鼻血問題および肥田氏の評価についての林さんとの対話 その2

削除前のものはこちら。 http://kaiho.main.jp/togback/tognum351119.html その2です。まとまってなくてすいません。 その1: 続きを読む
27
前へ 1 ・・ 12 13
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi いえ、世の中がシンプルなのは「正しい間違い」がありうると信じている、林さんですね。正しい間違いの何が問題かというと、膨大な、制御不可能な副作用があることです。

2012-08-06 02:42:47
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 直接の読者が勘違いすることについて説明しました。風評被害に荷担することについても語りました。いずれも正しいことを言っていても、起きうる問題ではありますが、しかし、正しいことを言って誤解があったら、こう言えるのです。

2012-08-06 02:43:25
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「いやそれは誤解だ。ちゃんと説明させてくれ」ここから、再び対話が可能なのです.一方で、「正しい間違い」はどうか?

2012-08-06 02:43:52
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 一度「正しい間違い」を肯定したら、誤解を解くのが難しい。だって、「じゃぁおまえが今言ってることは、正しい間違いなの?」って言われるわけですから。自ら、信用を放棄しているわけですから。

2012-08-06 02:44:59
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi この複雑きわまりない、話しても話が通じるとは限らない世の中の中で、それでも私たちは、話し合いで合意を作って回していかなければならない。そこにおいて何より重要なのは「信用」です。そして「正しい間違い」は、目先の正しさのために(続

2012-08-06 02:45:59
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi その信用を自ら放棄する行いなのです。もちろん、ゲシュタポが来てるような極限状況なら嘘つくしかしょうがないと思いますよ? でも、話し合いの場があって、話し合いで物事を解決しようとする時、安易に「正しい間違い」を認めるのは間違いです。

2012-08-06 02:47:03
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「正しい間違い」が正当化されるのは、ある問題だけクリアできればそれで終わりという、中学生的なシンプルな世界においてのみです.現実には、時間も問題もずっと続いていきます。だからこそ「誠実であること」が重要なのです。

2012-08-06 02:48:03
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 肥田氏の根拠のない言葉が受け入れられることも、本当に重要な警告がスルーされることも両方起きえますよ。狼少年だって、村人は最初は毎回、銃を持って飛び出したわけですよ。

2012-08-06 02:49:07
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 肥田氏の発言を信じた人が誤解をしたり風評被害を広げたりしているので、「まちがいをしても困らない」というのは当てはまりませんね。肥田氏の発言は「正しい間違い」ではないということです。

2012-08-06 02:50:09
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 波及する影響のことを考えず「よくみればわかる」とか「まちがいをしても困らない」とか、デジタルに言えることこそが、シンプルな世界というもので、現実はそんなにシンプルではありません。

2012-08-06 02:51:08
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi いえ、例示の問題ではありませんね。「正しい間違い」が「まちがいをしても困らない」ものであるなら、肥田氏の発言にあてはめるのは間違っています。まちがった結果、困った人が出ているからです。

2012-08-06 02:55:43
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 人間は、どのような言葉であっても、間違いを正当化しだした瞬間に、無限に堕落を開始します。どのようなものであれ「あれは間違いではない」「正しい間違いだったのだ」とこじつけることは、本当に簡単だからです。だからこそ、それは譲るべきではない一線です。

2012-08-06 03:00:13
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「程度問題」であるなら、「マシな間違い」「ひどい間違い」と呼ぶべきでしょう。また程度問題であるなら、なおのこと「間違っていないこと」が重要なはずでしょう。

2012-08-06 03:01:53
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「同じ間違うにも間違い方がある」というお話でしたら賛成しますが、それを「正しい間違い」「悪い間違い」などと呼ぶべきではありません。「間違いの被害の程度の差」で済む話です。

2012-08-06 03:03:03
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi そもそも「シンプル」と言ったのは、私が「「タチの悪い間違い」「比較的マシな間違い」なら賛成してもいい」と言ったことに対して、林さんが「海法さんのいうほど世の中がシンプルならいいですね」と言ったのが最初ですが?

2012-08-06 03:04:05
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi というわけで、林さんの考える「正しい間違い」が何であるにせよ、「程度問題」というのはすでに私が指摘した内容であり、世の中がシンプルだと考えてると言ったのも林さんが最初です。

2012-08-06 03:05:53
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 宗教的信念ではなくて、むしろ心理学の話です。間違いを自己正当化することを自身に許すと、そこにフィードバックが起きるという話ですよ。

2012-08-06 03:07:47
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 念のために申し添えると、林さんの言う「正しい間違い」が私からすると非常にカルト的で、悪い意味の宗教的狂信に近いものに見えるのです。これが間違いでしたらよいのですが、林さんから見て私がそう見えるように私からみて林さんがそう見えることをご理解ください。

2012-08-06 03:11:55
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi それらが誤解であるのならば「正しい間違い」について、ご説明いただくことで、お互いに誤解を解けるでしょう。よろしくお願いします。

2012-08-06 03:12:21
前へ 1 ・・ 12 13