2012年9月3日、コミュニティFMの考察

FMラジオ関連の方々が、コミュニティFM談義されてるようなので、まとめました。 厳しい環境のコミュニティFMの少しでも役に立てればと。
3
長谷川 規夫 @Norio_Hasegawa

だいたい、CFMは20Wで出力が小さい!と叫ぶが、黎明期のFMいるかは100mW(ミリワット)100mW→3W→10W→20W(だったかな?)と出力が拡大されたはずだけど…

2012-09-03 17:45:42
にゃこべ〜 @mdr7506

女川さいがいFMの例は勉強不足なので、災害時のメディアを理解するためには、この例を知っておく必要があるだろな。

2012-09-03 17:46:57
長谷川 規夫 @Norio_Hasegawa

100mWって、下手すりゃ効率の悪い空中線使ってるいわゆる「ミニFM」だったら、送信機の終段素子出力でそのぐらいあるんじゃないか?ってレベルだよなぁ。(いわゆるミニFMは免許の埒外にある微弱電波の話で、電界強度500μV/m以下でなきゃならんわけだが)

2012-09-03 17:49:27
にゃこべ〜 @mdr7506

移動スタジオスタイルのラジオ局は無理なんだろうか?中継車スタイルで簡単なブースもあって、送信所まで電波も飛ばせる。ただ、周波数や出力W数の関係で、どれだけ出来るかわからない。

2012-09-03 17:50:16
長谷川 規夫 @Norio_Hasegawa

しかしな、我が方が済む地域のCFMは瞬間最大風速で8局(現7局)あったわけだが……まず、そんなに数要るの?っていう疑問ががが

2012-09-03 18:02:04
長谷川 規夫 @Norio_Hasegawa

インターネット上でこういう言い方すると誤解を招く可能性はあるんだけど、北海道の民放ラジオ4局って、自主制作の番組ですら基本的に札幌圏の話題が7割〜8割を占めてて、「大出力で東京のネットも受けてる札幌圏コミュニティ放送」と言った感じを払拭できないんだよね。

2012-09-03 18:04:27
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

@mdr7506 ラジオ関西が移動演奏所/送信所を持っていますがおおっぴらに電波を出せるかどうかというと免許の関係でゴニョゴニョ 今回の運用は発災>機材移動>地元が総務省に免許申請>即日交付>とりあえず運用(外人部隊コミ)>落ち着いたら地元主導に移行 ということのようです。

2012-09-03 18:20:19
にゃこべ〜 @mdr7506

ケーブルテレビは、難視聴区域のアンテナ対策として、存在価値は大きいが、コミュニティFMは、エリアが狭すぎて、根本的に異なる形態なんだな。

2012-09-03 20:32:56

女川さいがいFMのアカウントはこちら

OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM

東日本大震災から復興を遂げた宮城県女川町から、超ローカルな話題と人々の「今」を発信するメディア。女川町のことならここをフォロー。 2011年~臨時災害放送局(FM79.3MHz)、2016年~2022年までTBCラジオや全国のコミュニティFMでラジオ放送を行ってました。その経験を生かし新プロジェクト準備中

https://t.co/yH9YBCMGFB

南相馬ひばりFMのアカウントはこちら

南相馬ひばりFM @msfm795

2011年4月16日放送開始、2018年3月25日に閉局しました。 臨時災害放送局 南相馬ひばりエフエム公式アカウント。87.0MHz。hibari795@gmail.com

hibarifm.wix.com/870mhz

にゃこべ〜 @mdr7506

参考資料:中越地震シンポジウム「災害とコミュニティ放送局」 (JCBA日本コミュニティ放送協会主催)報告 http://t.co/ZGH1V437

2012-09-03 22:40:27