昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

20130312_13著作権とかピアプロとか『初音ミク』さんの雑談(最終版) #miku

僕が著作権法第1条における「もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」部分をぽっかり忘れていたために、かえってみなさんにいっぱい教えてもらったありがたいお話しです。 【追記】クリエイティブ・コモンズに関する質問に対する回答 http://d.hatena.ne.jp/takeoloox70/20130318 を国際大学庄司先生(@mshouji)を通じ、渡辺智暁クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)常務理事より頂いております。なお渡辺CCJP常務理事より、 「公開も名前特定もOKです。さっと書いたものなので公式見解などではなく僕個人のリプライということもちゃんとお伝え頂ければと思います。」と一言ご注意を頂いておりますのでそれをご留意の上、お読み下さい。
14
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @mikumiku_aloha @dais197x @hioka 単に著作権が時代に合わなくなってきて弊害が増えてきたよねーという話しで、併用そのものが問題なんじゃないとおもいますよ。

2013-03-13 11:00:11
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @mikumiku_aloha @dais197x @hioka あと、追いつきながら改正は無理って言っても、現実的に細々改正されているわけで、その改正をできるだけバランスの取れたものにしないとね、と言うのが重要だと思いますよ。

2013-03-13 11:02:08
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @mikumiku_aloha @dais197x @hioka コンテンツ輸出に関してはベルヌ条約があるんで、多分そこまで変な事にはならないんじゃないでしょうか。勿論国内法や運用が全然違うって話はありますけど。でも仮に国内が緩くなっても今より輸出が困る話ではなさそう

2013-03-13 11:06:34
だい @dais197x

@ulto クリプトンはクリエイターへ還元しているから良いのですが、PCLの仕組み的にはn次創作で高まった価値を一次著作者が全て持っていくのはどうかと思います。

2013-03-13 11:07:12
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @mikumiku_aloha @dais197x @hioka それもあるし、レッシグが言うふつーの人がお茶の間でやるような事にいちいち海賊海賊言わないと行けない現状は何かおかしいよ、という話でもあります。例えば助手席に座ってCDをきいたら海賊ってそりゃないだろ的な

2013-03-13 11:12:02
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @mikumiku_aloha @dais197x @hioka そーなんですけど、「質」って言っても色々ありますから……。例えばちょっと前に話題になったこの話は、パネルは高品質でしょうけどそう言う問題じゃない例というか https://t.co/RzkHUbJH5r

2013-03-13 11:17:50
リンク t.co Twitter / wakihama_kobe: 杉本社長とご一緒したシンポジウムの後、ニコ動の爆幕を見た某メ ... あなたにとって最も大切なことと瞬時につなぐ。友だち、専門家、好きな芸能人や最新ニュースをフォローしよう。
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mikumiku_aloha @gull08 @dais197x @hioka まさにおっしゃる通りなんですが、まさに「ローカルルール」で決まるのが、日本の創作文化の特徴だと思うんですよねwこのへんが創作文化全体が良い方向に行くかどうかのポイントになると考えています。

2013-03-13 12:12:09
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@nanbuwks @dais197x @gull08 勘違いの部分があるかも知れませんが、創作文化が絶えず平和利用のために制限される理由は判りませんね。

2013-03-13 12:14:40
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @mikumiku_aloha @dais197x @hioka というか…この手の限定ライセンスで現状うまく機能しているものってピアプロPCLしか思いつかないんですよ…ニコニコモンズってきのうしているんですかねぇ…あとはCCでうまく機能している事例とか調べないと

2013-03-13 12:18:29
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @mikumiku_aloha @dais197x @hioka となるとICTによる創作文化発展の方向性にある程度方向性が見えない限り著作権法改定が時代に追いつけない。OSにセキュリティーパッチを当てる感覚でCC等のローカル限定ライセンスが機能するのでしょうか?

2013-03-13 12:23:13
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @nanbuwks @dais197x いや、それは創作文化の話じゃなくて、オープンソースの話で、割とリバタニズムの方面から来てるからそうなってるんです。

2013-03-13 12:23:26
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @nanbuwks @dais197x えっ!りばたにずむってぐぐってもでてこない?

2013-03-13 12:26:41
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @mikumiku_aloha @dais197x @hioka CCは地味だけど、それなりに行ってるんじゃないかな。ニコニ・コモンズはちょっと酷すぎて……。ライセンスだけの話ならFLOSS系はうまく機能してますよ。ソフトウェア以外ではあんまり使えないけど

2013-03-13 12:29:24
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @nanbuwks @dais197x すんません、適当に書いたら抜けましたorz リバタリアニズム libertarianism ですね……

2013-03-13 12:30:39
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

やばい、予想通り聖徳太子的な会話になっていまどか☆twitterの会話は内容を拡散させたまま進めるべきだから、脳を分割して1つ1つ別の視点で答えていくまどか☆ほむ

2013-03-13 12:33:43
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @nanbuwks @dais197x リバタリアリズム、他人の自由を侵害しない限り最大限に自分の自由を尊重する。経済や社会に対する国家や政府の介入を最小限にすることを主張する。オープンソースのこの主張はCCには無関係なのでしょうか?

2013-03-13 12:39:24
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @mikumiku_aloha @dais197x @hioka なんだかもうハッシュタグ付けた方が良いかも知れませんね。ウザクないならいいですけれど…

2013-03-13 12:41:18
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @mikumiku_aloha @dais197x @hioka 日本におけるCCの活動状況は勉強不足なんであとでちょっと調べてみますね。w

2013-03-13 12:47:46
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @mikumiku_aloha @dais197x @hioka wニコニコ動画は最近TV出版と同調傾向になのでニコニコモンズ的な仕組みが機能しないと自由な同人文化育成機能が低下する危険がありますw注目ですね。 http://t.co/UC5GlqgkrP

2013-03-13 12:52:37
リンク ITmedia ニュース 日テレがドワンゴ株式取得 角川GHDは2位株主に エイベックスがドワンゴ株式を日テレと角川に譲渡。角川はドワンゴの2位株主に。
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @nanbuwks @dais197x 個人的に思うに、CCはそれには殆ど注力していません。それより色々な立場の人(リバタリアンじゃない人も)が極力使いやすいコンテンツ流通基板を作るのを目指しています。無関係とは言わないけどあんまり関係ないです

2013-03-13 12:54:07
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @nanbuwks @dais197x ちなみに、フリーソフトウェアの旗手RMSの考えは、オープンソースのまとめ役でリバータリアンのESRとは割と違うのでこれも一緒にしない方が良いです。そして同じようにCCも違います。ただどれも相互にかなり影響を受けてる事は確か

2013-03-13 13:01:41
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @mikumiku_aloha @dais197x @hioka きっとウザイと思います! と言うわけでこのくらいにしましょうw

2013-03-13 13:03:13
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @nanbuwks @dais197x 同意です。CCの方には時々お会いしますがコンテンツ流通基板というイメージはぴったりですね。ですので政府オープンデータの話しにも必ずいらっしゃいます。

2013-03-13 13:18:22
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ