ハローワークの求人票情報の信頼性を高めるために(中嶌聡さんの考察)

中日新聞2013年3月22日「<はたらく>非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止め」の記事を受けて、中嶌聡さんの考察
27
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ①【中日新聞:<はたらく>非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止め:暮らし http://t.co/LH3Ixds6mX 】ハロワ職員全体で3万1765人中、非正規が2万176人で、全体の63.5%。そのうち約1割の2,200人を今月末で雇い止めするとのこと。

2013-03-22 12:23:40
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ②そもそもハロワは08年リーマン・ショック→派遣村で増員し、さらに3.11にて再増員をしているが、「一時的」と判断したのかほぼ非正規を増やすことで対応。今回の削減理由について、業務量が落ち着いてきたこと、財務省の査定が記事では紹介されている。業務は簡素化して回す方針。

2013-03-22 12:23:50
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ③雇用は仕事ありきなので、人権論だけじゃない角度でこれには反対。そもそもこれだけ「ブラック企業」が社会問題化している。ブラック企業が淘汰されない背景の一つに、ハロワの求人の仕組みがある。ハロワの求人票はチェックがない。

2013-03-22 12:24:05
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ④例えば、残業有りとの記載をするには①労働者代表の選出もしくは過半数組合の存在があり②36協定(8時間を超えて残業をさせるために必要な労働者との協定)を定め③労働者代表及び組合と話し合いをしなければならない。変形労働時間制なども同じ。

2013-03-22 12:24:15
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑤これらは「チェックすることは難しい」ことではない。例えば残業をさせる求人を出す企業は①労働者代表の選出過程(議事録のようなもの)②締結した36協定書を提出させれば良い。「残業見込みの求人を出す方は書類をお持ちください」で済む話。

2013-03-22 12:24:24
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑥つまり、労働条件の悪い求人を出すにはそれなりに「コスト」をかけなければならないようにさせる。そうやってデメリットを持たすことでブラック企業をちょっとずつ淘汰していく仕組みを作っていく必要がある。少なくとも大阪のハロワは現時点でチェックしていない。以前大阪労働局が回答した。

2013-03-22 12:24:34
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑦大阪労働局との交渉の際(2011年10月頃)、求人票で「残業代」として払われているにも関わらず「業務手当て」という名前だったり「管理手当ての中に含まれている」といった記載は残業代未払いを促進するので、残業手当の場合は残業手当であることが明確にわかるものにと要請した。

2013-03-22 12:24:43
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑧この要請は受け入れられ、大阪労働局ではその後「残業代として払われる手当て」については「◯◯手当てに含む」とか「業務手当て」といってよくわからない名称での求人の場合は、求人票を提出してきた企業に説明し変えてもらうようなしくみができている(はず。労働局確認済み)。

2013-03-22 12:24:51
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑨ただ、こういった交渉の時に言われたことが、「求人票一つあたり1分しかかけられない」と言われたことだ。ハロワの仕事はブラック企業を淘汰するために、ブラック企業が求人票を出しにくくさせ、普通の企業が求人を出しやすくするための機能拡張がもっと必要な時だと僕は思う。

2013-03-22 12:25:00
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑩「職務の簡素化」とは、今でもチェックなくブラック企業の求人票が出まわる中で、さらにブラック企業とそうじゃない企業のチェックがおろそかになることで、求職者という情報弱者がブラック企業を一人ひとりで見極めないといけなくなるという非効率的な手間の押し付けがされるだけではないか。

2013-03-22 12:25:09
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑪ハロワには情報が集まる。ハロワの求人票で残業30時間と書かれていた会社が、月100時間以上もさせていたこともざらになる。そんな情報がハロワには蓄積されるが、ネットに出ない以上は求職者にはわからない。そういう意味でハロワより相対的に情報弱者である。一人ひとりは。

2013-03-22 12:25:19
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑫行政だからこそできることがある。とにかく人数を減らせばよいわけではない。求人票段階でチェックすることで労働基準監督署の手間が省けるかもしれない。こういったトータルの流れで見ても今回のハロワ削減には到底納得がいかない。

2013-03-22 12:26:16
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑬記事に戻るが、「職に就いて三年半。雇用保険の給付や職業紹介、訓練など、多種多様な制度への理解をようやく深めたところだった。」と語っている。紹介業務は簡単なように見えるかもしれないが、専門的な仕事である。非正規労働者が悪いわけでは決してないが、安かろう悪かろうで良いのか?

2013-03-22 12:26:26
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑭また、ブラック企業の求人票は一見「良い」為、普通の正直な会社の求人票は埋もれる可能性が高い。「買い手市場」とはいえ、未だに中小零細企業の求人は注目されにくい状況にある。以上より雇い止めされる職員だけでなく、求職者、真面目な経営者にとってもトータルの行政的負担からもおかしい。

2013-03-22 12:26:34
中嶌 聡 @kirinnnn

ハロ⑮最後に「東京の非正規職員たちは昨年九月、待遇改善などを求めようと労働組合を結成した。」とある。非正規労働者の運動は本当に難しい。自分たちの雇用問題や人権論だけでなく、自分たちの仕事がどれだけ重要なのかについて全体的な視点で、発信しマスコミも報道してほしいと思う。

2013-03-22 12:26:43

関連

中嶌 聡 @kirinnnn

これはタイムリー。「残業手当」にご用心。RT @o_omae: 【連載コラム】・・・「残業手当」と「給料天引き」は要チェック! 損をしていないか、よく確かめましょう⇒ http://t.co/QBgWzYsbKm

2013-03-22 12:48:37