「JCEJ×GLOCOM データジャーナリズム実践 データから社会問題を発見する」の簡易まとめ

2012年7月28日に行われたワークショップ、「JCEJ×GLOCOM データジャーナリズム実践 データから社会問題を発見する」の簡易まとめです。 ソースや使用したサービスなどあれば、自由に編集してください〜。
5
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

#JCEJ データジャーナリズム実践始まります (@ 国際大学 GLOCOM グローバル コミュニケーション センター) http://t.co/O4Y34w5W

2012-07-28 10:31:23

庄司さんから「オープンデータの現状」に関するお話

日本の政策形成過程について

  • 90年代以前は行政がリードしていたが、以後は変化。
     →NPO活動や情報社会化、行政情報の公開促進、など諸々の影響を受けて。

オープンガバメント論の形成

  • 情報開示を強化して、透明化と政治参加を促そう

  • 広がった要因はオバマ大統領
     →透明性、参加、協働を中心としている。
     →参考:[[http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/09120901.html]]

  • イメージとしては、行政中心ではなく、多角的、サイクル型のデータ活用か?

ショックなことも

  • 梅田望夫さんが「日本のネットはサブカル界隈では使ってるけど、真面目なことには使われていないよね」的な発言を。
     →一方で議員さんがTwitterを使ったり、ちょっとずつデータ公開がされたり、という側面も。
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

#JCEJ @mshouji さんがオープンデータについて説明中。そこで出ました梅田もちおの「日本のWebは残念」発言を紹介。あれは、梅田氏が残念だったという位置づけでいいんじゃないでしょうか。

2012-07-28 10:55:48
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

梅田望夫さんが、にほんのwebは残念、サブカルでは使えているけどそれ以外はダメダメ…人◕ ‿‿◕人今でも似たようなもんだとおもうなw #jcej

2012-07-28 10:55:54

現状認識

  • 日本はITが基盤として整備はされているが、利活用のランキングでは下。
     →ITを活用し、国民が恩恵を享受するための鍵は、データの活用。

  • 政府のIT戦略本部が7月に戦略を出した。
     →目的や基本原則などについて。
      →基本原則には、リーダブルデータについての言及が。
      →営利、非営利を問わない、という趣旨の記述も。
     →ただ、目標については「国民が実感できるようにする〜」という曖昧なもの。

  • 今回の戦略の意義
     →データの活用に踏み込んだというメッセージ。公開ではなく。

石黒猛雄@未来予測 @ulto5

日本は情報インフラ世界一なのに使えてない…人◕ ‿‿◕人閉鎖的な階層型社会からじゃあないかな〜w冷静にみて #jcej

2012-07-28 10:57:54
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

情報公開よりも活用を優先して行こうというのはいいのだが、まず情報公開をしっかりやらないとねw?#jcej

2012-07-28 11:03:42
Yuzo Akakura @YuzoAkakura

オープンデータ関連活動が国内で活発になってきている背景。震災を機に、行政が市民向けに一方的に情報を出すだけではこと足りなくなってきた、という認識が広がる。市民との情報交換、市民同士の情報交換も重視されるように。 #jcej

2012-07-28 10:56:22
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

福井県の鯖江市がオープンデータが進んでいる #jcej

2012-07-28 11:09:23
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

毎年微妙に書き変わるIT戦略本部新たな情報技術戦略工程表 http://t.co/2AkxQVTM #jcej

2012-07-28 11:16:03
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

APIには負荷がかかるからサーバー負荷がかかる、よってそこに費用がかかる、ナルホム #jcej

2012-07-28 11:17:28
hiroyuki sato 佐藤宏之 @sa2hi

電子行政オープンデータ戦略の概要はこちら http://t.co/8hoZagUY #jcej

2012-07-28 11:05:28
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人◕ ‿‿◕人政府オープンデータに関しては、第21回 電子行政タスクフォースの資料がいいかなw http://t.co/AzrObBgo #jcej

2012-07-28 11:19:52

各国の状況

  • オープンデータのポータルサイトを開いたり、推進したりしてる。
     →色々と事例を紹介。data.govやyou chooseとか。

  • 日本でも経産省がデータを出したりしているし、東京アメッシュなんかは分かりやすい。

事例を幾つか

息切れ...適当に追加してください。。。

以後、Q&Aへ...

Morihiro Ogasahara @gachan

#JCEJ オープンデータ化の最大の懸念は、政府がデータを公開しても活用されない→仕分けされること

2012-07-28 11:22:07
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

「政府のデータを公開活用した方が日本が良くなるという意見の官僚はいるが、データを公開して活用されなかったら、国民の税金を無駄遣いしたと叩かれる、どうやってそうしないようにするかw民の力で活用方法を実証すべきだ。基本的にマスメディアも敵となる。」と藤城氏wその通りだね。#jcej

2012-07-28 11:24:26
After You @frCInsider

データのオープン化に関してマスメディアは抵抗勢力がわ。だがオープン化が国民の役に立っていることが可視化されれば、おいそれと抵抗もしていられない。オープンデータ活用の事例と実績があればデータのオープン化の後押しになる(^∇^) #jcej

2012-07-28 11:27:40

赤倉さんから「データジャーナリズムの最新動向」に関するお話

wikileaks × the guardians の事例を紹介

  • wikileaksの数十万点の機密文書から、スクープを掘り出す。2010年の出来事。

なぜ「データ」ジャーナリズム?

  • 情報のデジタル化が背景に
     →発信側にとっても、利用者側の環境整備的な意味でも

  • これまでは「今起きていることを伝える」だったが、「今起きていることにどんな意味があるのか」というステージに。
     →これは避けては通れないのでは。

石黒猛雄@未来予測 @ulto5

Guardianの挑戦。ウイキリークスか…それはデータ活用されれば強力そうだw #jcej

2012-07-28 11:36:07
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

デジタルデータが当たり前になってきた…記録がデジタルデータ化されている時代の避けられない現象・状況、それがデータジャーナリズムである。 #jcej

2012-07-28 11:38:39
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

結構大きな変化だと思います。分析だけでなく、技術的な理解がないと取り組めないのでRT @gachan: データジャーナリズムは環境の変化にジャーナリズムが適応する手段。避けて通れない #JCEJ

2012-07-28 11:41:36

データジャーナリズムアワード(DIA)で読み解こう

  • CNNやBBCなどがやってる、かつGoogleがスポンサー。
     →第一回開催に関わらず、アメリカ、イギリスなど各国から300の応募が。日本はなし。

  • DIAの目的
     →レベル向上、刺激、価値を知ってもらう、各専門家の連携を促進

  • ポイント
     →チームで取り組む必要がある。エンジニア、編集者、記者、アナリスト...

ProPublicaの例

  • 「The Opportunity Gap」というウェブサービス。
     →教育機会をの差異を可視化するもの。フロリダは貧困層と富裕層とで教育機会に差はないが、カンザスやオクラホマには結構ある。
     →さらに記事化も。チームは編集者二人、記者一人、アナリスト一人、エンジニア二人
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

#JCEJ @YuzoAkakura さんから世界のデータジャーナリズムの状況を紹介中。データジャーナリズムハンドブック、データジャーナリズムアワードについて。CNNやル・モンドの編集者ネットワーク「グローバルエディターズネットワーク」が主催し、Googleがスポンサー

2012-07-28 11:40:25