たとえ条件付きでも「自宅出産が安全である」とは認められない(?)医師や医療関係者

自宅出産の周産期死亡率は病院での出産となんら違いがない上に、病院での出産よりも、自宅出産の方が重度の裂傷や産後出血の確率も、胎児を蘇生しなくてはならない確率も低い(つまり自宅出産の方が母体への負担が少ない)という研究データがあります。 Outcomes of planned home birth with registered midwife versus planned hospital birth with midwife or physician (2009) http://www.cmaj.ca/content/181/6-7/377.abstract 続きを読む
44
前へ 1 ・・ 8 9
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@narumita 先にも書きましたが、「権威ある団体」や「政府」やが推奨していることは、それが一般世間に「当たり前のこと」として受け入れられてるに過ぎないだけ話で、それらが、必ずしも正しく間違いのない話という訳ではありませんよ。

2012-11-11 08:12:17
堀 成美 @narumita

意思決定・推奨までの間に、倫理や科学含めて審査の規程とプロセスがあること(国によっては厳しい費用対効果審査)をご存じですか。専門機関や日々それに従事する人、政府の努力を軽視するのは生産的はないと考えます。 RT @dmburg 「権威ある団体」や「政府」やが推奨していることは

2012-11-11 15:40:37
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@narumita 軽視しているのではありませんよ。日本人は、何でもかんでも大人しく受け入れないで、政府のやること、専門家(権威)のやること言うことについて、もう少し批判的に見て発言していく必要があると思います。

2012-11-11 16:36:19
堀 成美 @narumita

一方、自宅分娩が病院分娩より安全として薦める専門機関を私は知りません。あなた個人の好みや判断なら薦める根拠の次元が違いすぎますね。RT @dmburg: @narumita @syutoken_sanka @kazayamax @fetus7 立場上、社会的に大きな影響がある

2012-11-11 07:47:33
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@narumita @syutoken_sanka @kazayamax @fetus7 貴方が知らないだけかもしれません。またそのような「専門機関」は日本にはないかもしれません。個人の自由意志が他人の迷惑に抑圧される国ですからね、日本は

2012-11-11 08:14:21
堀 成美 @narumita

本気ならば、科学的/政策分析の手法やルールにのっとり、直接当該機関に「提言」すればコミュニケーションになりますよ。匿名で個人を批判するのではなく。 RT @dmburg 政府のやること、専門家(権威)のやること言うことについて、もう少し批判的に見て発言していく必要があると思います

2012-11-11 16:40:51
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@narumita 私が名指しで貴方という個人を批判したように感じられる発言がありましたら、謝罪します。それから、日本は権威の力が強すぎます。最初から対等はあり得ない話なのですから、コミュニケーションなどあり得ません。また日本語圏という特殊な環境では匿名でないとやってられません

2012-11-11 16:46:12
堀 成美 @narumita

リスク軽減の医療サイドでできる努力は日々してますよ。あなたはお産のリスクについて、当事者や緊急対応の現場への負荷(シビアな転帰となった場合に受ける批判含)に個人で責任をとるんですか?RT @dmburg: @syutoken_sanka @kazayamax @fetus7

2012-11-11 07:56:36
堀 成美 @narumita

エビデンスを元に専門団体や国が推奨していることについて個人的責任を問うような議論をされたいなら、根拠のない推奨を個人としてされるあなたご自身がどこような立場でどこの誰なのかまず開示することをお勧めします。安全な場所から石を投げているだけでは説得力もありません。RT @dmburg

2012-11-11 08:02:32
堀 成美 @narumita

専門家と非専門家に情報の質や量で差があるのは当然です。それ以前にコミュニケーションには誠実さが必要ではないですか。都合の良い話だけ持ち出し、自分は安全なところで他人に石を投げて、専門ではない分野での断定や主張をすることじたい疑問です。 RT @dmburg 特殊な環境

2012-11-11 16:51:06
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@narumita では専門家として、そのたいした情報量もない非専門家の発言に対して、あふれる知識と動かぬ「エビデンス」を堂々と示して、納得の行くカタチで教え諭せばよいだけの話ですが、それができない「専門家」が多すぎる気がします。

2012-11-11 17:22:27
堀 成美 @narumita

「教え諭せばよいだけ」 ですか。いかにも簡単そうですが、根拠のない持論を主張する人までケアの対象ではないです。混乱する人たちへのデマや誤解の修正が現実的な限界です。RT @dmburg あふれる知識と動かぬ「エビデンス」を堂々と示して、納得の行くカタチで教え諭せばよいだけの話

2012-11-11 18:03:44
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@narumita おや、私のことを「根拠のない持論を主張する人」と仰っているのですか?もしそうなら、聞き捨てならない揶揄ですね。いずれにせよ、貴方のように「権威の側にいる」人は、自分の考えや立ち位置は本当に正しいのか常に問い続ける姿勢が必要なものです。

2012-11-11 21:00:34
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@narumita (続き)「根拠のない持論を主張する人までケアの対象ではない」という貴方の言葉からは、貴方が、そのような「自分に対する問い」(批判的思考)をする人とは考えにくいです

2012-11-11 21:03:54
堀 成美 @narumita

@dmburg 他人や社会に害を及ぼさない範囲において不介入というのは自由論を前提とした社会での基本です。説得は目的でもゴールでもありません。例外は子どもの健康関連です。決定権が当事者ではなく、最善利益の判断を代行者がしない場合には法的介入なども規定されています。

2012-11-11 21:42:28
堀 成美 @narumita

少なくとも私は科学的な議論のルールにしたがってその都度最新情報や修正事項の有無を検討してます(単純に本業だからです)。国や学会(権威)にも必要があれば意見します。匿名での批判が正しい立ち位置とは思わないからです。 RT @dmburg 自分の考えや立ち位置は本当に正しいのか

2012-11-11 21:48:56
前へ 1 ・・ 8 9