メールによる質問の解答です。生化1試験絡みの呟きもついでに追加します。

答えを教えてください、と言うメールにはお答えしません。
0
おおかわらともみ@HMU @biochook

「機能性タンパク質の機能で括りました」をトゥギャりました。 http://t.co/TxkeWUr

2012-12-13 22:23:49
おおかわらともみ@HMU @biochook

「酵素反応速度論の練習問題解説」をトゥギャりました。 http://t.co/qNB0K4s

2012-12-13 23:15:33
おおかわらともみ@HMU @biochook

「ビタミン練習問題解説」をトゥギャりました。 http://t.co/QF4c99z

2012-12-13 23:17:55
おおかわらともみ@HMU @biochook

講義サボる人ほど補講が好きの法則

2012-12-14 00:44:14
おおかわらともみ@HMU @biochook

教科書は読む木が起こらないひとも、ツィートなら大丈夫

2012-12-14 00:45:30
おおかわらともみ@HMU @biochook

講義は止めて、全部補講にしたら人気者になれるかも

2012-12-14 01:21:18
おおかわらともみ@HMU @biochook

79番について質問があったので、追加しました。 「ヌクレオチドと核酸の構造あたりの解説」 http://t.co/YnazWE9

2012-12-14 13:27:33
ookawaratomomi_bot @biochook2

メールでいただいた質問の答え。

2012-12-15 19:12:52
ookawaratomomi_bot @biochook2

○○番の答えは何ですか?とかいう質問にはお答えしておりません。

2012-12-15 19:13:53
ookawaratomomi_bot @biochook2

Q1 ホスファターゼは リン酸基の転移には 関与していないという ことですか?

2012-12-15 19:14:15
ookawaratomomi_bot @biochook2

A1 リン酸エステルの加水分解です。

2012-12-15 19:14:40
ookawaratomomi_bot @biochook2

Q2 小テスト2の99番についての質問。ホスホジエステラーゼはサイクリックヌクレオチドのホスホジエステル結合を加水分解すると講義資料に書いてありますが、 選択肢のeが答えに入らないのはサイクリックヌクレオチドの合成だからですか?

2012-12-15 19:15:37
ookawaratomomi_bot @biochook2

A2 チモーゲンの活性化はペプチド結合の加水分解です。それ以外は加水分解反応では無いです。

2012-12-15 19:15:53
おおかわらともみ@HMU @biochook

メールで質問受けますが、自分の名前なり学籍番号を明記のこと。ツイッターでの質問は無視する

2012-12-15 19:54:44
おおかわらともみ@HMU @biochook

思うに、講義室内は圏外にしたら良いね。別に無線LANだってイランし。

2012-12-15 21:54:04
おおかわらともみ@HMU @biochook

構造を覚えた方が楽と思うけれどもね。名前覚えるより構造覚えた方が役に立つね。

2012-12-15 23:13:46
おおかわらともみ@HMU @biochook

練習問題の解説はいつものところに全部載せてあるよ

2012-12-16 15:21:57
おおかわらともみ@HMU @biochook

練習問題かいせつは、いつものところにありますぜ、ともう一度つぶやく。http://t.co/u31HmIeN

2012-12-16 16:56:28
おおかわらともみ@HMU @biochook

酵素の分類を尋ねる問題は10問あったはず。化学反応の絵が10個。

2012-12-16 17:01:20
おおかわらともみ@HMU @biochook

出来るようになっておいた方が良いよ。

2012-12-16 17:01:38