2013年8月19日判明、RO濃縮水(汚染水)タンク漏洩の深刻度

今回起こったこと、これから起こりそうなこと、などメモ 今はレベル3ですが、次々に漏れると構内での作業の妨げになりかねません。
101
Jun Makino @jun_makino

http://t.co/7v43nsR9K5 タンク汚染水漏れ レベル3に引き上げへ 規制委、評価見直し

2013-08-21 23:51:22
Jun Makino @jun_makino

引用 : 東京電力福島第一原発のタンクから三百トン(東電の推計)の高濃度汚染水が漏れた問題で、原子力規制委員会は二十一日の定例会で、国際的な事故評価尺度で下から二番目のレベル1としていた暫定評価を、レベル3に二段階引き上げる可能性があるとの見解を示した。

2013-08-21 23:51:24
Jun Makino @jun_makino

引用 : 規制委は、汚染水にベータ線を出す放射性ストロンチウム90(法定基準は一リットル当たり三〇ベクレル)などが一リットル当たり八〇〇〇万ベクレルと、放出が認められる濃度限度の数百万倍に達する極めて高い濃度であり、

2013-08-21 23:51:26
Jun Makino @jun_makino

引用 : 三百トンの漏出量から数千テラベクレル規模(テラは一兆)の漏出があると推定。規制委事務局は放射線の管理上、レベル3の重大な汚染に相当するとしている。

2013-08-21 23:51:28
Jun Makino @jun_makino

あれ、計算間違ってないこれ? 1 リットルあたり 8E7 だから 1m^2 あた りは 3 桁上の 8E10, 300m^3 は 2.4E13=24 テラベクレルだよね?なんか換算がはいるのかな?

2013-08-21 23:51:30
Jun Makino @jun_makino

これもおかしい?数千テラならレベル 5-6 である。数万でレベル 7 。あ、でも、まだ敷地外にはでてないからこの数字ではないか。

2013-08-21 23:51:33
Jun Makino @jun_makino

http://t.co/1VeneO12HK 資 料 4 東京電力株式会社福島第一原子力発電所における汚染水貯留タンクからの漏えいについて(案)

2013-08-21 23:51:37
Jun Makino @jun_makino

P4 に Mo-99 換算とある。 Mo-99 なの?

2013-08-21 23:51:39
Jun Makino @jun_makino

P35 表 5 、液体には Mo-99 等価、 Sr-90 は係数 140 。

2013-08-21 23:51:43
Jun Makino @jun_makino

なので計算は正しいのか。実際に数千テラベクレルの Sr-90 が、ってわ けではなくて、 INES 尺度計算のために Mo-99 等価に換算するとそうなると。

2013-08-21 23:51:45
Jun Makino @jun_makino

このレベル 3 はまだ敷地内にとどまってる、という想定での評価であると。

2013-08-21 23:51:47

外部への(新たな、大きな)流出だとレベル5相当?

studying @kotoetomomioto

タンク汚染水漏れ 堰の排水弁すべて開放 海に流出可能性大 2013年8月22日http://t.co/M1cmSO6hkT二十一日タンク群から排水溝に向かって水が流れた跡が見つかった、排水溝内でも汚染水が土砂とともに流れた跡が見つかった。放射線量も毎時六ミリシーベルト

2013-08-22 07:45:11
studying @kotoetomomioto

所外へのリスクを(新たに)伴うとするとレベル5相当なのでは?、、、:東京新聞:タンク汚染水漏れ レベル3に引き上げへ 規制委、評価見直し:福島原発事故(TOKYO Web) http://t.co/ojUPgvB2IQ http://t.co/YaOV9nZBVe

2013-08-22 07:51:47
拡大

300トンの行方?

studying @kotoetomomioto

これだと1日20トンくらい漏れてた計算になるはず⇨:タンク底部抜け、汚染水漏れ出す? 東電、水位測らず…ずさん管理も明らかにhttp://t.co/EO7acV54U1 東電20日、6時間で5センチの低下を確認。計算上15日前漏洩

2013-08-22 17:41:51
studying @kotoetomomioto

例えば「地下貯水槽計画の経緯、現在の対応」平成25年4月19日資料http://t.co/CkZdTb18X5なんかによるとタンクとか地下貯水槽とかある台地の辺りは「透水層」ということで http://t.co/jDRDg1XfNo

2013-08-22 18:02:07
拡大
studying @kotoetomomioto

同資料では「透水係数3.0x10-3[cm/sec]現地砂岩での透水試験結果から算定」とのこと。 http://t.co/IE1qpY0fpE

2013-08-22 18:05:20
拡大
studying @kotoetomomioto

「H4タンクエリアにおける漏えいについて」http://t.co/iJBz5iUU4m の浸み込んだとされる現地写真。表面の砂利は置いとくとしても結構しみこみ易い、とのこと。 http://t.co/Y2hCV25R0O

2013-08-22 18:11:43
拡大
studying @kotoetomomioto

クレーガーによる透水係数の推定(土質工学ハンドブック P-70)http://t.co/i4mZ9hcQ73 を見ても、まあ「ガチで粘土」って事はないだろうからシルトの1×10^-4cm/secまではいかないかな?ぐらい http://t.co/kcVsGvEyek

2013-08-22 18:18:23
拡大
studying @kotoetomomioto

で、一応、透水係数3×10^-3cm/secを使うと鉛直方向には1日で2m以上沈む計算。3m四方くらいの面積があれば20トン/日は普通に吸い込む感じ。 仮に表面の造成土に多少粘土質が混じって3倍遅いとしても、ドレンが2カ所有る事を考えると1カ所当たり3〜4m四方で十分な感じ。

2013-08-22 18:27:33
studying @kotoetomomioto

なので、私の理解では、恐らく300トンの①一部はコンクリで蒸発(溜まったゴミは風で再飛散)、②大部分は近隣の土と地下に移行(鉛直方向の濃度分布は知りたいところ)、③時々雨が降ったら、例の溝で海にダイレクトイン、、みたいな感じ。

2013-08-22 18:30:02
s.堀越 / @shosho_1955

【保存用資料】地質調査一般平面図、P6-1-4 http://t.co/8WjZ2vayVC

2013-08-21 23:42:37
拡大