日本柔道界の問題は何なのか

ロンドンでの日本柔道(特に男子)の不振を見て、どこが問題なのかを徒然なるままにまとめました。
5
モンタナ @gaiti02

@toronei 私はそう思っています。講道館柔道以外の古流柔術も並行して教えるべきだと思います。高専柔道や七帝柔道など僅かながら今でも国内にはそうした流派が残ってますし。講道館柔道大会の優勝者は昭和中期まではそちらの流派出身者の方が多かった位ですから

2012-08-04 12:52:20
位置@ファンタジー馬鹿 @ichitawake

@masafujiyama そういや、今回上位にブラジル人多かったよねえ。あからさまに柔術の動きをしてるのもいたしね

2012-08-04 12:53:08
モンタナ @gaiti02

@ichitawake いつから講道館柔道が日本の柔道で、これが柔道の王道だ、とか言い出したのかねぇ。柔術(柔道)というのは、その時々の最先端の技術を取り込んできた筈なのになぁ。そもそも護身と実戦が柔術の基本なんだから、技術が日々更新されるのは当たり前なのに

2012-08-04 12:56:16
モンタナ @gaiti02

@ichitawake モンゴルが本気出せば日本の柔道なんて簡単に転がせると思うねw

2012-08-04 12:57:04
位置@ファンタジー馬鹿 @ichitawake

@masafujiyama 日本で王道を言い出すとトタンに胡散臭くなるよなあw

2012-08-04 12:57:32
位置@ファンタジー馬鹿 @ichitawake

@masafujiyama 真面目に、講道館が生き残ろうとしたらこの負けを受け入れるしかないけれど、もはや警察の手先でしかないからな、あそこはw

2012-08-04 12:59:25
位置@ファンタジー馬鹿 @ichitawake

いま友人と会話しているのは、「知見の更新と柔軟性のない組織はいずれ世界の潮流から置いていかれる」という話ですな。しかも日本発の技術に日本が転ばされるという家電の世界で起こった事が別なところでも残っているというお話。しかも、国際潮流のほうが正統進化という笑えない冗談w

2012-08-04 13:05:35
モンタナ @gaiti02

@ichitawake 最初から警察の手先だからねw まぁどうせ精神論とか持ちだすんだろうね。吉田や小川、泉らの総格での惨敗の歴史を見ていれば、この結果は必然なのになw

2012-08-04 13:16:09
モンタナ @gaiti02

@ichitawake まだ石井が柔道で通用したのは「講道館柔道の異端児」だったからだろうね。石井慧ですら異端扱いしているようじゃ、日本の柔道界、お話にならないw

2012-08-04 13:20:52
地方の会計屋(note始めました) @Meisou_AK

同感。グレイシー柔術もその1つですよね。 QT @masafujiyama: 今の世界のJUDOは講道館柔道から独自の進化を遂げたもの特に講道館柔道が流行る前に日本にあった古流柔術の流れを取り込んだものが多い。実際日本でもそうした古流柔術の流れは生き残っていて皮肉にも講道館柔道大

2012-08-04 13:21:58
モンタナ @gaiti02

@Meisou_AK ですね。ブラジリアン柔術は講道館柔道から派生してますが、現状のものは日本の七帝柔道とか高専柔道なんかのエッセンスを強めた感じですからね。柔術って常に技術更新されるものなのになぁ・・・

2012-08-04 13:25:05
位置@ファンタジー馬鹿 @ichitawake

@masafujiyama 今後も講道館が変わるわけないので、世界の潮流からおいていかれて誰も責任者を追及することなく、ただ「シバキアゲの道具」としての柔道が生き残っていくっていうことに・・・ならないといいなあw

2012-08-04 13:26:40
モンタナ @gaiti02

@ichitawake 中学や高校では武道必修化やるんでしょ。明治維新後の警視庁による講道館柔道採用の悪夢ふたたびw

2012-08-04 13:30:57
地方の会計屋(note始めました) @Meisou_AK

@toronei @masafujiyama 話が少しそれますが、幕末で活躍した剣術も既存の流派より、田舎剣術と蔑まれた薩摩の示現流や新撰組の天然理心流だったというのも、どこか示唆に富んでますね

2012-08-04 13:27:09
モンタナ @gaiti02

@Meisou_AK @toronei 今の柔道は警察が自分の都合で一つにしちゃったと考えると、その一つにまとめた都合が合理的な選択でもなければ、絶対的な強さとかでもなく、単なる役所として効率性、権威性に裏打ちされたものだとすると、そうした話も違う意味で興味深く感じますよね

2012-08-04 13:35:47