「剣道韓国起源説」は日本起源か?

まだ調べてる最中です。 最初にこの風説が出はじめてから10年以上が経過しているため、当時のテキストがなかなか見あたりません。 ※まとめの主旨にそぐわないコメントは削除することがあります。 続きを読む
100
匿名希・望 @Ntokunaki

@yunishio ただ、近年は中国北東部からの直輸入説がありませんでしたか?<製鉄

2013-04-14 06:25:57
mirugi/宣政佑 @mirugi_jp

@yunishio 大韓剣道会のサイトにはこういう文章もありますね(翻訳は自分で)。→「剣道の歴史:大韓帝国は日本が創案した競技方式をすぐに受け入れ、軍と警察で教科目として採択し軍事訓練に適用した。そして当時の私立学校でも青少年たちに普及、奨励した。」

2013-04-14 06:31:26
yunishio @yunishio

@Ntokunaki ほう、そうなんですね。それは初耳ですが、興味ぶかいです。

2013-04-14 06:34:40
匿名希・望 @Ntokunaki

@yunishio wikiの「鉄」項目みただけですけどね

2013-04-14 06:36:48
yunishio @yunishio

つまり「韓国起源説」デマの発端となった文章で、すでに日本の方式を採りいれたことが明記してあったわけですね。そこを読みとばしたか、曲解したかで、「起源説」が作られた、ということになりそうです。@mirugi_jp

2013-04-14 06:40:12
yunishio @yunishio

@Ntokunaki あ、なるほど。この記述には出典が書かれているので助かります。ありがとうございます。

2013-04-14 06:43:24

Wikipedia「鉄」

これまで朝鮮半島からの導入と推定されていた[16]が、近年の研究により、中国北東部から伝わったとされている。
狩野久「吉備の国づくり」 藤井学・狩野久・竹林栄一・倉地克直・前田昌義『岡山県の歴史』山川出版社 2000年 23-24ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/鉄

spark @Yonge_Finch

@yunishio @mirugi_jp 武道に関しては、日本から伝わったものを認めながらも、堂々と日本文化を奨励できなかった背景から、朝鮮の古武術を起源としてそれが遠回りして入ってきたとか、その精神を受け継いだとかという言説は以前あったと思います。

2013-04-14 06:53:17
spark @Yonge_Finch

@yunishio @mirugi_jp デマの発端となった文章というより、起源説云々で騒がれるようになり、協会としては韓国起源説を否定することをそこで明確にしているのだと思います。

2013-04-14 06:55:32
yunishio @yunishio

自分が10年くらい前に見たバージョンも、そういう感じの雰囲気はありましたね。直接的には日本ケンドウを継いだものですが、同時に半島独自の武術があると説明していると。RT @ryogaps 日本から伝わったものを認めながらも、堂々と日本文化を奨励できなかった背景 @mirugi_jp

2013-04-14 07:00:03
yunishio @yunishio

ああ、そうか。こっちの文章はまだ年月が確認していないんでした。Internet Archiveでは2002年のものが同じURLで最古ですね。全体の主旨は変わらないですが、ややシンプルです。http://t.co/jCDxBD2oiN @ryogaps @mirugi_jp

2013-04-14 07:05:27

大韓剣道会の「コムドの歴史」2002年版(エキサイト翻訳)

新羅で大きく起きた剣術は高麗時代まで影響をミーチャー発展して降りてきて朝鮮朝に達してスンムンチョンム死傷(史上、思想)が広まられながら 衰退期を迎えることになった。反面、我が国から剣術文化を受け入れた日本はその間これを継承、発展させてかえって コムの文化の花を咲かせることになった。

朝鮮朝中期まで過小評価を受け入れた剣術は壬辰倭乱と丙子胡乱を体験しながらその重要性が再び浮び上がった。政調の時編纂した 『武芸徒歩通知』の24班武芸中本ククコムが含まれて軍事訓練科目に採択されたことがこれを証明している。

その後高宗(コジョン)の時である1896年警武庁で治安の必要性によって警察教育のある科目で撃剣(撃剣=剣術)が採択されたし、 1904年陸軍連想学校でも教科目に撃剣を含ませた。

1908年には韓国と日本間最初に警察官撃剣大会が開かれた。 韓日間に剣術が交流していることが分かることだ。
同じ年9月、武徒機械体育部という団体ができて一般国民を対象に最初の社会体育を試みたが、 ここにも撃剣が一種目で入っていた。
この時はすでに撃剣の装備および演武方式が現代コムドワユサハゲ開発されていた。

1910年頃撃剣という用語は'剣道'という新しい用語に変わった。全土用で武道性格が強いスポーツに 変わって行き始めたのだ。この時から剣道は大衆的に広く知られた。

1906年には私立五性学校などで剣道を教えたし、1920年朝鮮体育会が発足した後1921年には我が国最初に 社説剣道観が生じたので、カン・ナグォン先生が創立した朝鮮無道観がすぐにそれだ。

1927年には中学校教科目で正式採択されて指導することによって剣道は一層活気を帯びることになったし、1935年第16回 前朝鮮体育大会(現在の全国体育大会電信(前身))からやはり剣道が正式種目に採択されるに至った。しかし日帝強圧によって 1938年朝鮮体育会は解散した。

http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http://wayback.archive.org/web/20021218105103/http://www.kumdo.org/deahan_kumdo/d-kumdo1-4.php&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_chr=

spark @Yonge_Finch

@yunishio @mirugi_jp ただし韓国起源説の多くは、義経=ジンギスカン説、イエス=日本人説と同じレベルの言説を拾い集めたものだと思いますね。韓国人も聞いたことない内容をよくもまぁ、といった感じです。

2013-04-14 07:12:34
yunishio @yunishio

以前、ロケットニュース24が「韓国がワサビの起源を主張」という記事を出していたので、見てみたら韓国の1ユーザがWikipediaに書いてるだけだった、ということがありましたよw @ryogaps @mirugi_jp

2013-04-14 07:39:44

韓国がワサビの起源を主張?

リンク ロケットニュース24 韓国がワサビの起源を主張 「ワサビは韓国が原産で、日本料理店では香りがはるかに優れる韓国産ワサビが最高とされている」 ワサビといえば、わが国で古くから生産されている日本原産の香辛料。 刺身や寿司、そばなど数多くの日本料理に添えられ、日本人にもっとも馴染み深いスパイスといっても&
yunishio @yunishio

たかだか韓国の1ユーザ(IP:211.199.145.240)のWikipediaへの書き込みに過ぎないものを「韓国が主張」って言っちゃうのは、日本メディアがお得意の「捏造」ってやつじゃあないですかい? / “韓国がワサビの起源を主張…” http://t.co/AUigoOLh

2012-09-01 10:44:06
yunishio @yunishio

今度は日本のネット右翼(?)が「ワサビ」の項目で「日韓の川辺で育つ」、「日本の文化」の項目で「中国や韓国の影響を受けている」を削除している。公共性あるものを私物化すんなバカ。http://t.co/DY4XqcrM http://t.co/AUigoOLh

2012-09-01 20:21:42

まとめ後

akira@外国にルーツを持つ子どもを支援する人 @akira090802

@yunishio そのサイト、일본이 검도를 스포츠로 개발한 것은 그들의 자랑이요. 그 뿌리가 우리에게 있음은 우리의 긍지이다. 日本が剣道をスポーツとして発展させたのは彼らの自慢です。その根元が私たちにあるのは私たちの誇りだ。とありますね。뿌리を起源とも読めます。

2013-04-14 07:37:41
akira@外国にルーツを持つ子どもを支援する人 @akira090802

@yunishio それに実際の韓国の剣道って、あまりにも日本のとそっくりなんですよね。http://t.co/rFmZ7rWU89 これ見ると日本から輸入したってはっきり宣言してもらわないと日本人としては不満でしょう。

2013-04-14 07:37:53
yunishio @yunishio

そうなんです。おそらく、ここが誤読のもとになってるんですよ。根元といっても、これは三国時代のことなので、これは原始的な刀剣や剣術一般のことを言っていて、中世日本で発展が始まった剣道のことを直接指しているわけではないです。@akira090802

2013-04-14 07:51:53
mirugi/宣政佑 @mirugi_jp

@yunishio 韓国新聞の過去の記事をいくつか調べてみました。ほんの一部だけですが「恐らく韓国内でマスメディアや書籍を通じ繰り返されたデマ」の実態がどういうものかと…。

2013-04-14 07:39:36
mirugi/宣政佑 @mirugi_jp

@yunishio ①東亜日報1932年7月22日記事「《日本、マスゲーム決定》:【LA十九日発 電通】(略)日本側は柔道剣道をこの機会に世界に紹介するため在留日本人三百名が参加し(略)」

2013-04-14 07:39:52
mirugi/宣政佑 @mirugi_jp

@yunishio ②朝鮮日報1987年6月19日朝刊9面の記事「《世界最強武士グループ 日本剣道代表 初来韓》:(略)カメイは典型的な日本サムライ。目が早く足の動作が機敏で鉄壁防御が特徴。やはり韓国選手にはまだ負けたことがない。(続き)

2013-04-14 07:40:09