昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2013年5月27日放送 ニコニコチャンネル『ボクタク』第5回配信 烏賀陽弘道×開沼博対談 実況まとめ

2013年5月27日21時よりニコニコチャンネル『ボクタク』にて放送された、ニコ生対談番組 『第5回配信 烏賀陽弘道×開沼博対談』 の実況まとめとなります。 ハッシュタグ #bokutaku を中心に抽出の上で構成しています。 本放送配信ページ: live.nicovideo.jp/watch/lv139088242 続きを読む
0
れすざんぜろ @lessthan00

【ニコ生視聴中(48分経過)】 【第五回】烏賀陽弘道×開沼博対談【ボクタク】 http://t.co/am8pbnr2hE #nicoch1477 #bokutaku

2013-05-27 21:49:02
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「今回の福島の観光地化の話もあってチェルノブイリの行かれたと。福島でもそう公開していくと」開沼「公開がありうるのかどうかについて。そして開発計画プランニング、空想だが実現可能性があるもの、つまり25年後を見据えている」

2013-05-27 21:50:34
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「負の遺産としてみせるということについては」開沼博「あくまでも計画にすぎないが、ただアジェンダセッティングは重要。それは内部を見た時の学習効果の大きさがある。それを言ってないのが311周辺での報道にある」

2013-05-27 21:51:51
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「東さん、津田さん、開沼さんでの温度差などは」開沼「思っていることはぜんぜん違う。例えば東さんは大阪万博的な象徴を引き合いにして、現代の次の指針を見せる象徴だと。」

2013-05-27 21:52:57
ボクタク @bokutaku_info

【ニコ生視聴中(53分経過)】【第五回】烏賀陽弘道×開沼博対談【ボクタク】 http://t.co/rSoGmcQGmC #nicoch1477 #bokutaku

2013-05-27 21:53:25
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「福島の視点を送り出して、原発を持って来られる側の視点について。見世物にされることについて腹が立つのではないか」開沼「例えば京都が観光地だからという話もある。現状に既にそうなっているかもしれない」

2013-05-27 21:54:04
KNB @kw36_wav

#bokutaku 開沼博「問題が収束されていく中で新たにきり拓いていくのが自分の仕事だと」

2013-05-27 21:54:38
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽「例えば山古志村などもそういう観光地化している事例がある、土砂に埋まった人がお土産を売っているというシュールな光景もある。」

2013-05-27 21:57:10
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「スリーマイルは元々リゾート地で観光客が来る場所であったが観光産業が打撃を受けた。鉄鋼業から転換していた土地。ゲティスバーグの古戦場もあるが、一度来てスリーマイルと知った人の中には二度と来ないということもある」

2013-05-27 21:58:06
KNB @kw36_wav

#bokutaku 開沼博「ウクライナは何度もきっかけが会ったが、ここ数年観光客が増えている。途上国故の理由もある。」

2013-05-27 21:58:43
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「カリウムや吸収係数の低い作物の話、具体的には」開沼博「キャベツなどは相当低い。ただ悲劇的な話もある、キャベツ農家で自殺された方が出たのも事実。今でも知識があれば防げる問題もある」

2013-05-27 21:59:54
KNB @kw36_wav

#bokutaku 開沼博「(移行係数の話など)そういう方面の議論を行っていかいといけない」

2013-05-27 22:01:06
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「チェルノブイリの訪問記などは」開沼博「とりあえずは思想地図。一冊にはもっと行く必要があるが、もっと掘りようはあると」

2013-05-27 22:01:49
KNB @kw36_wav

#bokutaku 開沼博「ロシア語の出来る方にも手伝っていただいた。大使館を通じて情報も集めた。10名以上話を聞いている」

2013-05-27 22:02:38
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「スリーマイルは1週間滞在した。ペンシルバニアの州都に。こちらももっと徹底的に調べたい」

2013-05-27 22:03:18
KNB @kw36_wav

#bokutaku 5分の休憩に入ります。

2013-05-27 22:03:31
KNB @kw36_wav

#bokutaku まもなく再開します。

2013-05-27 22:07:31
KNB @kw36_wav

#bokutaku 開沼博「後半は、原発と戦後の関係」烏賀陽「初稿が済んでいる。6月に書店に並ぶ『広島から福島への道』、ビジネス社という出版社から。250ページぐらい」

2013-05-27 22:09:37
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「書籍の内容は、核兵器と放射線。核技術の実用化時には核兵器だったがそれが後に原発や医療になったという流れで日本に来た。核をめぐる内容。核実験がされたニューメキシコの砂漠、ロスアラモスという秘密都市、濃縮ウランを作ったニューオークリッジなど」

2013-05-27 22:11:09
KNB @kw36_wav

#bokutaku 開沼博「(年2回公開の)ニューメキシコの砂漠は」烏賀陽「川崎市と同じ面積、ゲートから中心部まで30マイル、少なくとも半径で50キロで今でもミサイルの発射場になっている」

2013-05-27 22:11:54
KNB @kw36_wav

#bokutaku 開沼博「福島にこれだけ人類が立ち入れない空間ができてしまったという言説があるが、結構気がついていない。原爆開発の場所との連続性があって、放射性降下物で人が入れない所が出来る、本土は無理なのでマーシャルに、という話もあると」

2013-05-27 22:12:50
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「核兵器と原発は双子の兄弟。そう米国人に言うと大賛成されるが、日本人に言うと非常に怒られる、特に原発の関係者に。それがものすごく不思議。過去の忌まわしいイメージと非核三原則、というタブーの領域もある。そのタブーを直撃してしまう」

2013-05-27 22:14:17
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「ただ米国では原爆は戦争を集結させたという話になる。そういう点でさっぱりしている。調べれば調べるほど原発と核兵器というのは地が繋がっているものになる。日本人の悲劇というのはこれは一発で都市を消滅させる巨大なエネルギーというのを忘れている点」

2013-05-27 22:15:13
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「米国のほうが、核技術が暴走したときについて非常に客観的に見ている。安全神話などはない何度も実験しているからね、と平然と言ってくる。」

2013-05-27 22:16:02
KNB @kw36_wav

#bokutaku 烏賀陽弘道「1955年に留学して核技術を学んできた日本人の方、89歳でなどもインタビューをした。そして福島の立地を担当した東電の元副社長にも。」

2013-05-27 22:16:59