ハローワーク叩きより公的職業紹介の改善に向けた議論を

・ハローワーク浦和が「ブラック企業の見分け方教えます」セミナーを実施することへの反応例 →ハローワーク「ブラック企業の見分け方教えます」 http://alfalfalfa.com/archives/7017331.html ・ハローワークの求人票情報の信頼性を高めるために(中嶌聡さんの考察) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/475605 続きを読む
31
上西充子 @mu0283

ブラック企業対策プロジェクト発行「ブラック企業の見分け方」冊子の普及状況が知りたくて、「ブラック企業の見分け方」でツイッター検索をかけていると、最近はハローワーク浦和が1月9日に実施する「ブラック企業の見分け方教えます」への批判的なコメントが多い。

2013-12-28 09:22:48
上西充子 @mu0283

内容的には、「見分けられるんならお前がやれよ」「ハロワの求人こそがブラックだろ」「ブラック企業の求人を紹介しておきながら、何、その上から目線」的なコメントが多い。しかし、やるべきことは「ハロワ叩き」ではないはず。

2013-12-28 09:23:28
上西充子 @mu0283

ハローワークを叩く人は、ハローワークなんかいらないと思っているんだろうか?新聞折り込みの求人広告とか、ネットの求人情報の方がよっぽど頼りになると思っているんだろうか?そういうわけではないと思う。

2013-12-28 09:23:38
上西充子 @mu0283

ハローワークの求人票には、給与の内訳や、交通費支給の有無と上限額、賞与の実績額を記入させる欄もある。賞与の実績額は書かれていない場合もあるが、無回答であるということも一つの情報。組合の有無は必ず記入することになっている模様。

2013-12-28 09:23:46
上西充子 @mu0283

具体的にはハローワークの求人票を実際に見て確認してほしい。詳しい説明はこちら →ハローワーク求人票の見方・ハローワーク活用法(大学生向け) - Togetterまとめ http://t.co/wfFuybh6xw

2013-12-28 09:23:56
上西充子 @mu0283

さらに「厚生労働省は・・2015年春卒業予定の大学生や大学院生の雇用を希望する企業に対し、過去3年間の採用者数と離職者数を求人票に明示するよう要請することを決めた」という報道もある。 http://t.co/Tfc5imeAGv

2013-12-28 09:24:08
上西充子 @mu0283

つまり、ハローワークの求人票は、新聞折り込みやネット求人よりも、具体的な労働条件に関する情報が豊富。ハローワークを叩いてハローワークを潰してしまえばいいという話ではなく、ハローワークの求人票の信頼性を高めることが大事。

2013-12-28 09:25:11
上西充子 @mu0283

現状では、ハローワークの求人は、どれもまとも、ではなく、どれもブラック、でもなく、ピンからキリまでいろいろ、だと思う。実際にハローワーク求人で幸せな就職・転職を果たしている若者は私の身近にいる。

2013-12-28 09:25:19
上西充子 @mu0283

今は何が問題なのかというと、主に、第1にカラ求人(新たに人を採用する気がないのに採用する気があるかのように求人を出す)があるということ、第2に求人票の記載に虚偽がある場合があること、

2013-12-28 09:25:57
上西充子 @mu0283

第3に長時間労働やサービス残業など、問題のある実態が求人票では隠れてしまっており、ハローワーク職員も把握していない場合があること、だろう。

2013-12-28 09:26:07
上西充子 @mu0283

それぞれについて、なぜそういう状況に陥ってしまっているのか、どうすれば改善できるのかを考えていくことが生産的だと思われる。

2013-12-28 09:26:16
上西充子 @mu0283

カラ求人については正直、詳しいことは知らない。補助金だか助成金だかの受給のためにハローワークに求人を出すことが条件になっていることがカラ求人を出すことにつながっていると聞いたことも。これはその補助金or助成金のしくみの方で改善すべき点じゃないかと思う。

2013-12-28 09:26:23
上西充子 @mu0283

また、カラ求人かどうかを職員が把握できていないとしたら、それは上述の第3の問題。

2013-12-28 09:26:31
上西充子 @mu0283

第2の求人票の記載に虚偽がある場合。これは制度なり運用なりを改めれば改善できるはず。今は形式的に記載事項が整っていれば、求人票の受理を拒めないらしい。受理を拒めないなら、現場のハロワ職員をせめても酷。

2013-12-28 09:26:39

職業安定法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO141.html

(労働条件等の明示)
第五条の三  公共職業安定所及び職業紹介事業者、労働者の募集を行う者及び募集受託者(第三十九条に規定する募集受託者をいう。)並びに労働者供給事業者(次条において「公共職業安定所等」という。)は、それぞれ、職業紹介、労働者の募集又は労働者供給に当たり、求職者、募集に応じて労働者になろうとする者又は供給される労働者に対し、その者が従事すべき業務の内容及び賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。
○2  求人者は求人の申込みに当たり公共職業安定所又は職業紹介事業者に対し、労働者供給を受けようとする者はあらかじめ労働者供給事業者に対し、それぞれ、求職者又は供給される労働者が従事すべき業務の内容及び賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。
○3  前二項の規定による明示は、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により行わなければならない。

(求人の申込み)
第五条の五  公共職業安定所及び職業紹介事業者は、求人の申込みはすべて受理しなければならない。ただし、その申込みの内容が法令に違反するとき、その申込みの内容である賃金、労働時間その他の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当であると認めるとき、又は求人者が第五条の三第二項の規定による明示をしないときは、その申込みを受理しないことができる。

上西充子 @mu0283

求人票に明らかな虚偽記載を行っている場合には、何らかのペナルティを設けてほしい。大卒求人に新設される離職者数の記載などは、もし虚偽記載されると見分けられない。

2013-12-28 09:26:47
上西充子 @mu0283

虚偽記載が見つかれば一定期間求人票を掲載できなくする、虚偽記載をもとに就職した人が転職する場合には損害賠償的なものを企業から本人に払わせる、等。

2013-12-28 09:26:55
上西充子 @mu0283

離職者数など、事実を偽って異なる値を記す虚偽記載とは別に、求人票に記載された基本給より低い額を契約時に提示される、といったこともある。この場合、契約時に提示された基本給に合意すれば、それが合意された労働条件となってしまう。

2013-12-28 09:27:07
上西充子 @mu0283

求人票に記載された基本給がその後の状況によりやむなく下がってしまう、ということはあり得るとは思う。しかし、「釣り」として高い基本給を提示し、実際の契約では低い基本給で合意させる、といった悪質なケースも十分ありうる。

2013-12-28 09:27:18
上西充子 @mu0283

それを防ぐには、求人票と異なる労働条件で雇用契約を結ぶ際には必ず本人に丁寧に説明するとともにハロワに届け出る、ハロワに届け出を怠る場合には罰則を設ける、ハロワに届け出ていても悪質性が疑われる場合には求人票を今後公開しない、などの方策がとれないだろうか。

2013-12-28 09:27:27
上西充子 @mu0283

求人票の内容と実際の雇用契約の内容に大きな乖離がある、という問題は、看過すべきでない。求職者は求人情報を便りに求職活動を行うのだから。

2013-12-28 09:27:44
上西充子 @mu0283

第3に長時間労働やサービス残業など、問題のある実態が求人票では隠れてしまっており、ハローワーク職員も把握していない場合があること。これについては、1つは、求人票の記載事項を増やすという方向性での改善が考えられる。

2013-12-28 09:27:52
上西充子 @mu0283

これは中嶌聡さんが以前書いていたことだが(ハローワークの求人票情報の信頼性を高めるために - Togetterまとめ http://t.co/yq0cIXN794)、36協定で何時間分の時間外労働が合意されているかを労基署と連携して記載させるだけでも随分違うだろうと思う。

2013-12-28 09:28:05
上西充子 @mu0283

また、労災を繰り返す企業については企業名を公表することなどが厚労省の審議会で検討されているが(http://t.co/GEfkuhtNrS)、同様の基準でハロワ求人として受け付けないことも可能だろう。

2013-12-28 09:28:15
上西充子 @mu0283

詳しくはこちら→ 12月24日:労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」を公表します http://t.co/hQiW9Rvh6p

2013-12-28 09:24:57