「積極的あきらめ」について(自閉症・アスペルガー症候群の人を中心に)

 昨日の「自閉症児への特別支援教育と生産現場での構造化を比較する」http://togetter.com/li/50538 の続きの議論から「積極的あきらめ」が大切ではないか、という議論です。  うまく「やりとり」になっているところもあると思います。  なお、私の知っている「学校」は大昔のことなので、今はずいぶん変わっていると思います。 続きを読む
15
@lunatic_orkidia

@king1234stone そして、その「特別な時空」が苦手なのも判ってるので難しいのですが、子供も「親に見せたい・褒めて欲しい」という意味では大切な行事に思えます。だから「全員で全部上手にできるようにしてお披露目競技大会」ではなく「得意なことを一つだけでも参加させる」でもいい

2010-09-16 10:41:28
@lunatic_orkidia

@king1234stone 親も人間ですから「うちの子だけ集団行動できない」と思う(判っていても)もので、親子共に悪い印象だけ残すのは悲しい。「競争」というプレッシャーが無ければ実力発揮できるなら「決まった型」ではないイベントでもいいと思います。

2010-09-16 10:46:24
kingstone @king1234stone

ここで出そうと思ったのか、どこで出そうと思ったのか判然としなくなっていますが・・・  QT @lunatic_orkidia: 親も人間ですから「うちの子だけ集団行動できない」と思う(判っていても)もので、親子共に悪い印象だけ残すのは悲しい。

2010-09-16 14:23:31
kingstone @king1234stone

「積極的なあきらめ」というのがすごく大事になってくると思うのですね。  RT @lunatic_orkidia: 親も人間ですから「うちの子だけ集団行動できない」と思う(判っていても)もので、親子共に悪い印象だけ残すのは悲しい。

2010-09-16 14:24:32
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia つまり「ああここはできないんだ」とあきらめる。あきらめた時に「じゃああっちの部分を使って」と展望が見えてくる。また実際に「あきらめる」と「できるようになる」というのもよく起こります。もちろん「できないままでもOK」

2010-09-16 14:27:01
@lunatic_orkidia

これはポイントですね。「うちの子はこういう事は難しいんだ」と「認識」「受容」という意味ですね。「なぜ出来ないの?」を追求し過ぎると親子共苦しくなる。 QT @king1234stone: 「積極的なあきらめ」というのがすごく大事

2010-09-16 14:28:33
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia で、この「積極的なあきらめ」って、別に障害のあるお子さんの親だけでなく、実は「誰もがみな」そうできたらいいもんじゃないでしょうか。どの場合も時間はかかりますし、「あきらめた」と思ってもまた次のことが出てきたりはしますが。

2010-09-16 14:28:59
@lunatic_orkidia

@king1234stone 「積極的な諦め」…「あきらめる」というマイナスイメージの言葉を使ってるけど「できないモンはできないんだよ」と、前向きな開き直りっぽい感じかなwこれまた良くないイメージの単語だけど。

2010-09-16 14:31:05
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia それから「あきらめる」と言ったって、いい「あきらめ」方をしてもらう必要があります。「こんな風にしたらああいうこともできるんだよ」みたいな。悪い「あきらめ」の例を書くと

2010-09-16 14:31:44
@lunatic_orkidia

@king1234stone 「今はできない」という発想でいい、と、私の娘の担当医は言ってますね。「いつかできるかも知れない」の「いつか」は遠くても、他の方法で補填できるなら「結果オーライ」なわけで。

2010-09-16 14:33:07
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia 「裸の王様 就学前施設・特別支援学校・成人施設の協議会にて」 http://bit.ly/cZF7bg 「就学前施設・特別支援学校・成人施設の連携」 http://bit.ly/9TQIqV えっと、すいません。何が言いたいかは後で。 

2010-09-16 14:37:42
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia 「施設・特別支援学校の協議会とその他こまごま」 http://bit.ly/cKPRGD 「施設・特別支援学校の協議会に関すること」 http://bit.ly/cAQsDA 

2010-09-16 14:40:54
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia 「なぜ就学前施設の人が怒ったのだろう?施設・学校の協議会にて」 http://bit.ly/9EqEfj とまあこのように就学前施設の児童・保護者・職員、特別支援学校の児童・生徒・保護者・職員、成人施設の成人・保護者・職員みんな集まって

2010-09-16 14:43:24
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia ゲームして歌って踊る集会があったのですが、(その地域まるごとだから膨大な人数)実際問題として様々な「問題」や「事故」がありました。

2010-09-16 14:46:32
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia ある特別支援学校の教師で「この集会に意義がある」と言っていた人の上げた理由「就学前施設、特別支援学校の小学部などの親は自分の子どもがどうなるかわかっていない。成人施設の成人を見ればあきらめられる」私は怒りを覚えました。

2010-09-16 14:48:13
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia 「非常にまずい環境(膨大な人数で集まって歌って踊る)」に置かれて、しかも当時は適切な視覚支援もなく、それで荒れている成人を見て、それであきらめろだああ。

2010-09-16 14:50:06
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia こういうことで得られる「あきらめ」はたいへんまずいものだと思います。

2010-09-16 14:50:41
@lunatic_orkidia

@king1234stone これは2タイプの(3タイプ?)のアキラメがありますね。「成人施設を見ることで親が感じる将来へのアキラメ」「教師・支援者達の支援方針の向上へのアキラメ」「教師同士の情報交換や仕事意識交換へのアキラメ」かな。みんながいっぺんに諦めちゃってる感じが。

2010-09-16 14:54:45
@lunatic_orkidia

@king1234stone アキラメへのスパイラル(そんなのあるんか)が渦巻いていた、先生のいう「大昔」だったのですね。今はそういう意味ではとても恵まれてるんだなぁ。

2010-09-16 14:57:24
@lunatic_orkidia

@king1234stone 積極的に動くことの大変さや、発想を変えて再構築するめんどくささ・・・ここでも「不快→快」「苦→楽」の悪い方への循環が感じられますね。「適当にやってればそのうち出来るやつはできるようになるし、できなくても卒業するんだし」みたいな惰性というか。

2010-09-16 15:04:55
@lunatic_orkidia

@king1234stone でもそこで「再構築」や「積極的アプローチ」のメリットを主張して行動に移さないと、そのアキラメの流れは永遠に続いていたんだなぁ。何事もそうだけど、最初に積極的に行動を起こした人は凄いパワーだな。

2010-09-16 15:07:11
kingstone @king1234stone

大事なことをツィートし忘れていました。「積極的あきらめ」は誰が言い出したかは知りません。私はハルヤンネさんから聞きました。

2010-09-16 23:38:08
kingstone @king1234stone

「「積極的あきらめ」について(自閉症・アスペルガー症候群の人を中心に)」のコメント欄にsyunさんがあれこれ書いて下さってます。本文にも転記してます。今の私には通訳する余裕がありません(;^_^A http://bit.ly/aMFCbM #sp_edu #autismjp

2010-09-17 18:43:54
kingstone @king1234stone

@lunatic_orkidia 「積極的なあきらめ」についてですが、私がごく最近かいた「自閉症の人の思春期への対応」 http://bit.ly/agXuDv では「あきらめないで」と書いています。矛盾してますねえ。(笑)でもどっちも本当。

2010-09-17 20:43:51