隣接する分野の専門家~原子力分野と環境基本法における放射性物質除外

押川さん @MasakiOshikawa 、森口さん @y_morigucci 、高嶌さん @TAKASHIMA724 、による環境中放射性物質に関する法令についてのtweetをまとめました。 20141106 除外条項削除に関して更新しました。
61
森口祐一 @y_morigucci

横失。何の隣なのか、という意識が不十分かもしれませんね。汚染については環境科学は隣接どころか重なっているのですが、環境分野の法令が放射性物質を排除してきたためか当事者意識が希薄でした。@MasakiOshikawa @kentarotakahash @CordwainersCat

2013-03-12 20:23:42
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

「環境分野の法令が放射性物質を排除してきた」のがそもそも問題なんでしょうね…私も全然そのあたり知りませんでしたが。RT @y_morigucci: 汚染については環境科学は隣接どころか重なっているのですが、環境分野の法令が放射性物質を排除してきたためか当事者意識が希薄でした。

2013-03-12 20:30:37
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

環境分野の法令が放射性物質を対象にしてこなかった理由は、そもそも一般環境に放射性物質が大量に放出されることはありえないのだから、このような事態を前提とした法令を用意する必要もないという暗黙の前提に基づいていたと思われます。@MasakiOshikawa @y_morigucci

2013-03-12 20:42:10
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

柏崎刈羽原発事故など、過去の一連の放射能漏れ事故に照らせば、このような前提が取られること自体に、政治的な背景があったとの想定も当然に可能です。@MasakiOshikawa @y_morigucci

2013-03-12 20:48:38
森口祐一 @y_morigucci

それは少し違うかもしれません。このあとのTwをお読みください。@TAKASHIMA724 :このような事態を前提とした法令を用意する必要もないという暗黙の前提に基づいていたと思われます。@MasakiOshikawa

2013-03-12 20:55:13
森口祐一 @y_morigucci

最近書いた解説:『1967年に制定された公害対策基本法第8条において、「放射性物質による大気の汚染及び水質の汚濁の防止のための措置については、原子力基本法その他の関係法律で定めるところによる。」と定めていた』。 @TAKASHIMA724 @MasakiOshikawa

2013-03-12 20:56:58
森口祐一 @y_morigucci

つまり、「放射性物質による大気の汚染及び水質の汚濁の防止のための措置」を定める規定があったので、汚染、汚濁が想定されていなかったわけではないと読んでいました。このあたりの経緯を再確認すると見えてくるかもしれません。@TAKASHIMA724 @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:01:06

公害対策基本法(廃)
http://www.houko.com/00/01/S42/132.HTM
(放封性物質による大気の汚染等の防止)第8条 放射性物質による大気の汚染、水質の汚濁及び土壌の汚染の防止のための措置については、原子力基本法(昭和30年法律第186号)その他の関係法律で定めるところによる。

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@y_morigucci さん,御教示を有り難うございます。公害対策基本法は,たしか廃止されて環境基本法に統合されていますね。@MasakiOshikawa

2013-03-12 21:03:14
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

同8条では,ご指摘のように,「放射性物質による大気の汚染及び水質の汚濁の防止のための措置については、原子力基本法…その他の関係法律で定める…」とされていますから,まったく想定していなかった訳ではないのですね。@y_morigucci @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:05:14
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

原子力基本法20条「 放射線による障害を防止し、公共の安全を確保するため、放射性物質及び放射線発生装置に係る製造、販売、使用、測定等に対する規制その他保安及び保健上の措置に関しては、別に法律で定める。 」@y_morigucci @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:10:17
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

ところが,同条で筆頭にあげられている原子力基本法の中には,「放射性物質による大気の汚染及び水質の汚濁の防止のための措置」に対応する規定が置かれていません。@y_morigucci @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:08:18
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

関連する規定を強いて挙げれば,原子力基本法二十条(放射線による障害の防止措置)でしょうか。@y_morigucci @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:09:43
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

しかし,ここでは大気汚染や水質汚濁の防止という表現ではなく,「公共の安全」という言葉が用いられており,公害対策基本法との関連性がいまひとつ明らかではありません。@y_morigucci @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:11:40
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

森口先生ご指摘のように,このあたりの経緯の再確認が必要ですね。御教示,有り難うございました。@y_morigucci @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:12:03
Nagasaki, Akira @Reinagsk

@TAKASHIMA724 土壌汚染対策法でも、放射性物質は明確に除外されていますね(2条1項)。企業買収で工場などがある場合、法務又は環境デューディリジェンス(というものがあるのです)の一貫として、土壌汚染の有無も必ず調べますが、事故前はこの点、全然気にもとめなかったです。

2013-03-12 21:05:47
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

はい,確か,わざわざカッコ書きで,「放射性物質を除く」と明記されていましたね。@Reinagsk …土壌汚染対策法でも、放射性物質は明確に除外されていますね(2条1項)…

2013-03-12 21:14:38

土壌汚染対策法について(法律、政令、省令、告示、通知)
http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

放射性物質がわざわざ除外されている根拠は,他の法令によって別途規制されているからと言うことだと思いますが(要確認),私が以前に調べたときには,放射線管理区域外における放射性物質の具体的な規制を内包する法令は,少なくとも最近まではなかったように思います。@Reinagsk

2013-03-12 21:18:57
森口祐一 @y_morigucci

気体が廃棄物処理法で除外されているのは大気汚染防止法との分担だと理解していますが、大気汚染防止法や水質汚濁防止法は公害対策基本法傘下にあるので、同じく放射性物質の除外規程がありました。@angelos_eirene @TAKASHIMA724 @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:22:41
森口祐一 @y_morigucci

はい。公害対策基本法の側では想定した書きぶりになっているのに、原子力基本法の傘下の諸法令では具体的には規定していない、つまり最初にコメントされたとおり、想定していなかったともいえるかもしれません。法律間の齟齬かも。@TAKASHIMA724 @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:17:57
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

森口先生,私が誤解していたのは,公害対策基本法を引き継いだはずの環境基本法(1993年)の中には,すでに「放射性物質」という言葉すら存在していないからなのです。@y_morigucci @MasakiOshikawa

2013-03-12 21:24:32