広まっている「インド人の宇宙観」は誤解がある!

亀の背中に乗った象が大地を支えている,という有名な図は,インドのものではないという,目からウロコな話をまとめました。
260
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

家庭教師で見せてもらった理科の教科書に「世界が象に支えられそれが亀に支えられさらに蛇に支えられている」という、近代になってから「インド人の宇宙観」として間違って定着した図が堂々と載っており、この誤解をどうにかしたい気持ちが再燃した。

2013-04-09 23:05:08
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@kippis_sg えっと、これらの宇宙観はどこの地域のものなのでしょう? そして、インドの宇宙観がどのようなものだったのかも気になります。

2013-04-09 23:11:06
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

@guruguruuzumaki そもそもこれはインドのいかなる文献にも存在しないイメージ(今のところ1822年出版のドイツの本に現れたのが確認できた最古の画像です)で、実際にはインドの宇宙観は地域・時代・宗教によってあまりに多様です(続く)

2013-04-09 23:12:28
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

@guruguruuzumaki 4頭か8頭の象が大地を支えているという神話は確かにあります。神々が海をかき混ぜて万物を作るときに亀が攪拌棒を下から支えた神話、世界誕生前の混沌の海に蛇が浮かんでいた神話などがあり、これらがごっちゃになったようです(ちゃんとした研究がないですが)。

2013-04-09 23:15:44
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@kippis_sg 詳細な解説ありがとうございます。いろんな神話のごった煮な感じですか。そういう風に至った経緯もわかると面白いかもですね。 しかし先程の写真はとある天文台の展示なので、あまりよろしくないですね…

2013-04-09 23:18:24
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

@guruguruuzumaki 日本じゃかなりはびこってますよね…。哲学者のロックが伝聞を元に揶揄的に書いた文章が源流の1つかも、という(超簡単な文献調査に基づく)研究結果を去年の天文教育普及研究会で発表しました。いずれちゃんと論文を書きたいです。

2013-04-09 23:21:55
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@kippis_sg そうですね… しかし件のドイツ人のお方もここまで広まるとは思ってなかったかもですね。 星の名前も間違って伝わってるものもありますし、この例も「間違って伝わった例」として認知され直されるようになるといいですね。

2013-04-09 23:24:23
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

@guruguruuzumaki 「昔の人って変なこと考えたよね」という文脈でよく出てくる図だけになおさらだと思います。現代のインド人も怒らないまでいかなくても歴史を誤解されていい気がしないでしょうからね(もちろん彼ら自身はこんな宇宙観があったとは考えてません)。

2013-04-09 23:27:54
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@kippis_sg あの図は正しくないって、広く認知させたいですね。 伝わってきてる他の地域の宇宙観にも、もしかしたら事実とのズレが有るかもしれませんね。

2013-04-09 23:30:10
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

@guruguruuzumaki 共通して言えるのは「ギリシア」「インド」のような大ざっぱなくくりで一つの宇宙観なんてありえないということです。エジプトの有名な宇宙観も、専門家に言わせるとエジプト史全体から見るとマイナーだそうで。

2013-04-09 23:31:58
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@kippis_sg 目からウロコな話です。今まで習ってきたことが、結構事実と異なるのですね。ありがとうございます。

2013-04-09 23:34:15
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

@UmiHoshi あ、ついでにこのツイートも加えてください。「近代以前のインドで、宗教や文学では大地が平面として扱われていることが普通だけど、インドの天文学者は遅くとも5世紀から『どう考えても地球は丸いはずだよね』という共通認識があった。高度な数理天文学が発達している。」

2013-04-09 23:47:14