公開講座「福島で日常を暮らすために」

2013年1月27日、除染情報プラザを会場として開催された、テレビユー福島主催の公開講座「福島で日常を暮らすために」の実況(日本語、英語)まとめ。 講師:田崎晴明(学習院大学)、坪倉正治(東京大学医科学研究所)  司会:橋本麻里
107
大森真 @yard_1957

(坪倉さんの研究室で田崎さん・橋本さん加えて打ち合わせ.大変興味深く、勉強になった.ああいう打ち合わせそのままUstとかできるといいのに)

2013-01-20 19:11:42
s-51@あかべこ @s__51

TUFテレビユー福島公開講座・福島で日常を暮らすために 司会はGCMふくしまでお世話になった、橋本麻里さん。 会場客席を見渡すと、GCMふくしまの地元メンバーが多数(^^)

2013-01-27 13:35:45
s-51@あかべこ @s__51

公開講座冒頭は、除染情報プラザの紹介。福島市民でも除染情報プラザがどこにあるか知らない人も多いだろうな・・・

2013-01-27 13:39:26
リンク josen-plaza.env.go.jp 除染情報プラザ:環境省
朝日出版社 第二編集部 @asahipress_2hen

郡山を過ぎて新幹線の窓から見える雪景色が懐かしさを誘う。田畑を区切る細い道に残された轍も真っ白で、踏みしめたときの感触も蘇る。まもなく福島。本日は販売要員。

2013-01-27 11:10:32
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

@hashimoto_tokyo よろしくお願いします。ゆるゆると向かっています。国際会議の十倍くらい緊張する。おまけに雪のなか会場まで行けるか不安です。では、また後で

2013-01-26 12:42:16
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

トンネルをぬけると雪国だった。すべってころばないようかんばる。

2013-01-26 14:18:20

第1部:田崎晴明「放射線と被曝についての基礎知識」

s-51@あかべこ @s__51

公開講座第1部・放射線と被ばくについての基礎知識 学習院大学理学部・田崎晴明先生の講演。

2013-01-27 13:43:22
s-51@あかべこ @s__51

(参加者特典?として、講演中に使用したスライドを印刷して配布するとのこと)

2013-01-27 14:00:48
s-51@あかべこ @s__51

わからない=大きな影響は無い、ということ。大きな影響があったら、明確に数値として現れる。当たり前ですが・・・

2013-01-27 14:15:01
s-51@あかべこ @s__51

被曝量の一つの目安:放射線量は地域によってバラつきがあるが、その差は年間1mSv~2mSvの間。

2013-01-27 14:18:48
s-51@あかべこ @s__51

身体への影響は、内部被曝≒外部被曝

2013-01-27 14:21:28
s-51@あかべこ @s__51

田崎晴明先生の講演はわかりやすい。でも40分は短いな。。。

2013-01-27 14:29:37

第2部:坪倉正治「内部被曝の現状と今後注意すべきこと」

s-51@あかべこ @s__51

引き続き、南相馬市立総合病院を拠点に医療活動を行っている、東京大学医科学研究所の坪倉正治先生の講演。

2013-01-27 14:31:43
s-51@あかべこ @s__51

原発事故1年後に南相馬市民でWBC検査を行った人の殆どが、核実験が頻繁に行われていた時代より放射性セシウムが検出される値がはるかに少ない。

2013-01-27 14:40:11
s-51@あかべこ @s__51

南相馬市のWBC検査では、今年の4月以降、子供から放射性セシウムが検出される例がごく僅か。検出される大人も殆ど無く、検出されても値が減少傾向。

2013-01-27 14:44:17
s-51@あかべこ @s__51

放射性セシウムが排出されると言うことは、逆に言えば、事故直後の影響がわかりにくくなっている。

2013-01-27 14:47:03
s-51@あかべこ @s__51

大人より子供のほうが放射性セシウムの排出が早いのは既知ですが、男性より女性、更に妊婦のほうが排出が早いとのこと。これは生活習慣ではなく、生物学的な理由からです。

2013-01-27 14:51:18
s-51@あかべこ @s__51

ウクライナでは、事故後10年で値が最大値になったことから、今後も継続した検査は必要。

2013-01-27 14:54:39
s-51@あかべこ @s__51

(被曝とは離れて)仮設住宅の住民で、高血圧、肥満、糖尿病が疑われる人が増えている。骨粗鬆症も同様に増えており、そちらも問題。

2013-01-27 15:13:54

第3部:パネルディスカッション

s-51@あかべこ @s__51

第3部は田崎晴明先生と坪倉正治先生のパネルディスカッションと質疑応答。

2013-01-27 15:35:14
s-51@あかべこ @s__51

坪倉先生:内部被曝ばかりでなく、外部被曝も重要であり、ガラスバッヂでの継続的な調査は必要。

2013-01-27 15:41:48
1 ・・ 6 次へ