「『特別支援教育支援員』を活用するために」を読む

「『特別支援教育支援員』を活用するために」 平成19年(2007年)6月 文部科学省初等中等局特別支援教育課 を読んでみました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/002.pdf
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
kingstone @king1234stone

さて、しかし・・・これが「発達障害の児童生徒に対する学習支援」になると・・・

2013-07-12 20:19:20
kingstone @king1234stone

「・教室を飛び出して行く児童生徒に対して、安全確保や居場所の確認を行う。」まずこの場面で安易に「人手を使えばいい」というのは大間違い。まず最初にやらないといけないことは「なぜ教室を飛び出すのか」を探ることやろな。

2013-07-12 20:21:32
kingstone @king1234stone

おっと、その前に、これ、「特別支援教育支援員」さんが働く場が「通常学級」なのか、「特別支援学級」なのかでも、いろいろ話は違ってくるけど・・・ま、そこよくわかんないが、通常学級か??

2013-07-12 20:23:20
kingstone @king1234stone

なお、私自身は「特別支援学級から出て運動場を眺めるのが好きな子」にボランティアさんをつけたことはあります。いつも行くところは確認して安心してたんだけど、ご近所の方が「あんたんちの子、いつもほっとかれてるで」と親御さんに言い、親御さんが苦笑まじりに「私は気にしないのですが・・・」

2013-07-12 20:33:46
kingstone @king1234stone

ってことだったので、まあ「見た目」の問題でボランティアさんをつけたと言う・・・なお、どうやってボランティアさんを集めたかは「特別支援学級でボランティアさんをどう集めたか」 http://t.co/u3pffmYfXd

2013-07-12 20:34:48
Usuque_Aeeeva @usk_ab

@king1234stone 憶測だけど支援学級ではないかと。イメージとしては保育園の加配の先生的な立場に思えます。必要は必要ですね。ウチは加配の先生に助けられました。

2013-07-12 20:36:51
kingstone @king1234stone

で、ボランティアさんにはお子さんの説明をするとともに、「明確で簡潔な指示」を出すようには心がけていました。子どもによってはサポートペーパーも作りました。そうしたらこんなことがありました。「ボランティアさんから言われたこと」 http://t.co/mMuXVHdsgz

2013-07-12 20:37:20
ぐりこさん @guriko_

@king1234stone 支援員は普通級にもいるよ。SCより酷い使い捨て状態だけど…

2013-07-12 20:50:02
耳の短い猫 @Felismanul777

@king1234stone あぁ、やっぱりそうなんだ。同じ名前だけれども、ちょこっと遣っていることが違うなぁ、と感じていたんです。ただ、保護者の方へは未だ上手く伝わっていなくて、活動を始める為の下準備的な部分の事をやっているのか、それとも、また、別の役割なのかと疑問に思っていた

2013-07-12 20:55:43
耳の短い猫 @Felismanul777

@king1234stone だから、うーん??と思いながら色々と眺めていたんですけれども。実際の所、周囲の保護者には聞いても判らず、という状態だったので@king1234stoneさんにお伺いできて良かったです。余計なことを書いてしまって、かえって御手数をお掛け致しました。

2013-07-12 21:00:51
kingstone @king1234stone

はい。で、加配の先生を充当するお金が無い時に利用する、ということでしょうね。  RT @usk_ab: 憶測だけど支援学級ではないかと。イメージとしては保育園の加配の先生的な立場に思えます。必要は必要ですね。ウチは加配の先生に助けられました。

2013-07-12 21:07:13
Usuque_Aeeeva @usk_ab

@king1234stone そうなのか。どうなってんだ???

2013-07-12 21:07:47
kingstone @king1234stone

うん。そうやろと思う。この書類を読んでると。  RT @guriko_: 支援員は普通級にもいるよ。SCより酷い使い捨て状態だけど…

2013-07-12 21:07:53
kingstone @king1234stone

いえ、先ほどのレスはざっと前半を読んだ段階で「間違いない」と思って書いたのですが、最後に「あれれ?」というのがありました。  QT @fc2books: あぁ、やっぱりそうなんだ。同じ名前だけれども、ちょこっと遣っていることが違うなぁ、と感じていたんです。

2013-07-12 21:08:55
kingstone @king1234stone

「NPO法人と協働で行う支援事業」というやつです。これは「保育所等訪問支援事業」と同じですね。文部科学省と厚生労働省の違いがあるだろうけど。しかしそれにどれだけお金をかけてるかはわかりません。いくらなんでも時給1500円は無いと思いますけど・・・ @fc2books

2013-07-12 21:12:34
耳の短い猫 @Felismanul777

@king1234stone 実際の所、保護者にとっては判らない事、名称がとても多いです。支援学校入学一年目はただただ言われるままに、こなす、覚えるって感じ。そして、判らないと、恥をかきかき色々と調べる、聞く、って感じです。我が子のことなので、親もきちんと知りたい、勉強したいで。

2013-07-12 21:13:33
Usuque_Aeeeva @usk_ab

@king1234stone @fc2books 知的障害児を2人特別支援学校に通わせて何もわからんバカな親です。みなさんの中で何が問題になってるのか教えて頂けますか?もし問題提起をするなら当事者関係からの方が効力があると思うし…

2013-07-12 21:13:57
kingstone @king1234stone

なんせこないだ見た「平成26年度 東京都公立学校スクールカウンセラーの募集について」を見ると、スクールカウンセラーは日当44000円。特別支援教育について、なんやかんや全部こみで相談にのれる人に相談するのが時給1500円って、そりゃないやろ、と言う・・・

2013-07-12 21:17:20
kingstone @king1234stone

なお、私がここに書くような問題点や対応方法に関する知識は、通常学級の先生にいきなり求めるのは無理です。かといってこの書類の前半に書かれている「特別支援教育支援員」に求めるのも無理です。それは特別支援学級担任・特別支援教育コーディネータ・地域コーディネータ・指導主事その他

2013-07-12 21:20:01
よね @mariii1126

@king1234stone 安いですね…。でも、スクールカウンセラーになるには色々な資格が必要ではなかったでしょうか?もう少し待遇を考えるべきですよね…

2013-07-12 21:20:09
kingstone @king1234stone

そこらへんの立場の人がきちんと伝えてあげないといけないこと。(まあそれができてないから、後半の「NPO法人との協働で行う支援事業」というのが出てきてるわけだけど・・・で、それはいいことだけどね)

2013-07-12 21:21:49
kingstone @king1234stone

私も、まだ、書類を読み始めたばかりで、何がどうなってんのか、わかってません・・・(^_^;) @usk_ab

2013-07-12 21:22:31
kingstone @king1234stone

さて、「発達障害への児童生徒に対する学習支援」の例を続けます。「・読み取りに困難を示す児童生徒に対して黒板の読み上げを行う。」まあ、これでいい子もいるかもだけど、さて、それでよくない子もいるかも・・・(ってかそういう子がほとんどで、また授業中、ぼそぼそやられたら、う〜〜ん)

2013-07-12 21:26:26
ぎゅうぎゅうママ @gyuugyuu0323

@king1234stone 伺いたいのですが、支援級に4月から3年生で転校しました。担任は教師になって6年目。支援級は3年目です。全然障害の特性とか対応とか柔軟性がなく、学習面にも不安がある状況です。そんなものなんですか?子どもの学校ができなさすぎなんしょうか?

2013-07-12 21:27:03
Usuque_Aeeeva @usk_ab

@king1234stone 返答をみて安心した。頑なに反対って人もいるので。制度の問題はあるだろうけど当事者(ウチの場合は子供)が普通に人生を送れるのが良しと考えてるので… 制度上の問題解決も重要だけど空白を作らないようにしたいです。これからも色々とご指導お願いします。

2013-07-12 21:29:04
前へ 1 2 ・・ 5 次へ