ニセ科学批判に関する個人的なまとめ

お恥ずかしながら、ニセ科学批判とその問題について最近になって知りました。そこで、せっかくなので少し自分なりの整理をしてみました。これはその記録です。(何気に初Togetter) ニセ科学批判で問題だと思ったのは、科学とは別次元の「発信者に意図(≒悪意)があるかどうか」ということが定義に含まれていることです。 その割に、実際のニセ科学判定の現場では個人の主観だけで決められてしまっているように見受けられます。 続きを読む
30
平井孝典 @takanori_hirai

最近、Twitter上で「ニセ科学批判者」という言葉を目にする機会が急に増えたと感じている。ニセ科学とは似非科学や疑似科学と同じような意味合いで、「科学的根拠のないウソの情報でありながら、科学的な体裁を以てして、それを聞いた者に事実であるかのような錯誤をさせるもの」らしい。(続)

2011-08-27 10:39:45
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学②] 「ニセ科学批判者」とは「ニセ科学を批判する者」という意味だそうだ。私が目にしたものは「ニセ科学批判者」を批判する論調が殆どだ。最初、『ニセ科学であるということが明確に判明しているのであれば、それを批判することに問題があるのだろうか?』と疑問に思った。(続く)

2011-08-27 10:58:03
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学③] しかし、その疑問はスグに間違いであると分かった。「ニセ科学批判者」批判には、主に2つのポイントがあると読み取れた。(1)ニセ科学判定の妥当性、(2)批判方法の妥当性。批判をするということ自体は悪いことではない。間違った批判や酷い批判をすることが問題のようだ。(続)

2011-08-27 11:27:51
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学④] 1) ニセ科学判定の妥当性  対象を「ニセ科学」と断定する根拠が、「信じられない」、「人が言ってた」等、非科学的な場合が多いのが問題のようです。今まで誰も研究対象としてこなかった分野であれば科学的知見の蓄積が無くて当たり前なのですが、(続く)

2011-08-27 12:20:38
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学⑤] そうした最先端の「未科学」までを前例が無いというだけで「ニセ科学」や「デマ」と断定しているようです。なお、内容に明らかな間違いを含む場合ですが、間違っている箇所を指摘するという形で批判することは必要でしょう。ただ、その時点では「ニセ科学」と断定は出来ません。(続)

2011-08-27 13:07:18
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学⑥] 2) 批判方法の妥当性  科学的な批判とは仮説の誤りや欠点を指摘し正すべきであるとして論じることです。その矛先は、そこで述べられている内容に向けられるべきものなのに、ニセ科学批判では、その仮説を主張する人に批判の矛先が向かうようです。(続)

2011-08-27 13:26:17
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学⑦] どうやら、「ニセ科学」の定義には悪意の産物であるという意味も込められていて、「ニセ札」、「偽ブランド」などと同じ「ニセ」を冠しているということだそうです。だから、ひとたび「ニセ科学」と断定した後は内容についての議論よりも、それを使う人に矛先が向かうようです。(続)

2011-08-27 13:47:08
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学⑧] つまり、「ニセ科学は悪であるから、ニセ科学を信じ広める者も同様に悪である」ということです。丁度、「ニセ札は作るだけでなく使うことも犯罪」というのと同じ感覚しょうか。人に矛先が向かった「批判」は既に「批判」ではなく「攻撃」です。この辺りが問題の本質のようです。(続)

2011-08-27 14:47:32
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学⑨] 些か飛躍しますが、「自分が正義だ」、「悪には何をしても構わない」との思いで他人の人格を攻撃するような輩がいるとしたら大問題ですね。しかも、ニセ札のようにニセモノと知らずに掴まされていたとしたら、そのニセ札をニセと知らずに使ってしまった人もまた被害者なのに。(続)

2011-08-27 15:00:17
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学⑩] 勿論、「ニセ科学批判者」の全てが大義名分を笠にして他人を人格攻撃するような輩という訳では無いでしょう。思うに、「「ニセ科学批判者」批判」をしている人は「「ニセ「ニセ科学批判」者」批判」をしているのでしょう。ヤヤコシイですね。何か適当な言葉ないものでしょうか。(続)

2011-08-27 15:14:34
平井孝典 @takanori_hirai

[ニセ科学⑪] 最近になって目にするようになった「ニセ科学批判者」という言葉について自分なりに整理してまとめてみた。私は不勉強で知らなかったのだが、ここ数年の間に出てきた言葉で、2・3年前から問題視されるようになってきていたようだ。これからは関心を持っていこうと思う。(終)

2011-08-27 15:19:24
平井孝典 @takanori_hirai

RT @HayakawaYukio: 科学を名乗ることが何かの主張を特別補強すると私は思わない。科学が別格だと思わない。科学にそんな力があるとは思わない。科学は、最近成功したひとつの方法にすぎない。

2011-08-27 15:29:14
平井孝典 @takanori_hirai

RT @HayakawaYukio: ニセ札は定義できる。なぜなら紙幣がきちんと定義できているからだ。グッチのニセモノも定義できる。なぜならグッチがきちんと定義できているからだ。しかしニセ科学は(万人が認める)定義できない。なぜなら科学に(万人が認める)定義がないからだ。

2011-08-27 15:31:42
平井孝典 @takanori_hirai

RT @HayakawaYukio: 定義できないニセ科学というレッテルをもちだして、「ニセ科学だからよくない」のキャンペーンを展開するのは、よくない。あまりに恣意的である。よくない理由はニセ科学とは別のところに求められなければならない。差別であるとか詐欺であるとか。

2011-08-27 15:32:37
平井孝典 @takanori_hirai

RT @HayakawaYukio: ほとんどの「ニセ科学」は、科学的に間違っていると指摘するだけでことが足りる。

2011-08-27 15:34:22
平井孝典 @takanori_hirai

RT @HayakawaYukio: 作用メカニズムが不明の因果関係は科学ではない。疑似科学である。それが役に立つなら使えばよい。疑似科学が役に立つ例である。疑似科学(ニセ科学)だけを理由に何かを排斥するひとは愚かである。

2011-08-27 15:37:17
平井孝典 @takanori_hirai

RT @HayakawaYukio: 偽薬効果のメカニズムはわかっていないが、確実に効果があるので医療現場でしばしば使われる。大噴火の推移パターンに物理モデルとメカニズムの裏打ちはないが、過去の類似例が未来を予測するときに参考になる。どちらも科学ではないが、実社会では採用される。

2011-08-27 15:38:28
平井孝典 @takanori_hirai

RT @HayakawaYukio: 疑似科学(ニセ科学)がそれだけで悪だと主張する人が、科学の定義をきちんとさせて、その特定対象が科学に当てはまらないことを説明する責任を負う。話はそれからだ。

2011-08-27 15:38:49
平井孝典 @takanori_hirai

ニセ科学批判絡みでググっていたら、早川由紀夫の火山ブログ( http://t.co/k5od6HW )に辿り着いた。正直、私はこの早川さんという方を見誤っていたかも知れない。少し引用してみたいと思う。

2011-08-27 16:48:36
平井孝典 @takanori_hirai

[早川由紀夫氏のブログより] 科学者が自分とは異なる意見を目にしたときどうするのがよいかを考えよう。私が推奨するのは、無視することだ。つまらないことには時間を使わず、自分の研究に専念するのがよい。自分の研究をして成果をあげることが、もらった給料に見合う社会貢献になると私は考える。

2011-08-27 16:49:34
平井孝典 @takanori_hirai

[早川由紀夫氏のブログより] もしどうしても看過できないものをみてしまったと信じるときは、それに反論するのがよい。自分の研究時間を割くだけの、あるいは研究を投げ打つだけの価値がそこにあると信じたなら、反論するのがよい。

2011-08-27 16:50:30
平井孝典 @takanori_hirai

[早川由紀夫氏のブログより] 私自身の体験からもうひとつ言っておきたい。自分がそれをしないと誰かが死ぬと知ったときは、自分の研究はあと回しにして、それをしたほうがよい。しないと、あとで後悔する。

2011-08-27 16:51:11
平井孝典 @takanori_hirai

[早川由紀夫氏のブログより] もしニセ科学を定義するなら、「科学を装うが科学でないもの」に替えて、次にすれば実態に合うだろう。 1)科学かどうかを問わない、 2)科学のみかけをとる、 3)しかし現代科学体系と合わない、 4)営利行為あるいは反社会的行為を伴う。

2011-08-27 16:52:10
平井孝典 @takanori_hirai

[早川由紀夫氏のブログより] 私の立場 「○○は科学的に見て間違っている」などと意見表明するのはよいが、「○○はしてはいけない、○○は信じてはいけない」と、他者の行動や内心を制限する言い方は慎むべき。「法律に違反してない限り」「「社会規範に反してない限り」は、もちろん前提条件。

2011-08-27 16:53:26
平井孝典 @takanori_hirai

[早川由紀夫氏のブログより] 数学者:学問としての体系に絶対揺るがない自信を持っているからニセを余裕で許容する。 地質学者:自分がつくり上げた学問体系にまったく自信がないから、ニセを糾弾できない。 物理学者:中途半端な自信を持っているから、ニセを目の敵にする。

2011-08-27 16:54:48
1 ・・ 5 次へ