福島集団疎開裁判高裁敗訴から始まったタカさんとナルバさんの会話

64
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 で、さっきなるばさんが間違えて見つけた(古い)判決には、避難させるというのは政策としてはありうるけど、行政には教育を与える義務がある、という趣旨のことが書いてありました。ご確認を。

2013-04-24 19:47:37
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 私はこれを聞き始めてました。 http://t.co/B6XsetRBat でも、バードタカさんのレポートのほうが話が早いです。

2013-04-24 19:48:19
拡大
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka これ、家族をバラバラにする施策ですね・・・・今の線量でそこまでする必要があるのか?すごく疑問です。

2013-04-24 19:49:01
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 私が疑問なのは、どうして「子どもを避難させたい家族に適切な支援を与えよ」という裁判にしなかったのか、ということです。

2013-04-24 19:49:30
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka はい。だから「学校ごと疎開させよ」という話になるのですね。この話にある「これは千年にいっぺんあるかないかの試練である」って表現、津波と原発事故を巧みに摩り替えてる感じがして、ロジック自体が嫌な感じ。

2013-04-24 19:51:04
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka ああ、それなら私も支持できなくもないです。「都内から避難したい」とまで言われちゃうと「んんん」と思いますが、少なくとも福島県下で不安になっているなら、そうした支援はあってもいいだろうと思います。ただし、「本当は大丈夫だけどね」という注釈はつけてほしいけど。

2013-04-24 19:52:46
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 東京で不安な人もいますし、それもある種の「被害」なので、そういう人には「適切なケア」が必要ですね。

2013-04-24 19:54:21
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka ええ、「適切な」ね。ただ移住すれば解決するものではないことは、この2年で分かってきています。壊れた暮らしを修復するためには「どこが危険ではないか」「危険じゃなくても移りたい人は移ってもいい(同時に戻ってもいい)」を明確にしないといけない気がします。

2013-04-24 19:56:54
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka それでも差別とか心のしこりが残るとは思うんです。でもそれは、実害が出なければいずれ薄まっていきます。他の多くの差別がそうだったように、時間が解決してくれるはず。

2013-04-24 19:58:04
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 リスクは程度問題だから「危険」とか「危険じゃない」という表現は私は使いません。どの程度のリスクを受け入れるかどうか「納得」の問題だと思います。(追加被ばく1mSv/年以下は「危険じゃない」でいいですが)

2013-04-24 19:59:35
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 自主避難/移住を止めることはできない(すべきでない)し、それによる負担は事故がなければ生じなかったものだから、自主避難した人にも適切な支援はされるべきと私は思います。ただし自主避難が結果としてより困難ことになるケースが少なくないことは要注意ですね。

2013-04-24 20:01:52
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 本当はバードタカさんのように数字で明確にしたほうがいいと思います。まあ、危険云々は表現の一つですが。もっと言うなら、私は「コントロールできるか否か」で表したいと思っています。それは、安東さん達のレポートを見てから強くそう感じるようになりました。

2013-04-24 20:02:10
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka そうなんです。結果として家庭崩壊をもたらしているケースが多い。それを見ていると(自主避難や移住を止める気はサラサラないけど)「それ、本当は必要ないんですよ」とちゃんと伝えてあげたいと思ってしまうのです。

2013-04-24 20:05:18
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 私は「それ本当は必要ない」かどうか本人が自分で判断できるようにできれば、と思います。必要あるかないかは、本人が決めることなので。

2013-04-24 20:06:25
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka それができなかった点は、国だろうが学者さんだろうがリスコミだろうが、ちょっと責めたい気持ちがあります(ごめんなさい、皆さんが一所懸命やって下さってるのは分かってるんですが・・・)

2013-04-24 20:06:27
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 承知しました。今後気をつけます。で、バードタカさんは、数値がバラバラな状態のエリアを包括的に表現したい時、どんな言葉を使ってらっしゃるのですか?

2013-04-24 20:07:49
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 どういう表現を使うかは、どういう目的で「包括的に表現したい」かによります。

2013-04-24 20:08:43
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 原則はその通りです。とはいえ現実は自分で決められない人が殆どです。だからこそ指針を示す必要があると私は考えています。指針を見て、それぞれが判断すればいい。今は双葉郡のように集団で疎開するか、自主避難以外認めないかで二分されています。そこに自主判断はないのでは?

2013-04-24 20:10:00
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka たとえば「福島は住むのに安全か危険か」的論争になった時など・・・エリアごとにあくまで数字で表現なさいますか?私はいつも「安全だ」と断言したい誘惑に駆られます。そして、それは安請け合いに過ぎると思い直し、「危険ではない」と言い換えるのです。

2013-04-24 20:13:15
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 住める、コントロールできる、自分だって住みたいと思ってるほど。そのくらい私は福島の今を信用しています。

2013-04-24 20:14:18
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 私ならリスクは「安全か危険か」ではない、という話から始めます。「安全か危険か」という話になると、それじゃしきい値はいくつなんだ、という議論が始まります。

2013-04-24 20:14:42
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka ああ、なるほど。して、「「安全か危険か」ではない」の先に、安心をどう伝えていけばいいのでしょう?後学のために伺っておきたいです。ご面倒でなければ。

2013-04-24 20:16:28
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 私も自分の話なら福島県内で地域社会・経済が成立しているところなら、縁があれば住むのに躊躇はありません。それは「安全」「危険」だからではなくて、自分自身がその程度のリスクを受け入れるからです。

2013-04-24 20:17:03
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 私が自分のことについて判断するなら、住み続けることによって追加となるリスクの程度と、移住・避難することによるべつの種類のリスクを比較して決めるだろうと思います。そういう趣旨のことをもっと丁寧に対話するだろうと思います。(「伝える」だと一方通行の感じですね。)

2013-04-24 20:19:21
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 同意です。正直、「その程度のリスク」は福島の外でもごろごろしています。

2013-04-24 20:19:34