昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

早野龍五教授が「餅は餅屋」から放射能リスコミ・被曝賠償問題ロビー活動を行うまで

福島第一原発事故直後に「信頼できる専門家」としてツイッターアカウントを紹介された早野龍五教授。 「餅は餅屋」と言って自らは専門家ではないと線を引いていたが、「給食丸ごと測定」の提案から積極的に活動を行い、WBCの校正、相馬市のリアルタイム線量計設置などに関わり、 いまでは「原子力専門家」として国家戦略室主催の放射能リスクコミュニケーション講義を行ったり、被曝賠償問題のロビー活動を行うまでになりました。 続きを読む
237
前へ 1 ・・ 7 8 次へ

鈴木寛文部科学副大臣のSPEEDI隠し問題について、「文科省首脳は3/21頃までSPEEDI稼働知らず」と擁護

まとめ 2012/3/10記事「SPEEDI公開を文部科学省政務三役が中止した」と早野龍五教授による裏話ツイート 福島第一原発事故におけるSPEEDI公開について、文科省政務三役が公開を止めたということが2012年3月10日に記事になりましたが、同日早野龍五教授が政務三役の一人、鈴木寛副大臣(当時)とのやりとりを明らかにして、鈴木氏ら文科省首脳は3月19日までSPEEDIが動いていることを知らなかった、と擁護しています。 後に福島みずほ氏が、国会に質問主意書を提出してSPEEDI隠しについて追及しております。(その後日談をご存知の方は情報をいただけるとありがたいです。) 15439 pv 505 2 users 22

企業秘密……

ryugo hayano @hayano

君はたまたま舞台裏(企業秘密)を見てしまった. @15kMr: 早野先生の鮮やかな問題解決・戦略立案っぷりを拝見していて、ここそが我々理系の学生が、研究分野と関係ないところで活躍していくとき、どこでも使えるスキルなのだなと思った。

2012-03-24 10:22:11
Jun Makino @jun_makino

これは冗談めかしてはいるが、「科学の 2 つの顔」のうち一方は隠すべきもの という考え方がでているように見える。 http://t.co/1quJJ5Mk この辺 参照。

2012-03-24 13:29:53

「島薗先生を怒鳴りつけながらビールを飲む夜」

「筋がよくない」と学会を両断

まとめ (((;゚Д゚))) 筋が良くない? 日本物理学会2012年度公開講座 阿吽の呼吸,あるいは,空気を読む,もしくは,大人の作法(事情),の類ですね,わかります。 7919 pv 110 11 users 3

ダニエル・カール氏が「LNTはやっぱ、非科学的」という言葉でフォーブス誌の記事を引用したツイートを、早野氏がリツイート。

ダニエル・カール @DanielKahl

フォーブズ誌:LNTはやっぱ、非科学的。<0.1Sv/年間はまったく健康に影響なしと、UNSCEARが発表。LNT主張はかえって、余計に心配させて健康異常を増やす。英語の記事だが、関心のある外国人の友達にどうぞ。http://t.co/v56Am0hX

2013-01-12 19:33:44
ダニエル・カール @DanielKahl

Is LNT tyranny finally finished? Forbes article: <0.1Sv/yr is harmless. LNT causes more problems than solved. http://t.co/v56Am0hX

2013-01-12 19:37:51

UNSCEARの見解を誤って伝えたForbes記事→日経翻訳記事を紹介

ryugo hayano @hayano

(nikkei - forbes) 【放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論 - 福島事故で「健康への影響無し」】http://t.co/HovHh4wP

2013-01-17 18:00:44

NHKスペシャル2013年3月10日放送「3.11 あの日から2年 メルトダウン 原子炉"冷却"の死角」を視聴しないよう誘導

ryugo hayano @hayano

今夜はWBCを見るぞ,Nスペはどうでも良い.

2013-03-10 20:59:14

「不安」で締めくくりたいディレクターと,最後まで綱引き

ryugo hayano @hayano

NHK World [PATH TO RECOVERY: TWO YEARS ON] Today March 11 at 14:30 JST http://t.co/hznUJew5YU live broadcast of the national memorial

2013-03-11 13:10:21
ryugo hayano @hayano

「不安」で締めくくりたいディレクターと,最後まで綱引きしたのですが,結局そうなったんですね.力及ばず.@HalTasaki_Sdot: @kumikokatase 「内部被曝が心配でみんな測っていてまだ先が見えません」という印象が残る番組作りだったと思います。

2013-03-11 15:15:03

巨大な人数に微小な数を乗じて得た,誤差が巨大と思われる結果

ryugo hayano @hayano

初めて見ました.巨大な人数に微小な数を乗じて得た,誤差が巨大と思われる結果だが,リスクは小さいという,当然の結論と読みました. @juneleph: http://t.co/rDYDXQ8ZyT 東大の発表だそうですが、ご存知ですか?

2013-03-12 22:03:48

(メモ)

ryugo hayano @hayano

(東 浩紀さん,津田 大介さんたちの近日発売の本の内容について,ロシア語のレポートとともにテクニカルな質門を頂いたのだが,寝起きでロシア語解読は辛い… フィレンツェ 8am)

2013-06-08 15:02:14

2013年4月11日追加 福島内部被曝に関する論文を執筆

まとめ 早野・坪倉・宮崎論文「福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果」とその紹介記事への反応と考察 2013年4月11日に公開された論文「福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果」(早野龍五氏、坪倉正治氏ら執筆)とその紹介記事(ダイヤモンドオンライン4月12日記事http://diamond.jp/articles/-/34646)への反応と考察をピックアップしてまとめました。 関連リンク 「早野龍五・坪倉正治氏のWBC論文に関する英語記者会見概要」 http://togetter.com/li/498476 15136 pv 389 7 users 16
前へ 1 ・・ 7 8 次へ