テスト観点のとらえ方

19
前へ 1 ・・ 7 8
鈴木三紀夫 @mkoszk

品質特性として保守性を挙げ、テストタイプとして保守テストを導いたとする。でも、この保守テストで実施する内容は、ソフトウェアの保守性を評価するものではなく、ハードも含めた保守手順を確認するテストで、広義の運用テストの一種として扱われているものかもしれない。

2013-02-16 01:30:12
鈴木三紀夫 @mkoszk

数日前、にしさんがチェックポイントについて呟きました。チェックポイントとは、検証ポイントとか確認ポイントなどとも言われ、期待結果を構成する一部でもあります。この確認ポイントは、僕が言っているテスト観点と一見すると似ています。例) http://t.co/6kw2dk6w

2013-02-16 15:24:21
鈴木三紀夫 @mkoszk

図から分かるように僕はいろいろな箇所を気にしながら、テストケースを考えます。これらの箇所は、あるテストケースを実施するときに確認ポイントになり得るものです。しかし、「この箇所を極端な値や状況に変えたら、システムの振る舞いはどうなるだろう?」と考えてテストを書きます。

2013-02-16 15:37:32
鈴木三紀夫 @mkoszk

だから、ある箇所を取り上げて、これはテスト観点だ、これは確認ポイントだ、というふうに議論するのは難しいと思っています。

2013-02-16 16:11:30
鈴木三紀夫 @mkoszk

自分で設計とプログラミングをしているときはマインドマップを多用していたんだ。でも、この絵 http://t.co/6kw2dk6w を見れば分かると思うけど、人が作ったものをテスト設計する場合には、最初にこのようにラフな絵を描いて、その上に付箋紙を貼る感じなんだな。

2013-02-16 17:25:30
鈴木三紀夫 @mkoszk

マインドマップはこの作業が終わってから、必要に応じて使う感じかな。

2013-02-16 17:26:07
鈴木三紀夫 @mkoszk

マインドマップ本を書いたとき、この付箋紙の使い方について、まるまる一章分書いたんだけど、レビューしていただいた複数の人から、「言いたいことは分かるけど、読みにくくなるから削った方がいいよ」と言われ、泣く泣く削った部分だったりする。

2013-02-16 17:29:01
鈴木三紀夫 @mkoszk

だから、テスト設計コンテスト東京予選会のとき、ある登録チームが電気ポットに付箋紙をぺたぺた貼っていたのは分かる気がするんだ。

2013-02-16 17:31:16
鈴木三紀夫 @mkoszk

「同値はテスト観点ではない」というのが、ずっと気になっていて、僕はいったい何をみているのかを考えていたところ、たぶん「集合」のようなものを気にしているんだなということに気づいた。

2013-02-18 11:36:57
鈴木三紀夫 @mkoszk

「高度の多様性は、必然的に、それを受け取る実体が実際に処理しうるような、可能な状態の数にまで、切り落とされ、或いは、削減される。」 ビーア

2013-02-18 16:29:56
鈴木三紀夫 @mkoszk

僕がテストで確認していることは、つまりテスト観点を導く根底にあるのは、システム化される途中で「切り落とされ、削減された」ものが、本当に切り落として良いのかという不安なのかもしれない。

2013-02-18 16:34:52
前へ 1 ・・ 7 8