小太刀右京先生の記事執筆のお話ツイート

記事の原稿を書く上でのコツなどを話されていたので、まとめてみた。
9
たけぞう @takezo1969

フリーライターになりたいとか考えている勇者はこれを読むよろし→「食える」フリーライターになるには 志望編 - 編集者の日々の泡 http://t.co/OONDPddR

2012-10-09 12:48:34
たけぞう @takezo1969

中には学生時代に文章修行をしてそのまま独立という猛者もいるけど、最初はどこかの編集部に潜り込んで何年か修行を積み、人脈を作った上で独立、というのがやっぱおすすめパターンだよね。おれの場合はなりたくてなったわけじゃなくて流れでなったわけだが。

2012-10-09 13:02:37
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

これはTRPGでもそうでありまして、「何でも書けます」と言われると発注元は困ります(それが出来るのは自分が知る限り三輪清宗だけで、あの人も最初から出来たわけじゃありません)>RT

2012-10-09 13:46:56
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

「なんでえTRPGなんか同じようなことばかり書いてるんだろう」と思うかもしれませんがさにあらずで、「じゃあちょっとボルネオにおける英傑の活動について4pほど書いてくれ給えよ」くらいの発注はナチュラルに来るのであります。自分が何が書けて何が書けないかは把握しておくとお得であります。

2012-10-09 13:48:28
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

ちなみに、練習の方法としてはですね、一度「頼まれてもいない原稿」を書いてみるのがおすすめであります。たとえば天下繚乱のサプリメントを買ってきてですね、「なるほど、京都の記事は4pで書いてあるのか。じゃあオレもひとつ博多を4pで書いてみべえ」とやってみるんですな。

2012-10-09 13:51:51
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

コツは、なるべく元のフォーマットに合わせることです。字数とか漢字の使い方とか記号とか。このまま入稿できる原稿を書いてみる。そうすると、「あれっここは上手く書けないな」「これは書いたほうがいいのかしら」「おっここはオレのほうが上手いや」というところが出てくると思います。

2012-10-09 13:53:31
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

「同人誌だから適当にやろう」とか思ってはダメです。〆切に追われた小太刀右京のつもりになって、「このサプリメントが発売された暁には読者はどのように反応するであろうか」まで考えるのです。この手法は確か清水義範氏が書いてたんですが、ずっとマネしております。

2012-10-09 13:54:40
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

あと、TRPGに限って言えば文章の書き方のフォーマットというのがだいたい決まってますんで(メーカーごとに細かいとこは違いますが)、その書き口を覚えるためにルールブック一冊書き写す、という力業があります。三輪さんがやってました(書き写したのはダブルクロス2nd)。

2012-10-09 14:00:14
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

そうそう、昼間のライターノウハウの補足を。何事につけ、辞書を引いたり資料を調べるクセをつけておくとよいです(このクセを付けるのに最良の場所は学校です)。そうすれば、中世欧州の記事を頼まれたのに、19世紀の原稿を提出するというような無様なマネ(そんなプロいませんが)を避けられます。

2012-10-09 17:16:19
いしかわ@FSM司祭 @u1ro_ishikawa

ぞんなプロおらんやろー。【大木こだま師匠の声で】@u_kodachi 中世欧州の記事を頼まれたのに、19世紀の原稿を提出するというような無様なマネ(そんなプロいませんが)を避けられます。

2012-10-09 17:21:27
真琴 @MakotoK

@u_kodachi 引いた辞書や資料をメモつけて自作資料を用意する癖はいらないですか?まとめる能力ってのも必要(まあ鍛えられるのはやっぱり学校)だとおもうのですが。

2012-10-09 17:19:42
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@MakotoK 不必要だと書いたつもりはありませんが、そのように取られたのでしたら申し訳ありません。ちなみに、必要なことをすべて列挙したら本が書けるので勘弁してください(笑)。そして、その列挙事項には推測するところ、多大な抜けがあるはずです。

2012-10-09 17:20:50
真琴 @MakotoK

@u_kodachi あいや、むろん抜粋だというのはわかった上で、だったのですが。資料にあたるだけあたって、片っ端から揮発していく方々を死ぬほど教育担当しながらみてしまったので、そこまでいわないとあれのかなあとかなんとか。

2012-10-09 17:23:47
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

えー、問い合わせがありましたので補足を。「調べる」というのは、(言わなくてもわかると思うのはよくないですね)資料を相互参照しノートを取り専門家に問い合わせ自分なりの仮説を立て検証し再検討し自家薬籠中のものとして学習し折に触れて復習することを指します。小学校で習ったと思います。

2012-10-09 17:22:13
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

あ、さっきの話を補足の補足。「ウォーハンマー」とか「カオスフレア」みたいに、「中世だか近世だかよく分からないファンタジー」を書いてる時に古代と中世と近世と現代と未来が入り交じるのはかまわないと思います。歴史記事の話なので混同なさらないように(発注者の意向は聞いたほうがいいですが)

2012-10-09 17:46:57

矢野先生

矢野俊策(公開用) @Syano_open

@u_kodachi 4Pとか、ある程度まとまった量をやるのはいいよね。データなんかでも特技ひとつ単位じゃなくて、クラス単位でやってみる方が練習になる。ついでに言うと評価もしやすい。

2012-10-09 13:55:11
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@Syano_open 特技ひとつ考えるより、クラス単位のほうが絶対にいいですよね。「なんでこういう作り方になってるんだろう」ということが理解できるんで。

2012-10-09 13:56:48
矢野俊策(公開用) @Syano_open

@u_kodachi 前に重信くんも解説してたけど、「複数の特技によるシナジー」なんかもクラス単位じゃないと見えてこないしね。さらにクラス同士の組み合わせ、クラス全体から見た立ち位置なんかも見られる。塊で作るのオススメです。

2012-10-09 13:59:47
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@Syano_open 「このクラスにこういう特技があったらいいな」は願望なんですが、「両手武器を使って近接でダメージディーラーとして機能するけどちょっとカバーも出来るクラス。イメージはベルセルクのガッツ」とかだと、考えることが幾何級数的に増えますけんのう。

2012-10-09 14:01:48

森瀬先生

森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

@u_kodachi 最近、新しい版元、新しい編集部との付き合いが増えてるんだけど、困るのは「得意分野」の説明ですな。実際。

2012-10-09 13:51:15
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@Molice 「ネットで妖怪のように出現してHPLとアーサー王とホームズ関係の間違いを指摘して消えていきます」というのはどうですか(笑)。

2012-10-09 13:52:33
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@Molice 最初の16pくらい「クトゥルフを読むとモリモリ営業が成功する」とか適当なこと書いて、あと160pくらい「それではクトゥルフの歴史を見ていこう」って文化の紹介しましょうぜ(それは詐欺だ)

2012-10-09 13:57:54