粒子法的な剛体運動の計算の話から、計算力学屋とCG屋の話まで

最初は、純粋に粒子法的に剛体運動をどうやって扱うか・・・みたいな話だったのに、いつの間にか計算力学とコンピューターグラフィックスがそれぞれ対象にする「物理計算」の違いにまでなった話
0
masafumi @masafumi

これは一体どこまで指すんだろうなぁ。コンピューター内に宇宙再現出来たらとかなんかな。RT @Kei_Kei 正しい物理シミュレーションが完成するまでにはあと何百年かかるんやろか

2010-01-24 14:29:15
みずまん @mizuman_

まず物理学が正しくないかもしれませんね RT @masafumi: これは一体どこまで指すんだろうなぁ。コンピューター内に宇宙再現出来たらとかなんかな。RT @Kei_Kei 正しい物理シミュレーションが完成するまでにはあと何百年かかるんやろか

2010-01-24 14:33:21
みちばな @mswar777

量子的特性云々とかさすがに無理よねw そういう意味じゃ何処までいっても近似 RT @masafumi: これは一体どこまで指すんだろうなぁ。コンピューター内に宇宙再現出来たらとかなんかな。RT @Kei_Kei 正しい物理シミュレーションが完成するまでにはあと何百年かかるんやろか

2010-01-24 14:37:10
青子守歌 @aokomoriuta

映画『マトリックス』みたいな、その中で人が違和感なく生活できるようなレベルでの「正しい物理計算」は、多分自分が死ぬまでには出来る気がする。 [lab]

2010-01-24 14:37:14
Kei-Kei @Kei_Kei

精度を求めるときりがないから今できるところでとめておこうって考えかたなんやろなー

2010-01-24 14:26:50
Kei-Kei @Kei_Kei

結局それっぽい派ととことん正確派も相互に影響を与えあって進んでいく感じやなー

2010-01-24 14:29:16
青子守歌 @aokomoriuta

あれかな、GPGPUな論文とか見てると、普通の計算をdoubleじゃなくてfloatでやってても特に気にしない雰囲気なのは、その辺の考え方の違いから来てるところも、あるんだろうか。 [lab]

2010-01-24 14:19:14
青子守歌 @aokomoriuta

弾性体(あるいは剛体)の運動みたいな線形現象ならまぁ、floatもdoubleも大きく変化することはないけれど、流体みたいな非線形な現象でfloatにしてそれを無視するって「えー」としか言いようがない。 [lab]

2010-01-24 14:24:27
まげぱはらへり @Magepa

@aokomoriuta 普通のGPUはdouble扱えないからでは。

2010-01-24 14:20:58
青子守歌 @aokomoriuta

@Mage_Whopper まぁもちろんそこも大きいと思うんですけど、だからってfloatでそのまま計算してしまって、その辺の評価をあんまり気にしない論文が多い気がするんです・・・。 [lab]

2010-01-24 14:22:11
Masayuki Takagi @kamonama

@aokomoriuta floatでやってるのは、まだGPGPU向けのボードがdoubleでは性能が出せないからだと思います。見た本ではfloat:double=8:1くらい違うと。doubleでの演算が早くなれば、doubleを使うようになりそう。

2010-01-24 14:25:14
Masayuki Takagi @kamonama

@aokomoriuta とはいえ、NVIDIAのようなチップメーカに依存してしまっているわけで

2010-01-24 14:26:06
まげぱはらへり @Magepa

あんましまじめにかんがえたことないけど、intより精度悪いfloatに頼らざるを得ないってのは異常だな。

2010-01-24 14:23:32
青子守歌 @aokomoriuta

まぁ、doubleだろうがfloatだろうが、非線形現象の完全な予測は不可能なのも事実なわけで、どうしたって今の考え方のままじゃ限界は見えてるんだけども。 [lab]

2010-01-24 14:30:05
青子守歌 @aokomoriuta

実際の現象を再現することがほぼ不可能→1. 縮尺変えて規模を小さく実験室でやる→実験室と実現象の差異に悩む。 2. 計算空間で再現してみる→情報量を有限で扱わなくてはならず、その圧縮部分の差異に悩む。 ∴結局どっちもどっち [lab]

2010-01-24 14:33:59
青子守歌 @aokomoriuta

その計算空間内で人間が生活して、大きな違和感を感じなければ十分なのが「それっぽく見せる」側の人たちの目標、でいいのかな。 [lab]

2010-01-24 14:38:49
青子守歌 @aokomoriuta

だから「違和感を感じない」部分が重要で、そう感じさせないためには、質量も運動量も保存されてなくてもよくて、逆に違和感が起きないように変に改変したりする? [lab]

2010-01-24 14:43:54
青子守歌 @aokomoriuta

計算力学をやってる側からすると、質量や運動量は保存されていなければならなくて、その保存は大きな目標のうちの一つだけど、「それっぽく見せる」つまり「違和感なく見せる」な側の人たちはそこをまったく気にしないから、すごく気持ち悪く感じるんだな、多分。 [lab]

2010-01-24 14:47:05