「マルクス葬送派」笠井潔と「笠井潔葬送派」の私

私は、笠井潔のとても古いファンだ。笠井に誘われて信州まで会いに行ったのは、まだ『哲学者の密室』が書かれる以前で、笠井が「伝奇SF作家」から「本格ミステリ作家」に復帰する以前だった。「矢吹駆シリーズ」初期3部作で笠井の熱心なファンになった私は、その頃から、笠井の発言に少しずつ不信感を深め、やがて笠井が選考委員をつとめた「創元文庫推理評論賞」に、最後の諫言として笠井潔批判論文を投じ、以降は「笠井潔葬送派」を名のることになった。私の笠井潔批判は、すでに四半世紀に及んでいる。 私が笠井潔批判に傾きはじめた頃の様子は、竹本健治の『ウロボロスの基礎論』にも描かれている。 ※ 当まとめについて、随時関連ツイートを補足していきます。 ※ 読みやすさを優先して、若干時間関係を前後させています。
10
前へ 1 2 ・・ 40 次へ
てっこ @PS_tekkoudan

笠井潔氏がツイートで述べていたように以前抱いていた清涼院に対する考え一部改めないといけないということが『探偵小説と記号的人物』には書かれている。ミネルヴァシリーズは3作目と5作目を読んだけど、1、2、4作目も読まなきゃ。

2012-08-07 03:15:32
アレクセイ @alekseytanaka

ここで感想を述べている何人かの人も、笠井潔の誘導にしたがって、笠井が軌道修正し始めた時期のものしか読んでおらず、全体の流れなど把握してはいない。もちろん、笠井潔の来歴など知らない。笠井潔がかつて、柄谷.. http://t.co/3hE5JW7N

2012-08-29 14:29:55
笠井潔 @kiyoshikasai

東浩紀の今後は、共著書を出した縁もあるし、もう少し見ていこうと思っている。

2012-08-07 05:03:11
アレクセイ @alekseytanaka

笠井潔と東浩紀の「共著」については、こちら。→笠井潔が、真に望んだこと。http://t.co/R5QufMKv) RT @kiyoshikasai 東浩紀の今後は、共著書を出した縁もあるし、もう少し見ていこうと思っている。

2012-08-08 20:09:46
アレクセイ @alekseytanaka

いま、笠井さんの最近のツイートをざっと眺めてきたが、相変わらずなので、笑ってしまった。で、こちらも相変わらずだよということで、前のようなリツイートを、挨拶代わりにしておいた。読まなかったとは言わさない(笑)。

2012-08-08 20:12:18
アレクセイ @alekseytanaka

ちなみに、知らない方のために説明しておきますと、私は現在の取り巻き連中よりもずっと古い笠井潔ファンで、古いだけではなく「笠井潔葬送派」を20年くらい名乗っていた人間です。もちろん、笠井さんと面識もあります。

2012-08-08 20:17:35
アレクセイ @alekseytanaka

第3回創元推理評論賞に、笠井潔批判を投じた時は、選考委員の法月綸太郎が選評で『これを読んだ笠井委員は、怒り心頭に発して、破門を言い渡したしたそうである。』と書いたが、笠井委員の選評は、私にはいっさい触れていない。もちろん、私は笠井潔の子分ではないので、破門される立場ではなかった。

2012-08-08 20:24:54
アレクセイ @alekseytanaka

なお、私がまだ単純に笠井潔のファンで、同人誌を送っていた頃、その同人誌のエッセイに、笠井さんのご子息が「カケル」だと言及して「笠井さんも親バカだな」と好意的に書いたら、笠井さんが激怒して、原稿用紙に赤ペンでお叱りの手紙を下さった。この時はプライバシーの問題でもあり、謝罪しました。

2012-08-08 20:28:53
アレクセイ @alekseytanaka

で、その翔(カケル)さんが、「探偵小説研究会」だか「限界小説研究会」だかの本の装幀を手掛けたりするようになるとは思わなかったので、知った時は本当にびっくりした。これでは「親の七光り(コネ)」と言われても仕方なかろうが、いかが? 遺産相続を否定した『国家民営化論』参照。

2012-08-08 20:32:24
アレクセイ @alekseytanaka

ちなみに私は、竹本健治の『ウロボロスの基礎論』に「ケンカしている時が、いちばん活き活きしている」と書かれた人間だが、そうだろうか? カラオケをしている時も、かなりイキイキしてると思うのだが(笑)。

2012-08-08 20:34:09
アレクセイ @alekseytanaka

笠井潔がフォローしている人で、私をフォローして下さっている方がいたら、ぜひ、私の一連のツイートをリツイートして下さい。それで、笠井さんが「余計なことをするな!」と怒るかどうかはわかりませんが、私に直接文句を言ってくることはないでしょう。なにしろ、ずーっと敬遠されてますから(笑)。

2012-08-08 20:38:16
アレクセイ @alekseytanaka

『容疑者Xの献身』論争に敗れて、笠井潔がミステリ界を実質的に去った、と思っていたので、急激にミステリ界に興味をなくし、笠井潔周辺の評論書も読んでなかったのだが、これからはまた読もうかな。「笠井潔葬送派」は、笠井潔を葬送するまで辞められませんからね(笑)。

2012-08-08 20:53:40
アレクセイ @alekseytanaka

@dempaantenna 私は昨今の「人間関係を構築する人間力」の強調が好きではない。『ワンピース』のような仲間作りの物語がある一方で、笠井潔や東浩紀のような、党派的仲間作りもある。政治的に有力になるためには、数の仲間作りも必要だろうが。数はしばしば「いじめ力」にも転化する。

2012-08-08 21:00:45
アレクセイ @alekseytanaka

@17noobies 限界研の人たちって、あんまり知らないんですよね。一般には誰も使わないジャーゴンで言うところのジャンルXの作品にあまり触れてないから。ラノベくらいは読みたいんだけど、時間が無い。カラオケなら「太陽曰く燃えよカオス」まで押さえてるんだけど(笑)。

2012-08-08 21:52:54
アレクセイ @alekseytanaka

今日(もう昨日)たくさん「笠井潔」関係のツイートをしたが、案の定、笠井潔およびその周辺からは、なんの反応もなし。事実しか書いてないから、反論して墓穴を掘らないというのは、まことに賢明な判断。取り巻きたちは「あんなの相手にするだけ無駄」とか、笠井にせいぜいゴマをすっているんだろう。

2012-08-09 00:48:34
アレクセイ @alekseytanaka

昔、小説家は「文士」と言った。「文の士(サムライ)」だった。だから、同業者同士の間にも、相互批評の緊張感があった。また、そんな小説家は、世間から「尊敬」される存在でもあった。当節、小説家は、一種のタレントである。同業者同士でも、気持ち悪いくらい、誉め合いしかしない。

2012-08-09 01:07:03
アレクセイ @alekseytanaka

@alekseytanaka 『当節、小説家は、一種のタレントである。同業者同士でも、気持ち悪いくらい、誉め合いしかしない。』とは言え、そこは人間である、一般人の見えないところでは、当然、陰口くらいは叩いている。要は、言葉のプロなら、陰口じゃなくて、陽の当たるところで書け、と。

2012-08-09 01:56:00
アレクセイ @alekseytanaka

笠井潔がらみに限らず、私には、たしかに露悪趣味がある。まさに「カラマーゾフ的性格」なのだが、それは私の「短気」「凡庸嫌い」といった性格に由来するのだろう。つまり、薄いことは書きたくない。つねに表面的意味以上の意図を込めたいといった感情があって、文章的にも演技性が濃厚になる。

2012-08-09 09:29:32
アレクセイ @alekseytanaka

笠井潔がフォローしている面子をチェック。ほとんど知ってるが、ひとまず右だけフォローした。→『限界研 @genkaiken 新進気鋭の批評家を中心に結成された評論集団・限界研(旧:限界小説研究会)です。 広報担当:限界くん(アイコンを見てね。西島大介さんが描いてくれました)』

2012-08-09 09:46:17
アレクセイ @alekseytanaka

巽昌章(@kumonoaruji)さんがリツイートしている。やる気を分けてあげたいが、そもそも巽さんのやる気スイッチを切ったのは、笠井潔か私か、それとも両方か?(笑) RT @tatsu0529mi 【捜索願い】巽さんのやる気が家出しました 発見した方はご一報下さい

2012-08-09 09:53:17
アレクセイ @alekseytanaka

@kliocity @aNmiNreNtaN 限界研編『21世紀探偵小説』を買いました。帯によると「本格」「脱格」の次は「壊格」だそうな。笠井さん、本当に造語が好きだな。「ジャンルX」とか「限界小説」とか(笑)。

2012-08-09 11:59:14
アレクセイ @alekseytanaka

@unbalance_x そうですね。議論にまで序列が持ち込まれ、たいがい予定調和的結末に落着く。ヒリヒリするような論戦の体験がある人なんて、千人に一人もいないでしょう。だから、恐さを知らない反面、とても不用意だったりする。「議論をすればいい」というお気楽さも不用意さでしかない。

2012-08-09 17:23:24
笠井潔 @kiyoshikasai

端的にいえば、数は「暴力」である。たとえ合法的なデモであろうと、何万という群衆がスローガンによって集団を形成するとき、そこには社会的な力(マハト)が生じる。マハトの、ある表現がゲバルト(暴力)だから、デモを合法/非合法、暴力/非暴力に分割することは原理的に不可能だ。

2012-07-02 03:36:22
アレクセイ @alekseytanaka

@kiyoshikasai さすがは、生涯オルガナイザーの笠井潔。体験に裏付けられた言葉として、説得力があります(笑)。

2012-08-09 17:39:41
笠井潔 @kiyoshikasai

あらゆるデモは、すべての国家が、たとえ民主主義国家であろうと「暴力」から生じたという原的な事実を、デモをかけられる国家にたいし、デモに参加しない市民にたいし、むろん誰よりも参加者自身にたいして、あらためて想起させる。だから、さまざまなデモ否定論もツイッターで語られる。

2012-07-02 03:45:49
前へ 1 2 ・・ 40 次へ