現代の動学マクロ経済学には、通貨供給量という変数は出てこない?

5

ケーガン・モデルあたりを考えつつ、のんびりとdisる

uncorrelated @uncorrelated

「現代の動学マクロ経済学には、通貨供給量という変数は出てこないのだ。インフレ率を決めるのは金利」と言う池田信夫氏の発言は、門外漢とか専門外を超えた何かを感じる。ノーテーション、見ていないだろ的な。

2012-12-08 08:43:11

マクロ金融学徒から激しいツッコミ

Akio Ino @inoakio

@uncorrelated この二段落目の最後あたりの話を指している可能性が? http://t.co/aFCVFIW5

2012-12-08 09:37:55
uncorrelated @uncorrelated

@inoakio Eggertsson and Woodford(2003)を確認したのですが、Mt: Mt refers to the monetary baseみたいなモノがあるので、あるのです。

2012-12-08 09:44:04
Akio Ino @inoakio

@uncorrelated そっから一年進んで2004のほうを見るとcashlessになってませんか?あるいはこの論文など。 http://t.co/gSVO6FHN 

2012-12-08 09:52:56
uncorrelated @uncorrelated

@inoakio 2004年ぐらいから通貨供給量を取り扱わないトレンドになったのでしょうか?

2012-12-08 09:57:27
Akio Ino @inoakio

@uncorrelated Gali (http://t.co/LstbLM5X )にも途中からcashlessになるのでトレンドなのかもしれませんが、どうしてそうなったかはよくわかりません。Woodford(2003)の影響なんでしょうかね。

2012-12-08 10:16:27
Akio Ino @inoakio

@uncorrelated Kiyotaki-Gertlerなど、貨幣が価値尺度として以外にも流動性として役割を果たすようなモデルだと今でも貨幣は入ってますね。

2012-12-08 10:19:48
uncorrelated @uncorrelated

@inoakio 通貨供給量を議論する必要がないならモデルに入れる必要は無いと思いますが、それでも通貨供給量と金利の関係があるので、通貨供給量の代わりに金利が決定すると言うのも奇妙な感じがします。

2012-12-08 10:20:32
Masataka Eguchi @maseguchi

@inoakio @uncorrelated Smets and Wouters (2003)がキャッシュレスなので、それが大きいんじゃないかなぁ。MIUとかCIAにケチがつきまくるので、もう考えないことにしたんじゃないかと推測w

2012-12-08 10:21:55
Akio Ino @inoakio

"monetary theories should not contain an undefined object labeled money" Wallace(1998) より。http://t.co/rnJ6kYjO

2012-12-08 10:24:49
uncorrelated @uncorrelated

@inoakio 確認したいのですが、Gertler and Kiyotaki (2010)でOKですか?

2012-12-08 10:24:59
uncorrelated @uncorrelated

Kiyotaki and Moore(2012)にmoneyがある事を確認。

2012-12-08 10:35:14
Akio Ino @inoakio

授業でWrightがよく引用していたのはこちらの文章のほうだった。"Money should not be a primitive in monetary theory"

2012-12-08 11:35:42

マネーを入れなくていいケースと、入れるべきケースの説明

矢野浩一 @koiti_yano

@maseguchi @inoakio @uncorrelated Woodfordのキャッシュレス経済については「採用していい場合と採用するとまずい場合」の二つがあります(DSGEモデルで論じる時にキャッシュレスで十分な場合とキャッシュレスだとまずい場合がある)。(続く)

2012-12-08 13:39:01
矢野浩一 @koiti_yano

@maseguchi @inoakio @uncorrelated キャッシュレス、要はM_tを抜いてもニューケインジアンモデルを構築するのに不都合ないのは江口さんの指摘の通りSmets and Wouters (2003)である通りです。これは「採用していい場合」。

2012-12-08 13:41:44
矢野浩一 @koiti_yano

@maseguchi @inoakio @uncorrelated 次に「経済が一時的にゼロ金利制約にハマっている場合」(たとえばEggertsson and Woodford (2003)やBraun and Waki (2006)の要な場合)は(続く)

2012-12-08 13:44:41
矢野浩一 @koiti_yano

@maseguchi @inoakio @uncorrelated この時は「経済が一時的にゼロ金利制約にハマっている理由」が必要で、そのためには「家計の実質貨幣保有の限界効用がゼロになる必要がある」ため、逆算して「モデル内に貨幣が必要」(キャッシュレス経済だとダメ)。(続く)

2012-12-08 13:46:53
矢野浩一 @koiti_yano

他にもM_tが必要だったり、必要じゃなかったり、場合によっていろいろあります

2012-12-08 13:54:24

召還の呪文を唱えた!

矢野浩一 @koiti_yano

呼んだら(なおかつ時間があったら)@yirwk 先生が解説してくれるかも。@yirwk 先生よりもゼロ金利制約(流動性の罠)に詳しい日本人は指を折って数えるほどしかいないので、いきなり大先生を呼ぶことになりますが・・・

2012-12-08 13:56:42
矢野浩一 @koiti_yano

(続き)以上、42歳厄年が通りかかったので、呟いてみました。[終]

2012-12-08 13:59:09