「超高齢化社会=日本の破滅」って本当??

日本は超高齢化社会を迎えつつありますが「これで日本経済終了」みたいな暗い論調が多いので、本当なの?とあえて疑問を呈示してみました。従来の常識にとらわれなければ、日本経済が力強く成長し続けていくことも十分可能だと思うんですけどねえ。
9
Eiji Sakai @elm200

福祉国家は人間を弱くするのかもしれない。先進国生まれの若者はどこの国でもひ弱になっている。英語圏(そしてたぶん欧州でも)ではハングリー精神があるのは、移民たちだ。欧米は移民という形でハングリー精神を輸入しているのだ。そして、その衰退をわずかに先送りしている。

2010-08-16 17:48:35
Eiji Sakai @elm200

先進国という老人にとって、発展途上国からの移民は若返りの秘薬なのだ。欧米は時には苦いその薬を飲み込んで老化を遅らせようと必死だ。秘薬を飲むことを敢然と拒否する日本は、自然な速度で老化することを選択したようだ。それはそれで潔い態度かもしれない。

2010-08-16 17:52:52
@Hideaki_ss

少子化を解決すれば問題なし! RT @elm200: 先進国という老人にとって、発展途上国からの移民は若返りの秘薬なのだ。欧米は時には苦いその薬を飲み込んで老化を遅らせようと必死だ。秘薬を飲むことを敢然と拒否する日本は、自然な速度で老化することを選択したようだ。

2010-08-16 18:00:06
Eiji Sakai @elm200

日本が老人だらけになったとき、どうやって老人たちだけで社会を回していけるか、というのは制度設計者には面白い課題じゃないだろうか。実際、日本が数十年早く到達するだけで、いずれ世界全体も老人だらけになる可能性もあるのだし、その知識と経験で世界に貢献できるかも。

2010-08-16 18:10:58
@nakanakkamu

若者の自由が制限されるのは間違いない。いかに納得できる制度にするのかが問題。 @elm200: どうやって老人たちだけで社会を回していけるか、というのは面白い課題。日本が数十年早く到達するだけで、世界全体も老人だらけになる可能性もあるのだし、その知識と経験で世界に貢献できるかも。

2010-08-16 18:19:11
Eiji Sakai @elm200

2055年には、現役1.2人で高齢者1人を支えることになるという。これははっきり言って無理なので、高齢者もまた高齢者を支えるようになるのは必然だろう。元気一杯の高齢者だってたくさんいるしね。だから言われているほど深刻な問題ではない気がする。http://bit.ly/cf4kkS

2010-08-16 18:30:12
Eiji Sakai @elm200

どういう意味ですか? RT @nakanakkamu 物理的にも金銭的にも支えなければいけないことを考えるとそれでは金銭的にだめかもしれない。RT @elm200 2055年には、現役1.2人で高齢者1人を支える。高齢者もまた高齢者を支えるようになるのは必然。

2010-08-16 18:48:09
@nakanakkamu

若い人たちが初老の人たちを雇う形の事業を作ればリタイアした人たちも自分で金を稼げるか。年金が足らないかなぁと思いまして・・・RT @elm200:どういう意味ですか? @nakanakkamu 物理的にも金銭的にも支えなければいけないことを考えるとそれでは金銭的にだめかもしれない

2010-08-16 18:51:58
Eiji Sakai @elm200

知的な仕事は何歳になってもやれますよ。年齢に関係なく、金持ちが貧乏人、健康な人が病気の人を支える形にすればよい。RT @nakanakkamu 若い人たちが初老の人たちを雇う形の事業を作ればリタイアした人たちも自分で金を稼げるか。年金が足らないかなぁと思いまして・・・

2010-08-16 18:56:17
Eiji Sakai @elm200

高齢化社会の手っ取り早い対策は、老人の定義を変えてしまうことだ。現在は65歳以上が老人だが、これを80歳にしてしまえばいい。これだけで老人の数はガクンと減る。冗談のように聞こえるかもしれないが、いまの老人は昔よりずっと健康で元気だ。現役として働いてもらえばいい。

2010-08-16 18:59:02
Eiji Sakai @elm200

逆に40代50代でも病気の人たちはいる。こういう人たちは手厚く保護されるべき。老人という概念を追放して、健康か病気か、ということだけを軸にして考えればいいのではないか。

2010-08-16 19:00:52
大網 清和 @kiyoami

賛成 RT @elm200 逆に40代50代でも病気の人たちはいる。こういう人たちは手厚く保護されるべき。老人という概念を追放して、健康か病気か、ということだけを軸にして考えればいいのではないか。

2010-08-16 19:02:29
ポンチキ @toumori

@elm200 さんの高齢化関連のツイート見てて、ふと思ったんだけど、高齢化が進んだら、今でも崩壊の危機にある緊急医療が完全に崩壊するんじゃ。従事する医者も高齢化して体力的に対応できなくなるような気がする。高齢化で患者自体の数も増えるし。

2010-08-16 19:02:40
Eiji Sakai @elm200

60代70代の人たちが現役で生き生きと働くためには、社会的なハックが必要になる。自分たちがもう成長できないという思い込みを捨てること。若者と対等な立場で教えあうこと。フルタイムからパートタイムまでさまざまな労働スタイルを選択できること。病気でも働きやすい環境にすること。

2010-08-16 19:04:07
yunishio @yunishio

@elm200 たぶん戦後復興の時期に、年取って楽をしたければ若いうちに働いておけ、と言われてきた世代なので、叛乱が発生しますw

2010-08-16 19:04:35
尾崎 洋二 @BCPozaki

賛成!RT @elm200: 高齢化社会の手っ取り早い対策は、老人の定義を変えてしまうことだ。現在は65歳以上が老人だが、これを80歳にしてしまえばいい。これだけで老人の数はガクンと減る。冗談のように聞こえるかもしれないが、いまの老人は昔よりずっと健康で元気だ。現役として 中略

2010-08-16 19:05:46
@OCDP

@elm200 70代の老人と同居したことはありますか?ゴミは捨てないし、ルールは守らないし、動作は緩慢で正確さを欠く、実際そんなものですよ。

2010-08-16 19:07:27
Eiji Sakai @elm200

緊急医療の実情は知らないのですけど、基本的にはリソース配分の問題でしょう。本当に体力がいる仕事で本当に若者が枯渇してしまうほど若者が減ることはないでしょう。要するにいくら彼らにカネを払うかということ。RT @toumori 今でも崩壊の危機にある緊急医療が完全に崩壊するんじゃ。

2010-08-16 19:09:12
Eiji Sakai @elm200

いろんな老人がいますよ。自分が老人だと思ってるから老人になるんです。大昔は40代だって老年と言われた時代が。RT @ocdp 70代の老人と同居したことはありますか?ゴミは捨てないし、ルールは守らないし、動作は緩慢で正確さを欠く、実際そんなものですよ。

2010-08-16 19:10:36
Eiji Sakai @elm200

出生率向上も大規模な移民受け入れも日本は多分ないので、超高齢化社会の到来は全く避けようがない。年寄りが今までみたいに遊んでいて社会が回るはずがないので、働けるひとは働いてもらうしかないというごくごく当たり前の話。

2010-08-16 19:12:31
森 勇一 @ymori117

次のお題は「地域における老老介護の社会化」だったんだけど、 @elm200 さんに先を越されてしまった。しかも、あちらの論の方が数段できが良い。

2010-08-16 19:15:18
Eiji Sakai @elm200

40代の人に毎日「お前はもう老人だ。社会は必要としていない。飯はやるから毎日ぶらぶらして暮らせ」と命じたら、たぶん本当に老人じみてくると思う。この世の中には病人と健康な人間がいるだけで、老人というのはひとつのフィクションであろうと思う。

2010-08-16 19:15:53
Eiji Sakai @elm200

もちろん肉体的な老化は時間とともにあるわけだが・・・。それを言ったら実はすべての人間が20歳くらいで肉体的にはピークを迎えていて、後は緩やかな下り坂を転げ落ちているわけで、老人の始まりが65歳だ80歳だというのは所詮人為的な区切りに過ぎない。

2010-08-16 19:17:33
ピィ @pucchi_pi

RT @elm200 大昔は40代だって老年と言われた時代が。>古代は寿命が40前後で、40代は晩年レベルのお爺ちゃんお婆ちゃんだった、ってお話を見てウッとなった事があります。もう本当、極寒旅や狩猟とか絶えられないのかも知れない。

2010-08-16 19:18:26
KK ケイケイ @Kei_Kay

その40代以上の病人と健康な人間との間で老々問題が起こりかねないと危惧しています。もちろん私は何歳になろうと心身ともに健康に勉めようとする次第!RT @Shinoby7110 @elm200: 40代の人に毎日「お前はもう老人だ...この世の中には病人と健康な人間がいるだけ...

2010-08-16 19:23:17
1 ・・ 4 次へ