理研で113番元素の発見確定(または113番元素の名前大喜利

理化学研究所にて113番元素の3度目の合成を確認し、発見が確定しました。これにより元素命名権の獲得が見込まれています。 これに絡んで、新しい元素の名前をみんなで考えてみました(大喜利とも言う ・113 新元素発見に至る20年の戦い(113番元素初検出までの漫画) http://itunes.apple.com/jp/app/li-yan113/id427121939?mt=8 続きを読む
58
前へ 1 ・・ 12 13
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

113論文、まだJPSJホームページには出ていませんね.今日出るはずですが.RT @kaishi_jps: ↓ JPSJ掲載万歳!! 論文がすでに掲載なら次は… RT @hashimoto_riken: JPSJに今日.RT @mkuze: 論文は新刊のPTEPかしら。

2012-09-27 08:23:16
よっこい しょー @Daizin1988

やっぱりJは使いたいなー ジャポニウムじゃ捻りがないかなー #理研113番元素を命名してみよう

2012-09-27 08:32:56
tekkoneu @tekkoneu

アニメ立国「ガンダム」特撮発祥の地「スペシウム」伝統と言えばコレ「ニッポニウム」理研が頑張ったということで「リケニウム」 #113番元素の名前を考えようぜ

2012-09-27 08:46:26
おとみ@カサンドラ @otomi_emishi

139なら初音ミククラスタがミクタンとか言うんだろう。135ならヒミコタンとか。113はヒトミタンかな。#113番元素の名前を考えようぜ @ 11/3で文化の日由来というのもアリ?

2012-09-27 08:55:21
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

【理研:60秒でわかるプレスリリース】3個目の113番元素の合成を新たな崩壊経路で確認 http://t.co/RAAYpFEf 報道発表資料 http://t.co/TFxSqxyy

2012-09-27 08:56:56
つたえじふらう @tutae_jifraw

ジャパニウムやジャポニウムはちょっとカッコ悪い気がするけど。ガンダリウムでいいんじゃないの。 #113番元素の名前を考えようぜ #理研113番元素を命名してみよう

2012-09-27 08:58:08
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

今回の113番元素発見確定で活躍されている森田浩介准主任研究員(理研仁科加速器研究センター) http://t.co/WkagI73W

2012-09-27 08:58:38
ぬー(DDFH) @noo_ddfh

崩壊しやすいなら、散り際に想像を膨らませられるよう、サクラニウムがいいなあ。113番限定じゃないのがあれだけど。 #113番元素の名前を考えようぜ

2012-09-27 09:06:37
morita @kaishi_jps

今されました!! @hashimoto_riken: 113論文、まだJPSJホームページには出ていませんね.今日出るはずですが.RT @kaishi_jps: ↓ JPSJ掲載万歳!! 論文がすでに掲載なら次は… RT @hashimoto_riken: JPSJに今日.

2012-09-27 09:21:37
シマ @qoffee

ガミラシウム、イスカンダリウム #113番元素の名前を考えようぜ 波動エンジンはよ

2012-09-27 09:24:09
橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

理研仁科センター森田准主任らのグループの論文がJPSJに掲載されました.http://t.co/BmjnZH3G

2012-09-27 09:25:57

New Result in the Production and Decay of an Isotope, ^{278}113, of the 113th Element

An isotope of the 113th element, i.e., ^{278}113, was produced in a nuclear reaction with a ^{70}Zn beam on a ^{209}Bi target. We observed six consecutive α-decays following the implantation of a heavy particle in nearly the same position in the semiconductor detector under an extremely low background condition. The fifth and sixth decays are fully consistent with the sequential decays of 262Db and 258Lr in both decay energies and decay times. This indicates that the present decay chain consisted of ^{278}113, ^{274}Rg (Z=111), ^{270}Mt (Z=109), ^{266}Bh (Z=107), ^{262}Db (Z=105), and ^{258}Lr (Z=103) with firm connections. This result, together with previously reported results from 2004 and 2007, conclusively leads to the unambiguous production and identification of the isotope ^{278}113 of the 113th element. ©2012 The Physical Society of Japan
http://jpsj.ipap.jp/link?JPSJ/81/103201/pdf

前へ 1 ・・ 12 13