論文の句読点にピリオドとかコンマを使うのはなぜ?

横書きの文章で句点に「.」、読点に「,」を使うように指定してあるものがあります (昔の『心理学研究』とか。今は「。」と「,」)。なぜ、ふつうに「。」と「、」ではないのでしょう?
364
だいひこ @daihiko

コンマとかピリオド使えっていうのは、「理系っぽくてかっこいい」以外に何か合理的な理由があるんだろうか。

2012-12-09 23:49:32
だいひこ @daihiko

公文書では,と。を使うということになっているそうだが、ピリオドはどこからきたのだろう。

2012-12-09 23:59:25
Kusakabe Youichi @void_No3

ああ、そういう学会はバカ。あれは『英語と同じ』のが意味があるんだから、『,』『. 』ならわかる RT @koredemo: 学会によっては「.」と「,」指定とのこと。勉強になりました。

2012-12-10 02:14:00
Kusakabe Youichi @void_No3

ふつうに縦書きと同じ『、』『。』がもっとも合理的。 『, 』『。』は法律を横書きにするときの内閣告示およびその前の文部省のが根拠 昭和初期の理工学書からの流行の『, 』『. 』は『英語と同じ』にする意味から。学会のレギュレイションでも多い 『.』と『,』なんてのはどこにもない!

2012-12-10 02:19:19
Kusakabe Youichi @void_No3

ああ、それデマ。そういうことをまことしやかに言うやつはノータリン。 RT @Natsutwitting: そんなことも知らないのか.そもそも横書きでは「,.」が標準.縦書きは「、。」.

2012-12-10 02:22:40
Kusakabe Youichi @void_No3

まずこのUnicodeのコード表を見てください > http://t.co/oG8dN1bp U+ff0cも、U+ff0eもどちらもff00以降でしょ? これは『過去の互換のためにとりあえず入れて』あるだけの文字で、いずれ廃止したいところですよ? なんでそんな文字を論文に使う?

2012-12-10 02:26:02
Kusakabe Youichi @void_No3

そもそも、英語と同じになるからそれにそろえちゃえ! と変な書き方を推奨してた人たちが言ってたのは、U+002c、U+002e のほうのことですよ? (英語で使うのはそっち)。カンマ、ピリオドを使うならそっちです。それを後世の頭のわるいひとたちがさらに変なこと言ってるだけ。

2012-12-10 02:29:40
Kusakabe Youichi @void_No3

法律の文とかのそのパターンのほうが、理工学書や論文のカンマピリオドのより時代は後ですよ。 RT @daihiko: 公文書では,と。を使うということになっているそうだが、ピリオドはどこからきたのだろう。

2012-12-10 02:30:28
Kusakabe Youichi @void_No3

ちょっと昔の論文書きの話をしましょう。私の親の世代でくじいさんばあさんの世代。 法律の文章は横書きにする必要なんてとくになかった時代。 そんな時代でもいわゆる理工学書は『横書き』にする必要があったんです。 数式を縦書きの中にまぜられますか? 出版社じゃなく個人が『和文タイプ』で

2012-12-10 02:37:58
Kusakabe Youichi @void_No3

この『和文タイプライター』ってのが今回の話のキモです。あなたは実物を見たことがありますか? いや、仕事に使ったことありますか? 和文タイプライターの古いタイプ(当時はよく使う漢字が入っている箱も外の箱(『外字』と呼ばれる)も五十音順じゃなく『いろは』順だった時代です。いやもっと前

2012-12-10 02:40:18
Kusakabe Youichi @void_No3

初期の和文タイプは『縦書きしか対応していなかった』のです。 ところが無理矢理それで横書き論文を書いたひとがいるんです。 『どこを縦読み?』の理屈です。字送りを行送りと思い、行の逆送りで字送りだと思えばいい。 ワープロみたいに『考えながら打つ』わけでなく、すでに原稿用紙に原稿はある

2012-12-10 02:45:04
Kusakabe Youichi @void_No3

つまり(横書き原稿の)『1行めの末尾』の文字を最初に打つんです > 縦書きしか対応していない和文タイプライター で、次に『2行めの末尾』の文字を打つ。そうやっていけば打てなくはないですよね? で、文字間が行間になるわけです。でもほかに問題があります。そう活字です。

2012-12-10 02:47:10
Kusakabe Youichi @void_No3

そう活字です。『テーマ』の『ー』は縦棒なわけです。これはサンセリフ系の文字なら90度反時計周りにすればなんとかなります。なければ『全角ダッシュ』を回転。『「』と『」』も回転で行けます。ところが回転でうまくいかないのがあります。それが『。』と『、』なのです。 なぜって?

2012-12-10 02:50:13
Kusakabe Youichi @void_No3

なぜって? 縦書きの活字の『。』をよく見てください。これが『右上』に丸があるんですよ? 90度反時計回りにしたら、左の『上』に来ちゃいます! 角度や温度の単位みたいに! 時計周りだと右下になっちゃうのでこれもダメ。『、』なんか向きがちがっちゃうからどの位置に来ようとそもそもダメ。

2012-12-10 02:52:55
Kusakabe Youichi @void_No3

そこでどうしたかというと、縦組用の和文タイプにも実はアラビア数字やラテンアルファベットはあったんです。『This is a pen.』が縦に(字は横向きになって)縦に組まれているのを見たことありませんか? あれの『,』と『.』は反時計周りに90度回転させればちょうどいい位置に来た

2012-12-10 02:55:59
Kusakabe Youichi @void_No3

憲法や法律の条文はいまだに縦書きですが、自治体の条例やその他の公文書は横書きが現在は普通です。横書きにする際のルールを決めたのが昭和になってから、そのころはすでに横書きできる和文タイプライターは存在したはずなのですが、なぜか『, 』と『。』に指定されました。

2012-12-10 03:01:25
Kusakabe Youichi @void_No3

なぜ『、』は『, 』に変えるのに『。』はそのままだったか? 疑問に思いますか? わたしは思いません。 『。』は90度回転ではいかないけど、フォントによっては180度回転で対処できるんですよ。 『、』はどう回転してもうまくいかない。180度回転で位置を合わせても向きがちがっちゃう!

2012-12-10 03:04:36
Kusakabe Youichi @void_No3

その時代に事情にひきずられて『横書きではふつうそうなんだ』とか言ってる学者は学者のうちに入りませんよ? とその人に伝えてください。 『なぜ?』って考えるから学者なんです。

2012-12-10 03:07:14
Kusakabe Youichi @void_No3

自分が論文提出するときに『学会のルール』なんてのは自分にとってどうでもいいことだからからそれに合わせても、他人に『そういうものなんだからそうなんだ!』と言うようなうやつは学者と名乗る資格はありません。文句があるというならその人を私のところに連れて来なさい! 何時間でも説教してやる

2012-12-10 03:09:57
Kusakabe Youichi @void_No3

@kuro_neco_san @daihiko てか、常識なのに…。知らないひともいたのか! ようするに『いまとなっては何の意味もないルール』なんです。 読みやすいわけでもかっこいいわけでもない。 若いひとで知らないひともいるかもしれないので私が死んでも若い人に伝えてね;)

2012-12-10 04:04:30