TPP著作権保護期間延長論頂上決戦=2013.8 最新版=

 TPP交渉参加により、著作権保護期間が現状の著作者死後50年から70年に延長されるという動きがあります。知財法関係者の多くがこの延長論に異議を唱えるなか、我が国における知財法最高権威のひとつである東大先端研(知財法)玉井教授が「(延長は)たいした問題ではない」と発言。  この発言に対し、ツイッターにおける著作権クラスタが猛然と反論。我が国の著作権法はどこへ向かうのか? 玉井教授の真意は? インテリゲンツィアたちのやり取りをお届けします。 【大事なお知らせ】 本「まとめ」にて提案された、玉井克哉先生と福井健策先生の討論会は、2013年11月1日に六本木泉ガーデン13F 「情報通信学会・情報知財研究会」にて実施されました。残念ながら動画中継はされませんでしたが、詳細な発言ログは下記をご参照ください。 続きを読む
79
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

でも、いまの国際通商の観点からは、各国間で制度が整合してないと国境を超える取引ができないのが困る。ネット上の著作物流通なんかは、その典型。保護期間問題も、それです。 RT @SI_kyotoNH @masuda_ko_1 @Tuba56 @Hideo_Ogura @sakaima

2013-08-01 16:11:18
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

加盟国の中で一カ国だけ著作権の保護期間が短い国があっても、国境を越える取引の支障にはならないような。RT @tamai1961: でも、いまの国際通商の観点からは、各国間で制度が整合してないと国境を超える取引ができないのが困る。

2013-08-01 16:33:39
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

むしろ、一カ国だけ著作権法による規制の範囲が広い国があると、国境を越えた統一的なサービスを提供しにくくなります。RT @tamai1961: でも、いまの国際通商の観点からは、各国間で制度が整合してないと国境を超える取引ができないのが困る。

2013-08-01 16:35:13
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

福井弁護士のおっしゃる「二次創作が容易になる」という論点が、まさに逆の例を提示していますね。 RT @Hideo_Ogura: 加盟国の中で一カ国だけ著作権の保護期間が短い国があっても、国境を越える取引の支障にはならないような。

2013-08-01 19:59:27
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

日本だけ保護期間が短いために「容易になる」二次創作物については、本国(たとえば米国、欧州諸国)での著作権が消滅していないので、輸出ができないわけです。インターネットの時代には、非常に面倒なことになります。 RT @Hideo_Ogura

2013-08-01 20:00:55
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

それを回避するためには、著作権の保護期間の上限を定める必要がありますね。RT @tamai1961: 日本だけ保護期間が短いために「容易になる」二次創作物については、本国(たとえば米国、欧州諸国)での著作権が消滅していないので、輸出ができないわけです。

2013-08-01 20:01:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

加盟国の中で他の国よりも著作権の保護期間が長い国があるとそれが貿易障壁となりますから、TPPで定めるべきは、これ以上長期間著作権を保護してはいけないという上限だと言うことになります。RT @tamai1961: 本国(たとえば米国、欧州諸国)での著作権が消滅していないので、

2013-08-01 20:03:48
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

逆に言うと、日本だけ著作権の保護期間が短いという点について、他国からとやかく言われる必要はありませんね。

2013-08-01 20:05:17
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

決めればいい。でもそれは、延長反対論の論拠にはなりませんね。 RT @Hideo_Ogura: 加盟国の中で他の国よりも著作権の保護期間が長い国があるとそれが貿易障壁となりますから、TPPで定めるべきは、これ以上長期間著作権を保護してはいけないという上限だと言うことになります。

2013-08-01 20:05:27
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

典型的な論点のすり替えです。上限を決めることに、私は反対していない。

2013-08-01 20:05:52
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

日本の著作権の保護期間が短いことについて外国商品の輸入の妨げになっていないわけですから、TPPでとやかく言われる筋合いはないですね。RT @tamai1961: 決めればいい。でもそれは、延長反対論の論拠にはなりませんね。

2013-08-01 20:06:41
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

おっしゃっているような弊害を除去する方法としては、下限を設定するのではなく、上限を設定する方法によるべきだという話まですり替えにされるのですね。RT @tamai1961: 典型的な論点のすり替えです。上限を決めることに、私は反対していない。

2013-08-01 20:07:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

それぞれの国は外国の商品やサービスが国内に入ってくるような制度を導入してはいけない、排除せよというのが、TPP等の関税交渉の基本なんじゃなかろうか。玉井先生が言っていたのは、その真逆だと思うのだけどなあ。

2013-08-01 20:11:47
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

私は大した論点ではないと言っている。延長を主張しているわけではない。やはり論点のすり替えです。 RT @Hideo_Ogura さきほど玉井先生がおっしゃった例は、延長論の根拠にはなっていないと言うことはいえます。RT …でもそれは、延長反対論の論拠にはなりませんね。

2013-08-01 20:42:03

福井健策弁護士vs.玉井克哉先生

「孤児作品対策は国内法で対処可能」の論拠は?

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

・・・20年の延長が小さいことですか。以前私が中央公論に書いたこの記事を読み、thinkCのシンポに来られて「感銘を受けた」と仰っていたことを鮮明に覚えていますが、いつどうでも良くなってしまったのかw http://t.co/TTrtzokbns  RT @tamai1961

2013-08-01 20:38:14
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

現在、既に保護期間は不統一ですが、それで取引できなかった例は知りません。そもそも77年以前の作品は米国は公表時起算なので、日本が伸ばしても期間は不統一です。その意味では欧米も不統一です^^ RT @tamai1961: 制度が整合してないと国境を超える取引ができない..保護期間も

2013-08-01 20:43:12
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

またよしんば害される例があるとしても、だから長くして権利処理が難しい方に合わせようという発想はちょっとw RT @tamai1961: 制度が整合してないと国境を超える取引ができない..保護期間も

2013-08-01 20:45:05
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

国内法で対処可能だと言ってます。「オープン」な議論の機会を与えてくださればと思います。 RT @fukuikensaku …20年の延長が小さいことですか。…thinkCのシンポに来られて「感銘を受けた」と仰っていたことを鮮明に覚えていますが、いつどうでも良くなってしまったのかw

2013-08-01 20:45:55
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

過去作品の約半数と言われる権利者不明の孤児著作物は、どうしましょうか。デジタルアーカイブの方々は真剣に取り組んでいますが、保護期間延長しても孤児著作物問題が悪化しないと考える根拠はなんでしょうか^^ RT @tamai1961: 大した問題だと思わないので

2013-08-01 20:46:34
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

インターネットの時代が来ないのなら、今後もその通りでしょう。 RT @fukuikensaku 現在、既に保護期間は不統一ですが、それで取引できなかった例は知りません。…

2013-08-01 20:47:35
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

どう対処可能か、ぜひ具体的にお教えください。RT @tamai1961: 国内法で対処可能だと言ってます。「オープン」な議論の機会を与えてくださればと思います。 RT …20年の延長が小さいことですか。

2013-08-01 20:47:51
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

権利処理の困難は現在も生じているわけで、それには国内法で対処すべきなんですよね。 RT @fukuikensaku: またよしんば害される例があるとしても、だから長くして権利処理が難しい方に合わせようという発想はちょっとw RT 制度が整合してないと国境を超える取引ができない…

2013-08-01 20:49:11
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

15年前に来てますね^^ ネット取引を含めて、日本が延長しても米国とも不統一ですよ。RT @tamai1961: インターネットの時代が来ないのなら、今後もその通りでしょう。 RT 現在、既に保護期間は不統一ですが、それで取引できなかった例は知りません。

2013-08-01 20:49:35
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

140字では無理ですよね。単純な現状維持論とは違って。 RT @fukuikensaku: どう対処可能か、ぜひ具体的にお教えください。RT 国内法で対処可能だと言ってます。「オープン」な議論の機会を与えてくださればと思います。 RT …20年の延長が小さいことですか。

2013-08-01 20:50:27
前へ 1 2 ・・ 6 次へ