入試問題の正解は公開されるべきか?

自分用にまとめてみました。長くなったので最低限の強調を施してみましたが、恣意的に感じられる部分がありましたらご容赦ください。
12
前へ 1 ・・ 7 8
neanderthal yabuki @nean

しかし、これほどまでに情報が隠匿されることをヒトは支持するのかというのは、率直に云って驚きだった。あとはいろいろ品のない皮肉とは厭味ばかり思いついちゃうので、しばらくはこのサブジェクトについては口をつぐむことにする。

2012-07-27 01:19:20
neanderthal yabuki @nean

隠匿されているがために神秘化、理想化が進展してしまうという症例なのかも、というと上から目線にすぎる云い方になっちゃうのか。って、口をつぐむと云った先からこれだもんな。てめーほど信用出来ないヤツはゐない。

2012-07-27 01:23:17
neanderthal yabuki @nean

@yamazoe_tamaki 誤《自体は推移しているのかどうか》⇒《事態は推移しているのかどうか》、、m(_ _)m

2012-07-27 01:30:13
鈴木和裕【受験屋日本史.com】 @kazu_mha

大学が入試問題の解答例や採点基準を出すことが一般化すると,まず,予備校の解答速報や赤本その他の解答例作成など報酬のある仕事がなくなるだろう。講師にわざわざ報酬を払ってまで別解を発表する必要もないだろうし…。各社の解答例があり,見解が出されることで少なくとも比べることはできる。

2012-07-27 08:57:44
鈴木和裕【受験屋日本史.com】 @kazu_mha

大学が解答例や採点基準を出すようになると,個人的に考える人が減るのは確か。趣味ではなく,仕事でやっている訳だから,大学の基準が出されたら自分で考える必要はなくなるわけで。高校教員も,予備校講師も忙しいんですよね…意外に。批判しようにも,会社を通すと批判できないし。

2012-07-27 09:01:05
鈴木和裕【受験屋日本史.com】 @kazu_mha

論述問題はともかく,私大のマーク式の問題など「問題ミスではないか?」と指摘しても,黙殺される場合が多い。言い訳する大学はまだやる気のある大学。全国模試なら完全にアウトのレベル,というか,全国模試なら検討会議の段階で改善してますが。

2012-07-27 09:05:18
鈴木和裕【受験屋日本史.com】 @kazu_mha

ということで,現状のままで,論述問題で大学の解答例とか,採点基準を出すようになると,かえって現場の高校教員とか,塾・予備校講師が窮屈になるような気がする。「この大学の解答例はおかしい!」と授業で言って,生徒を納得させるのは大変だし,出版社は入試問題批判はさせてくれないし…。

2012-07-27 09:09:45
塚原哲也 @tsukatetsu

出題者側から解答例が示されると考える人が減るというのは確かだろうな。それと、きちんと議論の機会が確保されるのか。出題者本人と議論できるのか?好き勝手に批判するのは可能でもねぇ... http://t.co/XCLOkIPK

2012-07-27 12:14:11
山添玉基☆『ぐんぐん読める英語長文』発売中! @yamazoe_tamaki

@nean ありがとうございます!!たしかにこれはちょっとひどいですね…(;´д`)。ただ、こうしたことをきちんと指摘し、間違いをただし、悪問や弊害の拡大再生産を防ぐのも、教育産業(やくざな世界ではありますが)のつとめではないのか、と思うのです。

2012-07-27 12:14:34
neanderthal yabuki @nean

@yamazoe_tamaki そうだと思います。そのためには、やはり公開は欠かせないことだと思うんです。

2012-07-27 12:15:52
塚原哲也 @tsukatetsu

言い逃れでもいいんだけどね(爆 RT @kazu_mha: 経験上,大学側は議論に乗ってこないでしょうね。RT @tsukatetsu: きちんと議論の機会が確保されるのか。出題者本人と議論できるのか?好き勝手に批判するのは可能でも...

2012-07-27 13:13:13
鈴木和裕【受験屋日本史.com】 @kazu_mha

言い逃れするのは「立派な大学」です(爆 RT @tsukatetsu: 言い逃れでもいいんだけどね(爆 RT kazu: 大学側は議論に乗ってこないRT @tsukatetsu: きちんと議論の機会が確保されるのか。出題者本人と議論できるのか?好き勝手に批判するのは可能..

2012-07-27 13:17:37
前へ 1 ・・ 7 8