女性手帳 のナンセンスぶりについて

結婚、出産、育児は生理学的な問題だけでは解決しないという話
315
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
kuma_mama🐻やくざいし🐻 @yume_no_mi

なんでだんせいにはくばらないのかしら? RT @tenten22: ですねえ。両輪。RT @yume_no_mi: 妊娠出産の知識って、男性には必要ないのかしら?

2013-05-08 09:02:32
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@yume_no_mi 男性手帳も必要ですよねえ…。男性不妊が半分ですし、経済・育休なども…ねえ。

2013-05-08 09:11:29
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

まあ、そういうことですよね。手帳に反対してる人も妊娠・出産の基本的知識を学ぶことに反対している訳では無い。男女ともに勉強する内容。とともに社会的問題で結婚・出産に踏み切れない人が多いという背景を手帳においてほぼスルーしてるからでは?

2013-05-08 09:23:34
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

不妊の原因の約半数は男性側にあるってことも忘れられがち。。。

2013-05-08 09:21:54
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@hatoco_hatoyama ですね。今の世代もあまり啓蒙されてませんが、自分の親世代だと殆ど知られてない気がしますよ…男性不妊は…。

2013-05-08 09:26:34
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

私の周りの男性Dr.は子供がなかなか出来ないとなった時、きちんと精子の状態を検査しに行ってました。大事。

2013-05-08 09:29:41
TING @Ting2012

@tenten22 最近の男性世代は精子の数自体が昔と比べたら減っているというのを聞いたことがあります。 中高の保健体育をもっときちんと行うべきじゃないんですかね。もちろん男女別々に。

2013-05-08 09:31:00
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@Ting2012 精子数減少は言われてますねえ、知り合いの先生は留学して帰ってきたらストレスでかなり減っていました…。男女ともに不妊の可能性はあるわけですから、まずそこからの教育は重要ですよね。

2013-05-08 09:36:55
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@hatoco_hatoyama 古い知識で、子供が作れないなんて沽券に関わるって思っている人もいそうですよね…。実際、TVで精索静脈瘤や無精子症の男性がそのように思っていたらしく、検査や治療を何年も渋るうちに奥さんが高齢になってしまった例も紹介されてました。

2013-05-08 09:38:55
TING @Ting2012

@tenten22 ただ、TWで拝見したようにまずは若いうちに子供を作れる環境づくりがまず大事ですよねぇ。特に経済的な意味で。 保育所とかは田舎に行けばかなり余ってるんで、人口があまりに都市部に集中しているが故のことだと思うんです。インフラ整備も限界がありますし、人口分散を、と。

2013-05-08 09:41:12
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@yuk1ssk そうそう、男性なんてすぐ調べられるのに…。余計な偏見・プライドがあるんでしょうね。

2013-05-08 09:41:15
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@8ghj_chan やっぱり基本は男性不妊が半分であるという事実が知られてないせいでしょうねえ。

2013-05-08 09:43:30
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@Ting2012 人口分散はなかなか仕事が無いと難しいですしねえ。働き口がないので都市に行くわけですし。やはり経済政策と、育児・教育への国への支援が大事ですね。

2013-05-08 09:44:44
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

TLを見るとやっぱり男性と女性で女性手帳の問題に対して温度差があるにゃー。比較的賛成の人は身体の問題に重きを置いで捉えてて啓発は悪くないと考えてる。これは反対派もそうは思ってるんだけど、比較的反対の人は身体だけの問題じゃ無いだろ、なんで女性にばっかりなんだよって叫びたい訳よ。

2013-05-08 09:54:12
細川啓%求職中断 @hosokattawa

@tenten22 検査は何科でするのかな?と思って調べたら、奥様の通っている産婦人科で検査した方もいると知ってびっくり。夫の付き添いもあるから、待合室で居心地が悪いとは限らないでしょうけど。産科の診察券を持つのがステータスになったりして。

2013-05-08 09:51:53
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@hosokattawa 産婦人科でも泌尿器科でも気軽に検査しやすいところがもっと増えるといいですよね〜。

2013-05-08 10:01:35
村井理子 @Riko_Murai

例の女性手帳だけど、内容をしっかり検討して画期的なものになればいいなあ。配ると決めたのであれば、ただ配るだけじゃなくて、それを読ませる工夫を。そして魅力ある内容にしないと(超プラス思考な私)

2013-05-08 10:00:00
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

うん。それもわかる。配るなら良い物にして欲しいのよ。

2013-05-08 10:04:05
24⋈589 @24_589

一方、自公政権が〜多くの人が想定する通り〜女性に出産を強要すべく『女性手帳』の名を該当手帳に冠したのであれば、これは女性に対する自由権と健康権(出産は公平に見て女性の健康を大きく蝕む)の侵害であり、明確な人権侵害。当時も指摘している筈だが、どう転んでも女性手帳は人権侵害である。

2013-05-08 11:13:56
24⋈589 @24_589

この程度の議論すら成立し得ないのが現在の自公党の人材状況であり、頭の痛い事に、民主を筆頭に野党は更に輪をかけて人材難である。親学だのゲーム脳だのEMだのニセ科学に邁進する余裕があるなら、マトモな政治家たる資質を育む事こそ、教育界に求められる大きな課題の一つだろう。

2013-05-08 11:19:00
24⋈589 @24_589

先twを呟いてて思ったのだが、ひよっとして自公政治家とその支持者は妊娠出産による健康リスクを認識してないんじゃね?という気がしたのでちょっと言及。

2013-05-08 11:53:23
リーフレイン @leaf_parsley

@tenten22  そろそろ、問題点が出尽くしましたか?

2013-05-08 11:47:38
リーフレイン @leaf_parsley

@tenten22  1、出産適齢期を知らなかったという点は少子化の本当の原因とはいえない。 (諸事情によって出産時期が遅れてしまった結果、出産適齢期を過ぎたとして、その諸事情は 「出産適齢期があることを知らなかった」がメインではなくて、むしろ、(続く

2013-05-08 11:49:24
リーフレイン @leaf_parsley

@tenten22 (承前 、むしろ、経済的な問題や、結婚時期の意識の男女のずれの方が大きいのでは?)  2、身体的な不妊問題は女性原因と男性原因が半々であるのに、なぜ女性だけを啓蒙するのか? (男女ともに配布してほしい)(続く 

2013-05-08 11:50:39
前へ 1 ・・ 7 8 次へ