録画補償金に関する備忘録

1
前へ 1 ・・ 3 4
mohno @mohno

@ex_hmmt ↓「アナログ入力からの変換が問題視されていたわけではなかった」は言い過ぎかもしれません。(問題視されていたのはデジタル化によって「無劣化で複製できること」なので)。 @kenbor @kskktk

2012-11-10 10:18:01
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor @mohno @kskktk こういう資料もありますよ。もう一度こっちの観点から、きっちり当時の意図を掘りなおしてみるべきだと思いますね。 http://t.co/KuGCnfeH

2012-11-10 10:22:30
mohno @mohno

@ex_hmmt 録音補償金に関する立法時の背景は下記の通りですが、録画の際にはアナログ時代のテレビ放送に適用しようとする際にその解釈でもめた(業界で合意がとれなかった)のが今回の判決の理由になっているのだとは思います。 @kenbor @kskktk

2012-11-10 10:27:55
mohno @mohno

@ex_hmmt ところで、条文の厳密性を言うのであれば「機器内」という限定が条文に明記されていないのですから、これを機器内と解釈するのは疑問があります。 @kenbor @kskktk

2012-11-10 10:28:32
kenbor @kenbor

@ex_hmmt @mohno @kskktk 法律・政令が全てシンプルな表現では書かれていないし、そのくせに客観的かつ一義的に明確に書かれていないこともあるといういうだけの話でしょう。

2012-11-10 10:29:35
mohno @mohno

@ex_hmmt 当時も指摘したことですが、デジタル放送しか受信できないデジタルレコーダーでも、たいていアナログ入力端子は持ってるんですよ。そして、引用された部分では、やはり機器内でアナログデジタル変換するのが要件という指摘はないんです。 @kenbor @kskktk

2012-11-10 10:30:31
kenbor @kenbor

@ex_hmmt @mohno @kskktk 確定した裁判に「もう一度掘りなおす」はないわけですが、「掘りなおしてみるべき」は、それは判決が妥当ではない(あるいは、その可能性がある)という趣旨でしょうか?

2012-11-10 10:37:29
mohno @mohno

@ex_hmmt さっきのエントリで思い出しましたが、そもそも“標本化”周波数という言葉がアナログからデジタルへの変換を前提にした言葉ですよね。「最初からデジタル制作したコンテンツに対して“標本化”という言葉は不適切だ」とは言わないと思うんです。 @kenbor @kskktk

2012-11-10 10:38:47
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor @mohno @kskktk 私は十分に妥当だと思っていますが、より妥当であるという情報が出てくる可能性がある、という趣旨ですね。

2012-11-10 10:40:44
kenbor @kenbor

@ex_hmmt @mohno @kskktk 示されたページも、根拠なく『「アナログデジタル変換」を行う機能を有しない録画機器は「特定機器」に含めない』と思い込んでいるだけのものですね。

2012-11-10 10:41:30
ex_hmmt @ex_hmmt

@mohno @kenbor @kskktk はい。なので、あの政令は実は本当にデジデジの録音・録画は対象ではなかった可能性を考えなければいけないと思っています。

2012-11-10 10:45:22
ex_hmmt @ex_hmmt

@mohno @kenbor @kskktk 本当にあの政令が対象にしたかったのは、技術的複製防止手段がすでに存在していた(=複数世代コピーが禁止されていた)デジデジ録音ではなく、第一世代がアナデジ録音である処からの、複数世代コピーなのでは?

2012-11-10 10:45:33
ex_hmmt @ex_hmmt

まぁ、そういう話は当然にSARAH/SARVHの資料には出てこないので、ちゃんと当時の議論を調べないといけないんだと思うんだけどね。

2012-11-10 10:48:13
mohno @mohno

@ex_hmmt それは違いますね。「1世代限定&補償金」は、デジタル/デジタル録音装置を認めてもらう代償でしたから。補償金のない当時、44.1khz→48khzのD/D変換装置という(ブラックな)ネタが「Ah!SKI」にあったのを覚えています。 @kenbor @kskktk

2012-11-10 10:51:45
kenbor @kenbor

@ex_hmmt @mohno @kskktk アナログ→デジタル録音自体が対象だと思いますよ。つまりレコード→MDであっても対象です。

2012-11-10 10:52:28
ex_hmmt @ex_hmmt

@kenbor @mohno @kskktk アナログデジタル録音が補償金の対象である、というのはまったくその通りだと思いますよ?(そう書いてますよね、私)

2012-11-10 10:55:24
kenbor @kenbor

@ex_hmmt @mohno @kskktk 複数世代コピーと書かれていたので。録音自体ですよという念押しでした。アナログ→デジタル(レコード→MD)もデジタル→デジタル(CD→MD)も対象でしょう。

2012-11-10 10:58:28
mohno @mohno

まあ、補償金がなくなっても、困る人はほとんどいないと思うけれど。

2012-11-10 11:01:39
ex_hmmt @ex_hmmt

とりあえず確実に言えることは「今回の東芝録画補償金訴訟の判決にDRMは関係なく、最重要争点は、政令に定める機器であるのかないのか、という点」だって事で、だから「DRMがあるから補償金は必要ないんだ!」的はしゃぎ方をしてる人はおいお前ちょっと落ち着け、とは言いたい。

2012-11-10 11:25:36
前へ 1 ・・ 3 4