「弥生時代の稲栽培」報道へのコメント

2012年9月5日のプレスリリースで、奈良県立橿原考古学研究所の研究チームが、弥生時代の地層の土を使って稲を栽培したところ、生育が不揃いであったという研究成果を発表しました。これについて、 @ogugeo (地形学) @hajimebs (景観デザイン) @akaneda007 @yamiramira (考古学) @yukimare11 (植物考古学)各氏がそれぞれの観点からコメントします。
35
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@yaskondoさんの「「弥生時代の稲栽培」報道へのコメント」が伸びてるみたい。どんな人がみてるんだろ!? http://t.co/PHe6xYFU

2012-09-07 00:40:05
猪谷千香🍋 @sisiodoc

お。“@yaskondo: .@habimebs さん @akaneda007 さんのコメントを追加して、まとめを更新しました。 「「弥生時代の稲栽培」報道へのコメント」 http://t.co/zaixF42D

2012-09-07 00:51:49
ヤミラ @yummy_okashi

弥生時代の土壌で育てた稲の件、「弥生時代の水田土壌は、今と比べて随分ヒョロヒョロだった」という風に誤解されそうなところだけ、心配だな。何しろ写真のインパクトが大きい・・・。チェケラ!→/ 「「弥生時代の稲栽培」報道へのコメント」 http://t.co/JGIEx290

2012-09-07 00:52:18
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@yukimare11 情報どうもです。良い風景ですね。モンスーンアジアの気候はやはり米作に向いているのですね。自然に近い形で手をかけない稲栽培でも,かなり良く育つというのは,古代人にとって大きな恵みだったと思います。

2012-09-07 07:18:36
ぼん @shouske

植物生育に関わりある腐植質は生ものですから。表土近くで新たに作られる腐植質がなければ条件は相当違うんだと思う。 http://t.co/foOA3iAs

2012-09-07 07:40:51
菊地 真/makonavi @hcraoeg

弥生時代の稲栽培、の報道が話題になっているみたいですね。いくつか記事をたどってみた。 ① http://t.co/g8XAtaU2 ② http://t.co/QFBSTmlA ③ http://t.co/yAo8yU8J ④ http://t.co/HQBn4lwB

2012-09-07 13:38:38
菊地 真/makonavi @hcraoeg

でも記事だけだと、弥生時代の水田遺構から採取したという土が、どんなものかが分からない。今日、橿考研で報道発表資料がアップされてるのに気付いた。 http://t.co/QcijoVdv

2012-09-07 13:43:02
菊地 真/makonavi @hcraoeg

橿考研のは弥生時代の水田土壌と現代のを比較して、色々と情報を得たいというのが分かる。でも一般に浅部地下地質をみてると、地下水とかで還元状態とか後天的に変わるし、土の物理的性質は保たれても肥沃度とかが何千年も残るのかなあと思う。小口さんの感想はもっともな気が。@ogugeo

2012-09-07 13:52:49
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@yaskondoさんの「「弥生時代の稲栽培」報道へのコメント」がきてる!早くしないと乗りおくれるよ! http://t.co/PHe6xYFU

2012-09-07 13:56:02
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@hcraoeg 情報多謝です。研究所の報道資料を見ると,土の経年変化について一言触れ「それを考慮しても以下の点を明らかにできた」と記しています。しかし,何をどう考慮したのか説明がありません。土の化学組成や有機物含有量等のデータもなく,この資料からは報道に先走った感が否めません。

2012-09-07 20:51:04