漢情研2010年度公開シンポジウム「電子出版の動向と諸問題」実況まとめ

漢字文献情報処理研究会が2010年7月10日に開催した公開シンポジウム「電子出版の動向と諸問題」の実況をまとめたものです。実況は言うまでもなく、実況者のバイアスや聞き間違いがあることにご留意下さい。あと、講演者の要請により、オフレコ部分はところどころ実況をしていません。
6
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「Googleは紙になったものだけをスキャンしてやる。紙になっていることが品質のフィルタリングが行われているという認識。」#JAET2010sympo

2010-07-10 13:54:30
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「アメリカの愛国者法はテロを防止するためにサーバののぞき見ができるという法律。アップル等のサーバはすべてアメリカなので、愛国者法にやられる可能性がある。日本独自のプラットフォームを作って日本にサーバを置く必要があるのではないか。」#JAET2010sympo

2010-07-10 13:56:04
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「日本郵政のシステムはアメリカのセールスフォースが落札。東海岸と西海岸にサーバが置いてある。愛国者法で郵貯のサーバがやられるかも。これが何で問題にならないのか。」#JAET2010sympo

2010-07-10 13:57:33
yuki @yuki_o

いまさんかしてるのはこれ#JAET2010sympo

2010-07-10 13:58:45
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「そういう意味で日本独自のプラットフォームが必要だと考えている。Amazon万歳・Apple万歳、全部乗っかちゃえ、というのはまずいアゴラブックスという電子書籍のサイトを立ち上げたのは、日本独自のプラットフォームが必要だと思ったから。」#JAET2010sympo

2010-07-10 13:59:19
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「リーダーのようなインフラも含めて、日本独自のサーバーで実験している。クラウドでやっているが、ダウンロードもしている。ただPDFについては出版社がしぶる」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:00:32
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「ニーズのあるところにビジネスは芽生える、と思っているので、電子書籍もビジネスになるとおもう。ただし出版社の人の年収を半分にすれば。だからすぐにはならない。20年後ぐらいではないだろうか。インディーズが出てきたら早いだろう。」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:01:54
Makoto GOTO / 後藤真 @mak_goto

#JAET2010sympo のツイートが面白い。データと理論のきっちりした質の高い電子書籍論。やっぱこうでないとね。@moroshigeki 氏に感謝。でも、もうすぐキャンパスプラザで授業なので離脱(泣)。移動中にはiphoneで追えるかな。

2010-07-10 14:03:11
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「プラットフォーム問題 自由ソフトウェア開発の立場から」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:06:00
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「最近iPadが話題だけど、個人的には憂鬱。収入が減るのも困るけど、何より自由じゃないから。iPadは本質的にコンピュータだと思うが、今までできたことが制限されるのが困る。ゲーム機とか携帯電話ならスルーできるんだけど」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:07:33
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「携帯電話は番号やメールのプロトコルがオープン。iPadは自分が買わなくても間接的に影響が及ぶような予感。」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:08:16
LACOPEN(Kazuhisa Hiramatsu) @lacopen

漢字文献情報処理研 公開シンポ 電子出版の動向と諸問題 「新たな可能性を模索しつつも、検閲やライセンスの問題を踏まえながら、より望ましい電子書籍・電子出版のあり方について議論が」 http://www.jaet.gr.jp/meeting.html #JAET2010sympo

2010-07-10 14:09:04
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「iPadが嫌いな理由。iOS SDKのライセンス問題。開発言語の制限。これは百歩譲ってこれは良いとしても、インタープリター・互換レイヤーの禁止がメチャ困る。」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:09:34
MIYAZAKI Yasushi @soara

組込機器の場合はどうしてもリソースに限りがあるから開発環境に制限を課すのは妥当と思うのだけど RT @moroshigeki 守岡「iPadが嫌いな理由… インタープリター・互換レイヤーの禁止がメチャ困る。」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:17:14
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「いろんな言語が使えない、というのもあるけど、より本質的にはたいていのソフトウェアは程度の差はあれ仮想機械、インタープリターの一種じゃないの?」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:11:14
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「セマンティックウェブとかは機械に対して情報を与えている。これと矛盾するんじゃないの?」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:11:49
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「困る場合の例:Flashが使えない。これがAppleの狙いと言われている。他にもEmacsのような拡張可能なエディタもだめ?TeXを含むマークアップ言語もだめ?意味の情報を付与したりする賢い処理ができない?ゲーム等でのスクリプト記述言語もだめ?」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:14:23
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「各種設定のたぐいも全部ダメ?コンピュータに理解できるのは形式言語。これを解釈するのはインタープリターでは?」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:15:36
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「互換レイヤーの問題。Appleの提供しているもの以外のフレームワークが使えない。GTKのようなミドルウェアもだめ。自前のライブラリは良いのか?通常、複雑なソフトウェアはレイヤ構造になるんだが。ソフトウェアの肝って抽象化なのになあ。」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:17:43
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「その後、若干条件が緩和されたらしい。例外なしの禁止から、アップルの承認があればOKになった。でも結局アップル次第。何が良くて何がダメなのか線引きがあいまい。事実上のAppleによる検閲では。」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:19:42
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「もうひとつ、どちらかというと心情的な問題だが、iOS / Mac OS Xは、特にMachとかGCCとかの根幹部分を、自由ソフトウェアに依存している。MeCabがiPhone、OS Xに載っているというのは止めようと思う(工藤さんの日記より)」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:21:45
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「MeCabはAppleの要請でライセンスを変えたのに、裏切られた気持ちになっている。」工藤さんの日記:http://bit.ly/bZlAyY #JAET2010sympo

2010-07-10 14:24:34
yuki @yuki_o

あいぽんとMeCabの関係とかしらなかったー。くー。べんきょうたんねー

2010-07-10 14:25:32
Masahiro @wallridetrick

MeCab ってそんなところに使われていたんだ RT @moroshigeki: 守岡「MeCabはAppleの要請でライセンスを変えたのに、裏切られた気持ちになっている。」工藤さんの日記:http://bit.ly/bZlAyY #JAET2010sympo

2010-07-10 14:45:50
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「GNU GPLは、利用する自由、再配布する自由―これは多くのフリーソフトウェアで言われているが、もうひとつハックする自由も派生物に強制しているのが特徴。GPL汚染などと揶揄されることも。Linuxをはじめとする自由ソフトウェアの発展に寄与。」#JAET2010sympo

2010-07-10 14:26:40
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ