正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

分子整合医学(分子矯正医学)は何にでも効くの?

分子整合医学(分子整合医学)の信奉者の方とそうでない人達とのやりとりを集めてみました。
39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
山いちご @santtalgi2018

DVもストーカーも喉がイガイガするのも不登校やひきこもりの問題もスポーツの部活をしている子の貧血も糖尿病の人も大量の飲酒をする人も虐待しちゃう人も金縛りに合う人も勉強できない子供も、栄養欠損と血糖値の調節障害が影響するそうです。 http://bit.ly/aaFiVK

2010-09-13 18:04:18
山いちご @santtalgi2018

この人が言うには、いまや日本人の7割が低血糖症だそうです。 http://bit.ly/91PEy0 http://bit.ly/d9oLqr

2010-09-13 18:57:04
ushi_mo @ushi_mo

@pukkochu 何だかもうめんどくさいというか(笑) 自分の得意分野?で主張し始めたので、突っ込まれたくないという意思表示なんだと思いますよ。わたしは幸い歯はあまり悪くないので自分の為に勉強した訳じゃないのですが、それでもツッコミどころは見つかっちゃうんですよね。。。

2010-09-13 18:57:25
ushi_mo @ushi_mo

@pukkochu 塩化亜鉛は口臭予防に外用液の成分として配合される(揮発性硫黄化合物の発生を防ぐという機序)らしいのですが、だからといって亜鉛サプリを内服して口臭に効く!ならば、通常歯のコーティングに使うフッ素も、内服したら強い歯が生えてくる!って言ってるようなものですよねw

2010-09-13 19:00:42
山いちご @santtalgi2018

なんでもあり、それが低血糖症と栄養欠損。という印象ですな。

2010-09-13 19:03:13
ushi_mo @ushi_mo

http://bit.ly/aUfnH3 新生児が低血糖を起こす原因は多岐にわたり、完全母乳で多いとか低体重に多い等言われる。高インスリン血症性低血糖は治療に苦渋することも多い疾患。それを機能性低血糖症と一緒くたで「ブドウ糖は悪!」とか言ってない?低血糖は病気によっては死ぬよ?

2010-09-13 19:10:50
ushi_mo @ushi_mo

薬でもビタミンでもミネラルでも、作用機序というものがある。外用では問題ない薬が内容でダメなことだってある。そもそも「わたしは改善する可能性あると思う」と、臨床データも機序も根拠もないのに主張し、月うん万円のサプリメントを飲ませて責任を取らなくていいのは、素人だけだ。

2010-09-13 19:15:14
道良寧子℠ @doramao

早い話が不安商売。霊感商法と違う点はニセ科学だと謂う事ぐらい。

2010-09-13 19:17:10
道良寧子℠ @doramao

こういう輩を野放する事で被る損失は社会全体で支払うことになるのだろうな。

2010-09-13 19:19:02
道良寧子℠ @doramao

新しい記事を書く元気がないので、昔かいた記事の紹介http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/8633328.html マクガバンレポートのトンデモ本と分子矯正医学は繋がっていた?

2010-09-13 20:03:00
名取宏(なとろむ) @NATROM

ああっ!ブロックされたらリストに入れられないんだ。非公開のtondemoのリストに入れてやろうと思ったのに。

2010-09-13 21:07:41
@yuriaremedy

「甘いものを食べるのを一旦やめてみましょう。」と話しても。頑張ってもやめれない子も多いです。これが前は何でかわからなかったんですよね。甘いものを食べないでいようと思っても出来ない子がいる。それが不思議でした。今は血糖値とインスリン抵抗性を知ってるから、それがそどうしてかわかる。

2010-09-14 10:58:51
@yuriaremedy

インスリン抵抗性って肥満体型で太ってる人に起こってるものだと思ってました。今はそうじゃないたくさんの痩せた子を知ってるので。見た目には関係ないんだな 、とわかりました。痩せてる女の子の脂肪肝多いです。こうなると甘いものを止めるには頭が必要。根性じゃなくて、なぜなのかの理解が大事。

2010-09-14 11:00:56
@yuriaremedy

それで30キロ、40キロ、20キロ、10キロと結果的に痩せた子もいるんで、その子たちからまた広がっていますね。女の子で10キロ、20キロ痩せたらやはり人生違うと思うのです。

2010-09-14 11:06:38
@yuriaremedy

基本的に私はフルーツも一口も食べないし、私の周りの女の子も食べてません。果糖は酸化力の強い糖質なので、肝臓へのダメージが大きいし、腸内カンジダが疑われる子は果糖NGですね。低血糖症の子は腸内環境が悪い子がほとんどといっても過言じゃないので・・・

2010-09-14 11:16:37
@yuriaremedy

@psychbuster_jp そうなんです。サプリメント使う子は止めれます。これは大きな違いがはっきり出ますね。過食には亜鉛がポイントのようです。

2010-09-14 12:14:52
ushi_mo @ushi_mo

[分子整合医学]割とよくある精神科専門医療否定の1例なのですが、「決して精神科に紹介しないでください!」と書いている医師の標榜科目にご注目。/統合失調症、低血糖症、うつ病「記者さんと顔合わせ」http://bit.ly/9aHvtj

2010-09-14 12:21:07
ushi_mo @ushi_mo

インスリン抵抗性だけが糖尿病を含む糖代謝異常を引き起こしているわけではないことをとりあえずお勉強しましょうね☆ RT @yuriaremedy インスリン抵抗性って肥満体型で太ってる人に起こってるものだと思ってました。今はそうじゃないたくさんの痩せた子を知ってるので。見た目には関

2010-09-14 12:32:24
ushi_mo @ushi_mo

つか読みなおしてみたら、さらになんだかな?と。「勉強すればやめられる」というのは、「無知だから病気になるのよ」「過食をやめられないのは無知だからよ」ということなんだろうね。悩んでる人にさらにスティグマ貼りつけて何したいんだろう?そうまでして自分の(不十分な)知識を誇りたいか?

2010-09-14 12:39:29
ushi_mo @ushi_mo

[分子整合医学]この人への精神科的な治療を今も否定しますか?未治療でもプラセボでも一時的には改善しうるけれど、本当に大切なのは予後を見据えた上で寛解を維持し生活の質をあげること。手段よりも結果が大事なのです。/統合失調症、低血糖症、うつ病http://bit.ly/bX7qP3

2010-09-14 13:15:27
@yuriaremedy

@dolphin_33 私ね、血糖値調節障害の大きな原因っていうか。根っこは生まれつきなんだと思っています。なので、胎児の時のお母さんの食事や妊娠前のお母さんの栄養状態が、その子の体質を作ると思ってて。だから、長寿の人の話しはあまり参考にならない(笑)

2010-09-14 14:19:30
@yuriaremedy

@dolphin_33 長寿の人のお母さんがどういう人で、妊娠中に何を食べたか。その人が兄弟の何番目で上のお子さんといくつ年齢が離れているか。離乳食から成長期に何を食べさせたか。このへんに興味あるな。

2010-09-14 14:20:25
@yuriaremedy

いろいろ言う人がいても、元気になっている人が目の前にいる。やりたくない人はやらなければいい話しだし、甘いものを食べたいって人は食べていいと思う♪お酒もね☆何を選ぶかは自分の意思だし、選択も自分でするんだもんね☆

2010-09-14 15:12:18
@yuriaremedy

@psychbuster_jp 味覚障害から、どんどん甘いものを食べたらますます亜鉛欠乏になるので悪循環ですね。糖尿病になると尿中にも排泄するので亜鉛欠乏はますますひどくなりますよね。糖尿病の人に皮膚トラブルが多いのも亜鉛に関係する部分大きいと思います。

2010-09-14 18:29:52
前へ 1 ・・ 3 4 次へ