昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

CBR公開研究会 in 名古屋「CBRマトリックスを使って考える」支え合いコミュニティを作りだすために〜日本の福祉現場から、アジアの草の根での実践から〜

2013年7月12日に、名古屋国際センターにおいて開催されたCBR公開研究会の実況まとめです。 CBRはComunity Based Rehabilitation の略です。「地域に根ざしたリハビリテーション」と訳されています。発展途上国では、公的なサービスが不十分で福祉の人材も限られている状況の中で、障害のある人や社会的ニーズを抱えた人たちの生活や環境の改善のためのアプローチとしてWHOなどによって開発されました。 今回の研究会では、CBRマトリックスをツールにして、バングラデシュでの実践と愛知県内での社会福祉法人むそうと一般社団法人草の根ささえあいプロジェクトの実践を対比するかたちで学びます。
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

渡辺「生活、社会スキルの開発をすることで、暮らしやコミュニケーションのコツを伝え、社会とのつながりを『自分で』維持&拡大できるのです」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:18:29
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

渡辺「CBRマトリックスでいうと一番左列の上から2番目、『コミュニティーを動かすこと』自分から頼れる人、場所を増やしていけるようになることが、猫の手バンクのゴールだと思っている」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:20:21
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

渡辺「例えば、精神病院に長期入院している人のところへ『パーソナル・アシスタント』として何度も通う。通いながらコミュニケーションの『スキル開発』を行う。退院後は地域生活支援センターを紹介し『文化・芸術』や『レクリエーション』のサポートにつなぐ など」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:22:21
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

渡辺「草の根に相談に来る人はみな、最初はマトリックスのどれにも○がつかない人。ふつうにマトリクスの足りないところを埋め合えるような社会になるといい。社会資源とは思えないようなものを社会資源として活用していきたい」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:24:20
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

上野「猫の手ではマトリックスの3つしかできてないと言っていたが、この3つはマトリックスのキモとなるものなのかもしれないと思いました」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:24:58
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

バリ「どれか取り組みやすいものからやればいい。草の根の取り組みで良いと思ったのは、ほかの機関との連携をしているところ。すでに取り組んでいるところにつないでいくところ。また、1人の個人に対して取り組んだところをマトリックスを使って分析するという取り組みも面白い」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:27:53
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

バリ「コミュニティの中での所得向上についての取り組みをどうフォローアップしていくかも大切。生産的な活動を障がい者がすることに周囲からの消極的な見方もあると思う。それを見守りサポートしていくことも大切」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:30:17
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

バリ「継続的に正しいサポートをしていかなければ失敗して自信喪失するという悪いサイクルに入ってしまう」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:30:38
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

バリ「小さな1つの変化を大切にすることで次の、将来の大きな変化を連れてくることができる」 #CBR名古屋

2013-07-13 14:31:13
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

事例の紹介はこれで終わりで、これからは実際に会場の皆さんでCBRマトリックスを自分の活動に生かしてみる みたいなワークショップになるようです #CBR名古屋

2013-07-13 14:33:08
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

ここから最後のセッションです #CBR名古屋

2013-07-13 14:56:20
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

これから会場は3つのグループに別れます。「バリさんのグループ」「むそう戸枝さんのグループ」「草の根渡辺さんのグループ」の好きなところに移動します。 #CBR名古屋

2013-07-13 14:57:41
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

グループごとに感想や質問などなど 語らいの時間です #CBR名古屋

2013-07-13 15:00:34
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

「地域のコミュニティや行政とどのように付き合っているか?」ということをどのグループも申し合わせたかのように話してることが多いなあ #CBR名古屋

2013-07-13 15:10:55
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

支援者とサービス利用者との距離感の話、当事者の家族との関わり、支援の組み立て方など支援現場に直結する話も #CBR名古屋

2013-07-13 15:14:26
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

グループでのバリさんの話「ダッカのスラムに出かけて福祉的なサービスのニーズをつかみ、支援できるNGOとつなぐ活動をしている。ダッカのような都会ではNGOがあるが農村ではサービスがなく何も援助が受けられない人もいる」 #CBR名古屋

2013-07-13 15:20:30
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

グループでのバリさんの話「ダッカにいてもサービスをしらない、NGOと会えないと何のサービスも受けられずそのままという人も多い。豊かさを求めて皆農村から都会に出てくるが余計に孤立したり、思ったほど稼げなかったりして課題は多い」 #CBR名古屋 ・・・日本も同じ気が・・

2013-07-13 15:22:23
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

戸枝さんのグループで:(市民や当事者の声を代弁したり発信したりする媒介としてのメディアや「権利擁護」があるのでは?という流れで)「ソーシャルワーカーがきちんとロビイングできる団体となって政治家や行政にアドボケイトしていくことが必要ではないか」 #CBR名古屋 わたしもそう思う!!

2013-07-13 15:24:38
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

渡辺グループの話題(ボランティアで人を支えるのは大変だと思うがボランティアのモチベーションはどう保っている?)(草の根メンバーから)「楽しいからやっている」「相談してくれる人が生きられる社会は自分たちにとっても生きやすい社会だと思っている」 #CBR名古屋

2013-07-13 15:33:37
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

(渡辺グループ続き)「草の根ささえあいプロジェクトのメンバーは当事者性が強いというか、(支援団体というより)当事者グループみたいなところがある」 #CBR名古屋

2013-07-13 15:34:41
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

研究者、障がい者・高齢者・子ども支援のNPO、学生、OT、PT、公務員の方、社会福祉協議会の方などが参加されていますね #CBR名古屋

2013-07-13 15:37:15
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

参加した大学生の方の声「今まで福祉とは制度の中でやるものだというイメージがあったので、このような『制度の狭間』にアプローチするような取り組みがあることを知り興味深かった」 #CBR名古屋

2013-07-13 15:41:06
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

さっきこれが最後のセッションってつぶやいたんだけどまだあといっこあるようです。(^_^;) また別の7~9人のグループにわかれます。 #CBR名古屋

2013-07-13 15:42:39
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

グループごとにこの表を使って話し合います。まず、自分の取り組みで充足しているところに青のシール、これから充足させたいところに赤のシールを貼ります。 #CBR名古屋 http://t.co/Q4dw1PI65U

2013-07-13 15:44:09
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ