その怖ろしい酒を飲んだら最後、FF7のセフィロスのように狂ってしまう古代インドの麻薬入りの酒ソーマの歴史と神話的世界

最新の世界神話学で解釈したFF7リメイクの神話的世界観!!
206

この記事では、古代イランの宗教「ゾロアスター教」について話してますが、この分野の専門的研究は大変難しく、参考にした論文の作者の解釈が正しいか、確認ができませんでした。そのため、興味を感じた不確実な話として読んで頂ければ幸いです。

※セフィロスと古代インドの麻薬の酒「ソーマ」については、記事の2ページ目から出てきます。

今回のまとめ記事は、残念ながら、うまくまとめられませんでしたので、過去のツイートをそのまま載せた難解なものになりました。ゾロアスター教の話がとても難しい上、世界の神話について語っていますが、そこからFF7リメイクの「繰り返される世界」の神話的世界観を読み解こう、という試みです。

巫俊(ふしゅん) @fushunia

この世界は、すべてを知っている非顕現の神「アフラ・マズダ」が、知ってはいるけれど、「体験してないので、体験したい」ことから生まれたとあり、これもまた他のイラン神話の解釈に関わってるようです

2020-03-10 04:38:40

んっ?「すべてを知っているけど、体験してないので、体験したい」って、ファイナルファンタジー7リメイクの「2週目」のエアリスっぽくない?

雨音村雲@藤浪永理嘉(´ 。•ω•。) @amane_murakumo

@fushunia そこらへん同じ印欧語族でもアーリヤ系でしかも隣り合ってるだけあってインド神話と共通性強いですね インド神話だと「神が神の創造の観測者、世界(時空・宇宙)の体験者として衆生を創造した」と考えてます。

2020-03-10 05:00:44
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ファミ通のFF7リメイク・インタビュー記事を読んできました。リメイクに出てきたフューラーの名前の由来について、「触覚、触手」から来てるとの説明がある。

2020-07-24 03:07:23
巫俊(ふしゅん) @fushunia

これ、一般的な「触手」のイメージで見たら、誤解するところで、ゾロアスター教が重視する「ゴーハル」(「触る」という感覚の起源)に近い概念だと思う。ゾロアスター教では、「触る」とか「感じる」とかの感覚は、非顕現の神であるアフラ・マズダが、「体験したい」と思ったので生まれたとされてる

2020-07-24 05:30:26
巫俊(ふしゅん) @fushunia

「ゾロアスター誕生神話の秘密 : 三位一体論の原形」って論文が、ネットにあったので、読んでます。正直、ちょっと難しい内容なんだけど、分かる部分から読んでいってます

2020-07-24 05:50:47
巫俊(ふしゅん) @fushunia

とくに前半は、論文の作者のちょっと大きすぎる主張があるように思うので、光輪、守護神(フラワーン)、ゴーハル(触れる、感じること)について書かれてる、論文の末尾の方から読んだ方が良いと思います。

2020-07-24 08:42:19
巫俊(ふしゅん) @fushunia

論文「ゾロアスター誕生神話の秘密 : 三位一体論の原形」P19 「アフラ・マズダはゴーハルをまず風に乗せた.風は雲となり,雲は水滴となり雨となって地上に降った.」 これ何か、FF7リメイクにそのまま使われてても、良さそうな感じ

2020-07-24 07:46:15
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ゾロアスター教では、触れたり、感じたりすることは、「雲」とか「雨」を介して、(そう感じられる能力が)伝わってくる訳です。これはFF7リメイクのエピローグでのエアリスの発言をそのまま解釈できると思うし、参照されてそうですね。

2020-07-24 08:00:04
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ゾロアスター教では、FF7リメイクの「フィール」にあたる触ったり、感じたりすることは、自分の自我がやってるように見えても、外部の存在(神の叡智)が介在してると説明されてるので、そうした「触れ合い」のうち、外部から介入してくる存在を、「フィーラー」と規定してるってことが分かりました。

2020-07-24 08:28:43
巫俊(ふしゅん) @fushunia

FF7リメイクのフィーラーは「触覚、触手」に由来するとの公式説明があるので、英語のfeel「触ってみる、触る、感じる」のことで、 「触れる」ことにより人間関係とか、その未来が変わってくるということを意味してる。 twitter.com/fushunia/statu…

2020-07-24 08:05:19
巫俊(ふしゅん) @fushunia

「フィーラーは敵の怪物」みたいに思われがちだけど、陥没道路からヘルハウス戦に至るクラウドとエアリスの触れ合いでの、自然なハイタッチができるようになる体験も、「フィール」であり、本質的には同じもののはずです。

2020-07-24 08:07:44
巫俊(ふしゅん) @fushunia

フィーラーのあの姿、不気味な演出を見たら、そうは思えないかもしれないけど、そこはエアリスやクラウドの心理に深く根差す「哲学的発想」を考えた人と、デザインしてゲームシステムの中に落とし込んだ人たちの間で、完全な理解がされてないってことかもしれない。

2020-07-24 08:21:33
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ライフストリームの世界観が存在するFF7の世界では、近代的な完璧な自我は存在しないので、クラウドが実はセフィロスコピーで精神崩壊したりとかそういうことが起こる現象も、「フィール」という概念で説明できる。この世界が存在してて、「感じる」能力があるおかげで、「自分があると思える」訳です

2020-07-24 08:35:25
巫俊(ふしゅん) @fushunia

セフィロスの「終末の7秒前」って、意味ありげな台詞と地球が宇宙か何かに飲み込まれるような表現を見たら、基礎から神話のモチーフを積み重ねたFF7が、ついにゾロアスター教のような二元論的段階に到着しつつあるのか?と思ってしまいます。

2020-07-24 16:48:49
AFPBB News @afpbbcom

インドネシアで、女性らに対して「強力な精子」を持つ男性が射精したプールで泳ぐと妊娠する可能性があると警告した女性高官が、処分を受ける可能性に直面している。この高官は先週、非科学的なコメントを出したことで物議を醸し、ネット上で笑い者になった。afpbb.com/articles/-/327…

2020-02-29 12:22:19
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@Lkpi8dEIKmF7bi1 ゾロアスター教では、始祖ゾロアスターの精子がとある湖の中で保存されており、ゾロアスター死去の後も、その水に入った女性が妊娠して…と書いてあるそうです。

2020-03-02 00:20:27
西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス @Lkpi8dEIKmF7bi1

@fushunia ゾロアスター教の救世主伝説でしたっけ?確か処女から生まれた救世主という概念は後のキリスト教にも影響を与えたんではと聞いたことがあります。

2020-03-02 01:14:26
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ゾロアスター教の教祖ゾロアスターが、生前に放った「精子」は、イラン高原東南部のとある「湖」に保存されてると経典『アヴェスター』に書かれており、将来この湖で水浴びした3人の処女の胎内で受精して、世界の終末に救世主として生まれてくる、とあるんですよね。 afpbb.com/articles/-/327…

2020-03-02 00:29:05
雄介(math) @shoukax

ラオウ、トキ、ケンシロウか(違う twitter.com/fushunia/statu…

2020-03-02 00:40:29
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ゾロアスター教の最高神「アフラ・マズダ」が創造した世界の宇宙エネルギーを「ゴーハル」と呼び、教祖ゾロアスターを産んだ娘が牛から絞った乳にも、この「ゴーハル」がふくまれてたとのことです。そして、他のものと混ざってゾロアスターの身体になった。

2020-03-10 04:05:47
巫俊(ふしゅん) @fushunia

「身体となったゴーハルが乳となったゴーハルを飲めば,そこに味覚が生ずる.ゴーハル(身体)がゴーハル(乳)を味わうということになる.つまり感覚とはゴーハルの触れ合いなのだ」「男の身体となったゴーハルは女の身体となったゴーハルに触れて,快感を生む.そして快感はそれへの執着を生み出す」

2020-03-10 04:02:08
巫俊(ふしゅん) @fushunia

凄く難解な宗教の一部になってるけど、この部分は分かりやすいですね。生命としての男女は、何かが欠けた状態で生まれてくるので互いの身体を必要としていて、それは縄文時代の土偶にも表現されてました。ちくま新書『考古学講義』によると、土偶はうつろな一体の上にもう一体が合体してる神話の表現。

2020-03-10 04:13:38
巫俊(ふしゅん) @fushunia

「ゾロアスター誕生神話の秘密 : 三位一体論の原形」という論文に書かれてました。タイトルをグーグル検索したら、論文がPDFでダウンロードできます。

2020-03-10 04:07:02
1 ・・ 5 次へ