村上隆氏×椹木野衣氏  映画『めめめのくらげ』について

アーティスト村上隆氏が監督した映画『めめめのくらげ』について、美術批評家、椹木野衣氏とあついツィートのやりとり。 映画『めめめのくらげ』公式サイト || 2013年4月26日[Fri] 全国ロードショー! http://mememe.gaga.ne.jp/  
22
takashi murakami @takashipom

@noieu しかしそのプロセスでいくつかの発見があったのです。1つには、僕の作品制作の思考方法が完全に虫プロ板「ゲゲゲの鬼太郎」6巻に支配されていた、ということ。この漫画本が、僕が生まれて初めて親に購入してもらえた漫画でした。そのどこに支配されていたかというと、

2013-05-03 06:43:05
takashi murakami @takashipom

@noieu 背景を点描でリアリスティックに描く一方で、手前のメインキャラクターたちは、メリハリの効いた決めポーズではなく、何気ない膝を折ったような歩くポーズ等で、よれよれした線で、デッサンも合ってるんだかどうなんだか、という風情。このトータルな絵作りに支配されていたのです。

2013-05-03 06:46:18
takashi murakami @takashipom

@noieu つまり、僕の作品の作画のコンセプトは、主役であるキャラクター達はよれよれしている必用があるのだが、背景、設定は病的な点描でなければならない。いや、本当の点描というのではなく、思考方法です。作品制作のコンセプトにおける背景を徹底して描き込まねば(ココも比喩なのですが)

2013-05-03 06:48:56
takashi murakami @takashipom

@noieu 作画できない、ということ。そして主役はよれよれでなければならない、というこの法則に気がついたのでした。その思考方法は映画を作ってゆく際に、ムラムラと立ち上がってきてしまい、絵作りから音楽、効果音へのこだわりは、まさに点描化していったのです。

2013-05-03 06:51:27
takashi murakami @takashipom

@noieu ポストプロダクション製作時に、『ゲゲゲの女房』全話を駆け足でNHKオンデマンドで観ました。そして同時に水木しげる全マンガ、全ヴァージョン(もちろん取りこぼしもあるでしょうが)を取り寄せ直しどんどん読み進めました。

2013-05-03 06:55:02
takashi murakami @takashipom

@noieu 水木しげるの作品の根底に流れるのは、僕が言うまでもないのですが、戦争の体験とそこからの奇跡の帰還の心の風景です。そして同時に漫画という文化が花開いて行った、戦後の昭和という時代そのものがパッケージされています。そこにはもちろん手塚治虫の存在がちらつき、

2013-05-03 06:57:26
takashi murakami @takashipom

@noieu いみじくも、僕の人生初に購入してもらった漫画本は虫プロ版の鬼太郎であったことも偶然ではないと思いました。

2013-05-03 06:58:29
takashi murakami @takashipom

@noieu そして音楽の話に戻るのですが、ジャムって居た箇所は、「KO2バトル」という戦闘シーンと「オーヴァルバトル」というクライマックスのシーンでした。僕が最終的に辿り着いた方向性は、、、その言葉が口をついて出てきた時は自分でもびっくりしたのですが、「ジャンミシエル〜

2013-05-03 07:01:25
takashi murakami @takashipom

@noieu http://t.co/4b6tbYygX9 か、マイク・オールドフィールドの『チューブラー・ベルズ』の世界観を探ってほしい」

2013-05-03 07:03:21
takashi murakami @takashipom

@noieu 4ヶ月間、音楽と格闘し、辿り着いた部分がなぜ、70年代の音楽だったのか、自分ではわからなかったのですが、そのリクエストを受けてくれて、作曲家の池瀬広さんが作ってくれた曲をはめ込んだ瞬間にこの作品が息を吹替してきたのです。

2013-05-03 07:06:33
takashi murakami @takashipom

@noieu 整理します。水木しげる、虫プロ出版、ジァンミシェルジェル、マイク・オールドフィールド。これが今登場したキーワードです。で、kzさんの主題歌の「List night good night』fet,初音ミクです。この主題歌がなければ、「めめめのくらげ」は成立不可でした。

2013-05-03 07:10:08
takashi murakami @takashipom

@noieu 現代の世界観における闇はどこか?その設定が「めめめのくらげ」のムードを決める、と思っていました。で、普通に<kz「List night good night』fet,初音ミク>にたどり着きました。さて、椹木さん、ここからがこの連ツイの肝になってきます。

2013-05-03 07:13:20
takashi murakami @takashipom

@noieu 、、、と、言っても、こうしてパブリックにするに値する内容ではないかもしれませんし、椹木さんと僕との飲み屋での与太話がちょうどいいのかもしれませんが、、、。。。で、突然ですが、富田勲のイーハトーヴ交響曲です。 http://t.co/LVnpugaf41

2013-05-03 07:17:33
takashi murakami @takashipom

@noieu 『イーハトーヴ』の特集番組がNHK Eテレでやっていて、その中での初音ミクへの冨田氏の入れ込み方にちょっとびっくりもしたんです。そして第3楽章 - 注文の多い料理店 での冨田勲氏本人が作詞した(事実確認必要)ミクの謳う歌詞が、あまりにも直球で「え〜!」となりつつも

2013-05-03 07:24:12
takashi murakami @takashipom

@noieu その後、そのE-テレのドキュメンタリーで明かされてゆく、人工の人の声の難しさへの冨田氏の言及で、納得もいきました。彼は言うまでもなく日本のシンセサイザー奏者のパイオニアにして、世界でもその地位を不動にした「月の光」の作者です。その彼が人工ヴォイスにこだわり

2013-05-03 07:26:51
takashi murakami @takashipom

@noieu その不可能性を説く姿は、迫真の説得力がありました。で、『イーハトーヴ交響曲』には、リボンの騎士も挿入されていた。あの歌を、ミクがたどたどしく歌っている。その声は痛々しく、kzさんらが操る、流麗なミクではない。まさにロボットボイスとしてのミクそのものでした。

2013-05-03 07:29:00
takashi murakami @takashipom

@noieu しかし、その「リボンの騎士」のミクを聞き、僕の中での「めめめのくらげ」を作ってきた時の地獄めぐりの円環が閉じたのです。それはまるで、「めめめ」のラストのオーバルの縮退の瞬間のイメージのように、轟音と無音と余韻を伴って、頭の中を木霊しました。

2013-05-03 07:32:17
takashi murakami @takashipom

@noieu 僕の中での戦後の日本史、漫画、アニメ、シンセサイザー、テクノ、怪獣、そして、僕の今の立ち位置。諸々の要素が一点に集約されたのです。つまり、アメリカンコンプレックスからの開放への地獄めぐりがまだ続いている事実への開眼であり、それは迷いの森をぐるぐると回り続けて、

2013-05-03 07:35:16
takashi murakami @takashipom

@noieu 元の場所に帰ってきてしまった、徒労感にも似て、しかし、そこにしか自分の依拠する場が無いことも知り、そしてその要素の中に、今までノーマークだった手塚治虫氏も存在していることへの気付きにショックを受けたのでした。

2013-05-03 07:36:42
takashi murakami @takashipom

@noieu 長くなってますが、続けます。昨夜KAWSのオープニングレセプションがあり、そこにフォートワースミュージアムのディレクターが来ておりました。彼女は森ミュージアムの「LOVE」展でのミクを観て興奮していました。「あれは何?なんで現代美術展なのにどこもかしこもミクなの?」

2013-05-03 07:39:43
takashi murakami @takashipom

@noieu 「ミクのヴィデオ、ミクカフェ、ミクの商品。あれは何?とても興味が有るわ」「そしてなぜミクはあんなに目が大きいの?日本人なんでしょ?日本人の目をしていないわ。ベティーブープの用に大きな目で、どうして日本人のアイコンなの?」日本の漫画キャラクターの歴史を紐解くとき

2013-05-03 07:42:44
takashi murakami @takashipom

@noieu 手塚治虫の造ったキャラクター達、それらはアメリカのアニメの影響下のもとに生成された事を彼女に説明せねばなりませんでした。「なるほど。ミクはそうした影響下のボーカロイドで、ロボットなの?じゃあ、ミクは女性だとして、そうしたアイコンとしての男性のロボットは誰?」

2013-05-03 07:47:30
takashi murakami @takashipom

@noieu 彼女の質問に、あっ、と思い、答えました「ほら、今日のKAWSのショウにあった、ペィんティングのシルエット、アトム。あれはまさに日本の漫画キャラを変革させた張本人、手塚治虫の代表的なキャラにして、しかもロボットですよ」 http://t.co/4BH9kXi5tL

2013-05-03 07:50:37