「思ってる以上に放射線専門家が使えない」と仰るきょん氏

選抜され専門教育を受け日常的に教養を活用して職業とされてる相手に随分と上から目線ですね。
52
きょん @Rosa_centifolia

1982年LaLa「Die Energie 5.2☆11.8」Wiki http://t.co/20p3FdFg 開かずのクローゼットから引っ張り出した、昔の少女漫画 http://t.co/vpSNN96m 電力会社社員が主人公。原発、テロ、プルサーマル、環境団体etc 難解。

2013-02-03 00:43:23
きょん @Rosa_centifolia

30年も前の作品なのに、原発を危険視する記述っていまと変わってないような気がする。だから何十年も潜在的な危険がずっと静かに眠っていたかと思うと怖っ。

2013-02-03 00:48:06
きょん @Rosa_centifolia

@kikumaco @PKAnzug @leaf_parsley ウクライナを取材したこれって? 「チェルノブイリ原発事故その10年後」 http://t.co/32Zk5wEL 1分20秒~ 「1991年のコンバインを使った刈入れ中で突然鼻血が出てきたんです。まるで滝のように」

2013-02-04 16:36:00
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Rosa_centifolia @kikumaco @leaf_parsley 放射線による鼻血って相当な高線量でないと起こらないことが実際に確認されているので、何が原因か特定は出来なくとも、「放射線が原因ではない」とは言っていいのでは。何もしてなくとも鼻血は出ますし。

2013-02-04 16:39:25
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Rosa_centifolia @kikumaco @leaf_parsley 個人的には、その状況で鼻血が出たって言われたら、自然発生の特に原因が特定できないもの以外に、刈入れ中のコンバインから飛散した植物片か何かで血管が切れた可能性を疑いそうです。

2013-02-04 16:42:59
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley 微量の放射線を出す粒子は実態より大きいと認識される、実態より大きいと認識されると鼻血に繋がる、などなど、仮説にすらなってないプロセスが含まれていますが、そこはいいんでしょうか?そもそも、鼻血は本当に増えたんですか?

2013-02-04 16:46:30
きょん @Rosa_centifolia

@pkanzug @kikumaco @leaf_parsley 他に頭痛とかのコメントがあって、農家だから刈入れでそれまではそんなことはないわけですよね。1991年ということは事故から何年も経っているので、低線量被ばくで粘膜が弱ってしまってた? と放射脳っぽい発言。

2013-02-04 16:47:55
きょん @Rosa_centifolia

@pkanzug @leaf_parsley 保健室データでは鼻血は有意に増えてないです。ただ、放射能を気にするようになった人たちや(私も含めて)、最初に福島から避難した人たちからよく聞く証言です。

2013-02-04 16:52:13
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Rosa_centifolia @kikumaco @leaf_parsley テレビなんかで心筋梗塞とか重大な病気の特集があると、翌日それで受診する人がもっそもそ増えるという現象がありますし、誰かが言い出せば「そういえば俺も体調が…」って人が続出するのは想定の範囲です。

2013-02-04 16:55:47
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

何にせよ、原因究明は観測された事実に対して行うものであって、「○○が増えている」という誰かの主張を正しいものとしていきなり原因究明するものじゃないですよ。まずはその事実を観測しなきゃ。(もちろん、遊びでやる分には問題ないけど、その場合は遊びだって明言しないと紛らわしい)

2013-02-04 17:02:51
酋長仮免厨 @kazooooya

『チェルノブイリ原発事故その10年後』 http://t.co/cYcqvG3J 「どこが汚染されているかも知らない。汚染されいるとは知りつつも生きるために避難した地域で食べ物を探す…」 原発事故後、生産者・流通者・消費者がとても気を遣った日本の対応とは異なるのが分かる。

2013-02-04 17:08:12
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley あと、人体の機構に「目的」を考えるのはちょっと宗教が入った考え方です。「こういう機構が生存に有利だったから残った」の積み重ねで今の人体があるというのが進化論で、何かの目的で機構が用意されたというのは「神様など高位の存在が人をデザインした」に近い考え方。

2013-02-04 17:10:09
きょん @Rosa_centifolia

@pkanzug @kikumaco @leaf_parsley 否定は誰にでも簡単なんですよね。もし関係があるなら、それは何だろう? と考える人はいないです。福島の原発事故は置いておいて、このウクライナの農夫に関しては内部被ばくで血管が傷ついて弱って簡単に鼻血が出たと思えます。

2013-02-04 17:11:13
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley それを踏まえた上で、鼻血が異物排出に有利かというと、鼻血も放置すれば死にえますし、大昔なら血の匂いで肉食動物が寄ってくる可能性もありますし、そもそも粘液で十分な話ですし、あまり生存に有利な機能ではないと思います。

2013-02-04 17:11:51
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Rosa_centifolia @kikumaco @leaf_parsley 他に山ほど理由はありうるのに、そこでピンポイントで低線量被曝に結びつける理由が分かりません。「低線量被曝で弱る」と言いますが、鼻粘膜の組織だって何十年も同じではなく、脱落・再生し続けてるんですよ。

2013-02-04 17:18:21
きょん @Rosa_centifolia

@kaoruchan1962 @PKAnzug @kikumaco @leaf_parsley 低線量被ばくって言ったって、ウクライナの場合、内部被ばくの影響は、福島の数万倍だと考えられます。日本だとWBCで下限値200Bq/Bodyで不検出。

2013-02-04 17:18:56
酋長仮免厨 @kazooooya

今中哲二氏講演『チェルノブイリからフクシマへ』 http://t.co/SvGw5lBI 「内部被ばく…チェルノブイリ事故に比べて福島の被ばく量は圧倒的に低い。事故後、生産者・流通者・消費者がとても気を遣った。チェルノブイリは3年間住んでる人も(被ばくを)知らされていなかった。」

2013-02-04 17:19:18
きょん @Rosa_centifolia

@pkanzug @kikumaco @leaf_parsley ウクライナの外部被ばくと内部被ばくの量は比べようがないと思いますが、鼻粘膜だって組織自体が何年も内部被ばくでずっと傷ついて弱っていくようです。

2013-02-04 17:22:56
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Rosa_centifolia 「弱っていくようです」の根拠はありますか?

2013-02-04 17:26:25
酋長仮免厨 @kazooooya

『チェルノブイリ原発事故その10年後』 http://t.co/cYcqvG3J 事故10年後でも15歳の子どもの内部被ばくは体重1kgあたり471Bq。 南相馬市でのWBC検査では、子どもの99%は放射性物質が検出されず違いは明か。 http://t.co/1elKFsMP

2013-02-04 17:34:55
酋長仮免厨 @kazooooya

【必読】『ウクライナとベラルーシの食品基準の変遷』 http://t.co/GejgJcb7 現在のノルウェーの基準値600Bq/kg、スウェーデンの300Bq/kgで健康影響が現れるのなら、既に北欧で甚大な被害になっているはず。旧ソ連時代の粉ミルクの基準は18500Bq/kg

2013-02-04 17:37:17
きょん @Rosa_centifolia

母子避難、想像よりたいへんってRTありましたが、想像しただけで自分には無理。年間20mSvとか国は無茶言ってるし。放射線管理区域の線量に住んでいたらやっぱり避難しないとだめかなぁ。少なくても妊娠は諦める。その前に初期被ばくを避けなかった我が家は痛いな。

2013-02-04 17:38:53
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Rosa_centifolia そういう「世界的機関からは全く認められていない」は眉唾で考えた方がいいですよ。長期的影響が確認できたとしたらすごい研究成果なわけで、方法やデータや論理に不備がなければ、名だたる査読つき科学雑誌に載ります。そうでないのは床屋トークと大差ないです。

2013-02-04 17:48:42
きょん @Rosa_centifolia

常識的に考えて、何かと結びついたとしてもRI粒子の大きさで鼻血が出るなら、砂埃なんてどーなるのよ、という話しなんだけど。鼻血を出すほどのエネルギーが必要だとしたらどのくらい必要なんだろ。あー、人体って不思議。

2013-02-04 18:10:50
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Rosa_centifolia 科学雑誌が「載せるに値しないレベルの内容」と判断して掲載してくれない(あるいは最初から投稿すらしていない)ものを、情緒的な付帯情報で信用するのは個人の自由なので、これ以上は私からは特に言うことはないですね。

2013-02-04 18:12:47
1 ・・ 6 次へ