正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

潜水艦と水中音響

野尻抱介、林譲治、青井邦夫氏らによる。
30
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @huruhehhe ええと……SURTASSとあります。あれ、トーイングですね。プラットホーム欄が「Surf」とあるので固定施設だと思ったんですが、これは水上艦艇のことかな?

2010-09-06 21:57:43
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

SURTASSの全長は2km。海底ケーブルほどじゃないにしても、この距離でデータを高品位に送るのは大変かも。PCM化するのかな。

2010-09-06 22:03:57
@huruhehhe

@nojiri_h マニュアルに詳しい記述があるのですね、汗 しっかし作り込みが凄いゲームですね

2010-09-06 22:12:59
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @huruhehhe ルールブックは48ページですが、データ集は132ページもありますw ソナー性能修正項目は17もあって、どの深度でどの速度だとキャビテーション発生により探知率が何パーセント減るとか、細かいです。

2010-09-06 22:18:10
@huruhehhe

@nojiri_h HOI2でも分厚いと思ったの凄いゲームですね SOSUSが出てこないのならゲームバランスが崩壊するからですかね?ムルマンスクから出航する原潜を探知出来たとか客船なら数百kmぐらいは補足出来たとか、偽装船の後ろに張り付いた原潜も識別出来たとか 凄いチート性能で

2010-09-06 22:31:16
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ソナー性能修正で笑ってしまったのは 「ソビエト製潜水艦 探知率+15% ただしタンゴ、ヴィクター、オスカー級以前の艦」

2010-09-06 22:19:46