「科学的」っていう言い方じたいがよくない

伊藤憲二先生:"さらにいうと「科学者」といういいかたもよくないし、「科学」といういいかたもよくない(かなり真面目)"
4
吉次 政人 @masato_ystg

そもそも文系の学問は人文"科学"なのでは?科学的に考えない学問なんてありうるのか? RT @kikumaco: 文系でも科学的に考えられる人はいる、といのも重要なのではないか。裏と表の関係 “@kenjiitojp: 自然科学・工学の人にも、自分の専門外の事について、「非科学的」

2013-01-12 10:07:09
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

@ynabe39 かつての科学史も、「近代科学の成立過程」が中心的なテーマで、「科学」ができる前の話が大きな位置を占めていました。

2013-01-12 10:11:28
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

科学史は「科学を対象にした歴史研究」というより、「科学と言われている何者かについて理解するための歴史研究」と言った方がよいだろうか。

2013-01-12 10:25:18
渡邊芳之 @ynabe39

@kenjiitojp ニュートンやラヴォワジエだって少なくともその時には「科学者」ではなかったですもんね。

2013-01-12 10:25:32
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco 私は「科学的である」ことの基準は人文でも自然科学でも同じだと思いますが(自然科学者が)「職業科学者である」ことには「科学的である」こと以外に「科学者養成過程での経歴」などの社会的な要素を含むと思います。その意味ではさっきの「みんな科学者になる」はうまくない。

2013-01-12 10:36:11
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco すくなくとも日本の大学では「理系学部で訓練を受けて学位を取っていること」が「科学者」と呼ばれる条件になっているのはそのことですね。

2013-01-12 10:39:02
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco 心理学者がいくら「科学的な方法」で研究しても(物理学や生物学の人と同様の意味では)「科学者」とは呼ばれないのはその点でだと思います。そういう意味じゃ私の言った「みんな科学者になる」は「方法」の問題。

2013-01-12 10:41:48
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

あるある.ちがう「科学」をやっている. RT @kikumaco: 生物学者と物理学者が同じ「科学」をやっているとは思えなくなる瞬間はときどきある

2013-01-12 10:43:33
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco で,「お作法をちゃんと学んだ」という免状を持っていればその後多少研究の枠組みが「科学」から外れても「科学者でなくなった」とは言われないわけです。これ別に悪口を言ってるのではなくて現状認識を言っています。

2013-01-12 10:43:50
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

御意 RT @kikumaco: 「科学的方法」というひとつのものがあるわけではありませんよね “@leeswijzer: あるある.ちがう「科学」をやっている. RT @kikumaco: 生物学者と物理学者が同じ「科学」をやっているとは思えなくなる瞬間はときどきある”

2013-01-12 10:46:17
渡邊芳之 @ynabe39

@leeswijzer @kikumaco 研究方法だけ見れば心理学の多くも「ちがう科学」のひとつなんですが,物理学生物学と心理学の間には「養成過程が別だから同じ名では呼ばれない」という大きな壁があるわけです。

2013-01-12 10:47:17
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco @leeswijzer そしてその「お作法」とはけっして「研究方法」だけではないということです。

2013-01-12 10:49:11
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco たしかにパンの学校を出てパン屋になった人がうどんを打ってもすぐにパン屋でなくなりうどん屋になってしまうわけではないですからね。いっぽう心理学者は独学でパンを焼いている。

2013-01-12 10:50:28
渡邊芳之 @ynabe39

私の場合は寒いからです。 RT @daihiko: 心理学者で白衣を着るのが好きなひとはちょこちょこいますが、多分それは「科学者っぽい」からではないかと邪推しています。 RT @kikumaco: 物理学者の多くは白衣を着ない

2013-01-12 10:51:18
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@ynabe39 @kikumaco もともと「科学」は客観的に定義できる〝もの〟ではなくって,もっと生々しい人間臭い〝系譜〟なので,「いろんな科学」があり得ます.Polythetic な「科学」の定義はありですが,系譜的には生産的ではない議論.

2013-01-12 10:56:10
渡邊芳之 @ynabe39

@leeswijzer というのが1980年代以降におよそ同意された立場ですね。

2013-01-12 10:57:04
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

そうです.「ある」んです(キリっ) RT @kikumaco: 科学は定義するものでなく「ある」 “@leeswijzer: @ynabe39 もともと「科学」は客観的に定義できる〝もの〟ではなくって,もっと生々しい人間臭い〝系譜〟なので,「いろんな科学」があり得ます.”

2013-01-12 10:59:15
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco @leeswijzer カテゴリーですから定義するしないに関係なく内部と外部はあって,ただしその境目はつねに曖昧なわけです。心理学は明らかに「科学の外部」にいますがそれが「なぜなのか」を明確に言うことは難しい。

2013-01-12 10:59:42
渡邊芳之 @ynabe39

「ある」ものにはかならず「それであるもの」と「それでないもの」の境目はあるのだが,その境目がいつも明確であるとは限らない。「科学であるもの」と「科学でないもの」はそれぞれ間違いなくあるけれど,その間の境界線は引けない。

2013-01-12 11:01:21
渡邊芳之 @ynabe39

@leeswijzer 生物学の学会に集まっているのは明らかに「科学者たち」なのだけどそのひとりひとりに「科学者である明確な特徴」を見出すことはむずかしいですね。

2013-01-12 11:03:21
渡邊芳之 @ynabe39

@leeswijzer だけどたしかに「その人たち」は「科学者たち」なんですよね。カテゴリーというのは不思議なものです。「家族的類似を数量化する」という研究をやってた心理学者がいましたが,これは昨日の「クラスター分析」と同じことになります。

2013-01-12 11:12:29
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@ynabe39 そうですね.少なくとも自称「科学者」であることはまちがいないでしょう.自他ともに認めるかどうかはグレーな場合もありです.

2013-01-12 11:19:20