IIJ Technical WEEK 2012 Day1 #iij_tw2012

IIJのエンジニアによるイベント「IIJ Technical WEEK 2012」初日の模様です。 http://techlog.iij.ad.jp/archives/545 *Stratosphereが提供するSDN/OpenFlow技術の現在と未来 *IIJのコンテナデータセンターの運用実績と新規研究開発 *クラウド基盤を支える要素技術 続きを読む
15
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
堂前@IIJ @IIJ_doumae

作業人員の健康面。熱中症予防のための指数を計測。ホットエリア作業には危険な状況に。複数名ペアで作業することや、水分補給のルール作りなどが必要。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:41:52
堂前@IIJ @IIJ_doumae

空調の電力消費。チラーレスで運用することで、年間1コンテナあたり5万kw程度の削減か可能と見込まれる。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:42:44
堂前@IIJ @IIJ_doumae

コンテナ内機器の動作の評価。あえて高温環境を作り出して各機器の消費電力や内部FANの回転数などを調査。実験中ベンチマークを連続稼働させた、コールドエリアが45度になっても性能劣化はない。高温での稼働も問題なさそう。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:44:38
堂前@IIJ @IIJ_doumae

今後、チラーレス運用以外にも様々な検討。UPSをサーバに統合して建物の削減、電力変換コストの削減など。松江の次のデータセンターパークに向けて検討中。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:45:35
堂前@IIJ @IIJ_doumae

PUE1.0に向けてさらなる取り組み。煙突効果を利用して、完全FANレスで換気ができないか。某所で実験を実施する。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:46:49
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ここまで前半は橋本の発表でした。後半は宇夫から、データセンターの研究について。商用ラインとは別に、コンテナ自身、コンテナを利用した場合特有のコンピューティングの問題を研究するための設備がある。そちらについて。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:49:46
堂前@IIJ @IIJ_doumae

IT設備〜計測設備〜(空調などの)制御設備の連携を。クラウド管理などの上位層とファシリティ制御の融合を。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:52:08
堂前@IIJ @IIJ_doumae

データセンター全体の最適制御。どのパラメータを観測、制御することが望ましいのか。大量のデータを取得してそこから関連性を。別の課題として、データセンター全体の可視化や運用インターフェースの研究も行っている。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:54:35
堂前@IIJ @IIJ_doumae

様々な仮説と検証を実施。本日は一例として、空調機以外の熱収支が本当に無視しうる量なのかの検討について、紹介する。内部の熱の移動、外壁を通した熱の移動、太陽光の影響などを検討。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:57:47
堂前@IIJ @IIJ_doumae

調査のために、コンテナ内の計測系にさらに追加。全天日射計。太陽光のエネルギーをはかる。熱流計。壁面や天井を挟んだ熱の移動をはかる。コンテナに組み込み詳細なデータ(10ms〜)を計測。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 14:59:46
堂前@IIJ @IIJ_doumae

仮説。コンテナ内とコンテナ外の温度の差が大きくなると、断熱材の能力を超えた熱の移動が起こるのでは?太陽エネルギーや、放射冷却も影響するのではないか?実験結果、一日中日が差してるひと、曇りがちな日の比較。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:04:19
堂前@IIJ @IIJ_doumae

測定してみると、やはりコンテナ外との熱移動が認められる。コンテナ1台の壁面に対し、温度差1℃あたり100W程度の熱移動が発生している。(アイドル中のサーバ1台分ぐらい) 日射は2KW程度の影響がある。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:07:26
堂前@IIJ @IIJ_doumae

研究用コンテナデータセンターの今後。現在は計測と検証がメイン。これを制御に反映させる方法を研究してゆく。将来的には、地理的分散したデータセンター間の制御につなげられるようにしたい。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:10:31
堂前@IIJ @IIJ_doumae

IIJのロビーでは松江データセンターパークとコンテナDCの模型を展示しています。この模型は11/23〜開催されるグッドデザイン・エキシビジョンでも展示します。 http://t.co/w4spLi6n #iij_tw2012 http://t.co/xqwdjbh1

2012-11-14 15:17:44
拡大

クラウド基盤を支える要素技術

IIJプラットフォームサービス部サーバ技術2課 シニアエンジニア 齊藤秀喜
IIJプラットフォームサービス部プラットフォーム開発課 阿部 博
研究開発用データセンターにおける、クラウド基盤を構成するための要素技術であるIaaS管理システムやSDN、オブジェクトストレージなどのご紹介と、次世代コンテナデータセンター管理のためのデータ収集の仕組みとその応用研究について解説します。

堂前@IIJ @IIJ_doumae

次のセッションは、プラットフォームサービス部の齋藤から。IaaS基盤を支えるための要素技術の現状について。前のセッションで紹介した研究開発用データセンターの中をどのように管理しているかの紹介です。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:21:45
まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory

「前後の難しい話の中で唯一の息抜きできるセッション」という出だしから、クラウド基盤を支える要素技術の発表が始まった #iij_tw2012

2012-11-14 15:22:56
堂前@IIJ @IIJ_doumae

研究開発用DC、現在サーバ200台程度。通常のDCとは異なり計測用の設備が多数設置されている。実験用のサーバだが、せっかくなので各種の標準化技術の検証も行っている。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:24:54
堂前@IIJ @IIJ_doumae

実験用環境の管理にGIOを適用しようとしたが、マッチしない。仮想化の研究なので、仮想化された環境ではなく物理的な環境が必要。機器の構成も頻繁に変更になる。また、利用者が環境を(論理的に)破壊することもある。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:27:18
堂前@IIJ @IIJ_doumae

商用のGIOでは観測は分のオーダーで行っている。実験環境では秒のオーダーで行うこともあり、観測の仕組みも商用とは要求が異なる。実験のための準備に時間をかけていられないため、機動力が重要。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:28:54
堂前@IIJ @IIJ_doumae

IaaSの管理に必要な技術。物理基盤の管理、仮想基盤の管理。IDやテナントの管理。システム性能計測や課金管理も必要。今回の発表は物理基盤の管理と仮想基盤の管理にフォーカスして紹介する。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:30:35
堂前@IIJ @IIJ_doumae

物理機番の管理。IIJが以前から使っているものを流用。ネットワークスイッチの自動設定、ネットワークブートによるOSの自動インストールなど、本当の初期構築を省力化する。その後プロビジョニングされた環境を自動展開。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-14 15:33:47
まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory

ほう!IIJの物理基盤管理はChefでやってるのか #iij_tw2012

2012-11-14 15:34:16
堂前@IIJ @IIJ_doumae

@matsumotory ところにより。という感じです。今回発表の部分ではChefを使っています。

2012-11-14 15:36:00
SAITO Hideki@ハイラル @saito_hideki

これまた実験設備の管理に利用しています:) RT @matsumotory: ほう!IIJの物理基盤管理はChefでやってるのか #iij_tw2012

2012-11-14 15:57:15
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ