
そもそも「インチキ呪術師」が問題になるのは「呪術師だと言われればなんでも信じてしまう」人がいるからではないのか。 #色々と違うw
2013-02-22 15:25:34
@ynabe39 科学っぽければなんでもいいって意識はありますね。子供が持っている光線銃のオモチャみたいなモノも、なんだかよくわからないが「科学っぽいから正しい」
2013-02-22 15:25:42
有る程度までは好きにやらせておいたらいいんじゃないかな~と思ったりも最近はする。 RT @ynabe39: 「ニセ科学とそれを信じる人々」というのは「科学が他の体系よりも優位である社会」では排除しようのないものなんじゃないかと思う。
2013-02-22 15:44:14
「宗教が優位である社会」では「ニセ宗教とそれを信じる人々」が問題になるだろうし,もし「哲学が優位である社会」があれば「ニセ哲学とそれを信じる人々」が問題になるだろう。
2013-02-22 15:40:14
@ynabe39 社長をあがめたてまつるのは「金や妾が人生の全てじゃない」と心のどこかで思ってるからじゃないかな? 学者をあがめたてまつらないのは「やろうと思えば金儲けだってうまかったろうけど頭の良さで勝負した」人には勝てっこないと心の中で分かってるからなんじゃないかな。
2013-02-22 15:42:12
@ynabe39 「ブランド品のバッグは買わないようにしましょう」というキャンペーンを大々的にやれば、ニセブランド品を売りつけられる被害も発生しなくなりますね。
2013-02-22 15:41:42
そういうことです。 RT @apj: 「ブランド品のバッグは買わないようにしましょう」というキャンペーンを大々的にやれば、ニセブランド品を売りつけられる被害も発生しなくなりますね。
2013-02-22 15:42:07
確かに、科学と神は似ている。信じるか、信じないか。社会と権威は表裏一体。“@ynabe39: ニセ科学が絶滅するためには,科学がいまほどの権威をもたない社会が必要だと思います。”
2013-02-22 16:49:18
そもそも、絶滅させたら、科学も返す刀で死屍累々になりそうな予感はする。 RT @ynabe39: ニセ科学が絶滅するためには,科学がいまほどの権威をもたない社会が必要だと思います。
2013-02-22 15:50:06
@ynabe39 ブサイクがモテる時代を来させるにはイケメンがモテる時代を終わらせる必要があると言うのはブサイクは昔から言ってる事です。
2013-02-22 15:47:39
保守とえせ保守の戦いも、昔は見られなかった。しかし今は頻発してる。要するに正当性の奪い合い。
2013-02-22 15:48:01
その点でわれわれはずっと血液型性格判断を「心理学を映す鏡」だと考えてきたので,「ニセ科学だから追放」的な考え方でとらえることはあまりしませんでした。
2013-02-22 15:50:59
「よくわからないが科学者の言ってることだから信用する人」はとくに批判されないでニセ科学を信じる人だけが批判されるためには「信じるべきこと」と「信じてはいけないこと」が外的な基準によって決まっている必要があると思う。
2013-02-22 15:57:06
ニセ科学だからいけないのではなく害があるからいけないので,科学であっても害があるならやっぱりいけないのだから,問題はもともとそれがニセ科学かどうかではないのだと思う。
2013-02-22 15:57:55
よって、今後、「○○がおいしい」かどうかの議論は「めずらしいかどうか」だけの形式的な判断ではなく「1気候がどうか2一緒に食う仲間がどうか3普段は何をどのように食べているか」などの基準に当てはめて論じる実質的な判断をお願いしたい。でないと不公平な判断結果になってしまう。
2013-02-22 15:58:18
@ynabe39 ニセ科学でも害がなければ良いんだよね。星占いの本が売れたり星占いの本の内容に勇気をもらったり根拠のない自信をもらったりして人生が好転する事はありうるわけで。
2013-02-22 16:00:10
@ynabe39 「他人」に「不注意」で「実害が発生」したら、その実害を被った人は、実害を起こした人を批判して良いけど、どれか一つでも欠けてたら批判できないよね。
2013-02-22 16:01:19