【インテリ】 知的啓発者と啓発受益者の「よかれと思って」について 【ヤンキー】

「インテリ(頭がいい人)がヤンキー(頭が悪い人)を必ずしも啓発できないのはなぜか? という辺りを入り口として、 ・「究めることと、究めたことを教えることとは必要な才能が異なる」こと ・学生時代や職場では教えてくれる人(上司、先輩、教師)を選べないけど、専門外では教師が選べてしまうので「自分に都合のいい教師」を教わる側が任意に選んでしまい、結果的に不都合なことを拒絶したまま思考が固定してしまうこと ・門外漢を理解者にするのは難しいが、懐疑論者なら味方にできるかもしれない。異教徒は相手にするだけ無駄だが、だからといって嘲笑の対象にしておいていいわけじゃない 続きを読む
40

インテリとヤンキーのお話からスタート(・ω・)

リンク t.co Twitter / azukiglg: 今日もTLには「読まずに理解しない」「読んでも脳味噌の表面を ... Instantly connect to what's most important to you. Follow your friends, experts, favorite celebrities, and breaking news.
社会と人間が大好き @neupon08

https://t.co/6PtvQydDrW それについて「ああーみんな馬鹿すぎて草が生えるぅ~」するだけなら楽でいいんだけど 問題はどう頑張っても一定数は発生するそういう人らにどう「分かってもらうか」なんだよなぁ…

2013-09-19 07:22:01
OGAWA Kandai @grossherzigkeit

これはネット右翼じゃなくてヤンキー界隈の話だが、ヤンキーというのは思想は実は保守的だったりするんである。しかしこれが「戦争直前アメリカはハルノートという挑発絶縁状を送ってきて戦争になった」みたいな認識を振りかざすと、「田沢は博学じゃのう〜!」と感嘆されちゃったりする世界なのよ。

2013-09-19 09:26:53
OGAWA Kandai @grossherzigkeit

無論、WW2とはそんな単純なことで始まったものではないので、「いや、それは…」と言ってあげたくなるのがインテリなわけだが、ヤンキーはそういうことに耳を貸しません。逆に「インテリが小難しい理屈をこねて、俺らをだまして煙にまこうとしてる」みたいに反感を買う。

2013-09-19 09:29:42
OGAWA Kandai @grossherzigkeit

インテリというのは「知は力なり」を信じるからインテリなんだろうが、それが全然通じず、むしろ反感を買うような空間があることをもう少し知った方がいい。何だか当方が今の日本を見ていて非常に心配なのは、インテリ階級が根拠なく「知識は万能」みたいに思い込んでるように感じられる点であるので。

2013-09-19 09:34:09

ここから本題です(・ω・)

加藤AZUKI @azukiglg

個人が「究める」ことと、究めた結果を万人に「啓く」ことの間には、事の軽重ではなくて根幹的な性質の違う困難さがある。秀でた人が理解できたことを、まだそこに至らない人に教え啓かせることで世界全体の底上げが進むのだが、底上げをするための啓蒙者は人手不足か半可通か思い上がりが多い、って話

2013-09-19 16:03:37
加藤AZUKI @azukiglg

一足先に何らかの理解に至った「先覚者」は、まだそこに至っていない人に自分の得た知を伝えようとするんだけど、「究めて知り得ること」と「知り得たことを教えること」というのは根本的に性質が違う。研究者と教育者はまったく異なる技能が求められるのであって、よき研究者≠よき教育者である。

2013-09-19 16:05:18
きゃら aka リラックマおじさん @kyarapon

@azukiglg 理解を得た人が得るまでの道程を完全に把握してるわけでもないし、教える相手が理解を得た人と同じ水準でない場合が多いですからね。

2013-09-19 16:07:13
加藤AZUKI @azukiglg

なまじ「一足先に知ってしまった者」は、その優位を「まだ知らない者」に対して誇ってしまうし驕ってしまう。「なんだ、そんなことも知らないのかよ」と傘に着て、まだ知らないものを嬲ったり嘲ったりしてしまうので、まだ知らない側はカチンときて優位者を憎むし無知を開き直って思考停止を肯定する。

2013-09-19 16:07:51
加藤AZUKI @azukiglg

先のツイでは先覚者/既に知ってる者を「インテリ」、まだ知らない者を「ヤンキー」という語に例えていた。この言葉だけだとインテリは「学を鼻に掛ける」、ヤンキーは「素行が悪くて頭が悪い」というイメージに単純に囚われてしまいがちだけど、本質はそこではない。

2013-09-19 16:09:19
加藤AZUKI @azukiglg

ヤンキーの中にですら「おまえ知ってっか?」「へー、おまえ頭いいな」の序列めいたものは存在するわけで、「おまえ知ってっか?」と知識を披露したとき、「たりめーだろバカ舐めてんのか」と言わせるか「へー、おまえ頭いいな」と言わせるかで、教える側の技量の優劣が見える、てな話。

2013-09-19 16:10:50
加藤AZUKI @azukiglg

知的水準は「知識の量」と「それを理解しえたレベル」になるかなと思うんだけど、そうすると「知識の量に差がある者同士」は決して同じ水準になり得ないので、知的に不利な人はずっとそのハンデが埋まらないことい…… RT @kyarapon: @azukiglg 理解を得た人が得るまでの道程

2013-09-19 16:12:16
加藤AZUKI @azukiglg

で。「おまえそんなことも知らねーの?バカじゃね?」という攻撃的高圧的嘲笑的な教導者を尊敬して信じる「理解が進まない人」はいない、てのは容易に理解できるのに、「自分は既に理解している側」に立ってしまうと、人は容易にその嘲笑的優位者に変わってしまう。

2013-09-19 16:14:04
(´・∀・`)まゆげ @mayuge_style

@azukiglg オメーバカジャネーノという差別構造を回避する知恵が関西弁の「アホ」なんですかね

2013-09-19 16:16:12
加藤AZUKI @azukiglg

Twitterに限らずネット上での「論戦」の多くは知識を砲弾にした砲撃戦、口数の銃撃戦、賛同者の数を恃みとする爆撃戦の様を呈している。この論戦にあって、最も忠実な兵士というのは「自分の思考を停止させて司令官の論理の忠実な復唱者になってる者」だと思う。彼らは考えないし考えを変えない

2013-09-19 16:17:23
加藤AZUKI @azukiglg

異なる学派、異なる主張の上位層が「根拠や論理」を供給して、下位層はそれを「疑わずに復唱する」。だから、下位層の復唱者を論撃しても彼らは「自分が正しいかまちがっているかも考えていない」わけだから、通じないし、生半に考えを変えさせることもたぶんできない。考えていないのだから。

2013-09-19 16:19:39
加藤AZUKI @azukiglg

ただこの場合の「奴らは考えていないから」を、自分の優位、相手はバカ、と思ってはいけないわけで。理解すべき知識の量や質を膨大精密に求められる事柄について、順を踏んで理解する【ヒマ】がある人ばかりじゃないから、多くの人は面倒になって結論だけ求める。「よくわかんないけど、つまり?」

2013-09-19 16:20:56
加藤AZUKI @azukiglg

「つまり?」というのが出てきたら、そこまでの説明や経緯の理解をすっ飛ばして結論だけ言え、その結論が気に入ったら乗っかってやる。気に入らなければ拒絶してやるのサイン。気に入って乗っかった場合、論理を理解して賛同してるわけではなく盲信してるだけだから、外から論理の非を突いても通じない

2013-09-19 16:22:13
加藤AZUKI @azukiglg

もちろん、「つまり?」と訊ねた末に、結局理解できなかった、気に入らなかった場合は、それまでの自分の支持してきた考えを変えることに対して不安を感じるから、変えずに、拒絶する。否定とかじゃ反論とかじゃなくて、【拒絶】する。(∩ ゜д゜)あーあーきこえない、が拒絶。

2013-09-19 16:23:23
加藤AZUKI @azukiglg

自分と考えが異なる、または「自分が知っていて判断の前提にしていることを知らない相手」を、自分の考えに共感させて、積極的な賛同者にさせることができれば、自分の考えを自分がいないところにも広めてくれるので、自分の主張の勢力範囲を広げることができる。

2013-09-19 16:25:01
加藤AZUKI @azukiglg

早い段階で「啓く側」にいれば、その勢力が広まったときに中枢に近い位置にいられる、という色気を持つ人もいるだろうけど、それはまあ置いておく。追い詰められて少数派になったときも、早い時期から中枢にいた人は最後まで幹部面できるw

2013-09-19 16:26:03
加藤AZUKI @azukiglg

で、人が他人と話して自分の考えを分かって貰うことで、自分の得た知識を相手と共有し、自分が有利有益だと考えることについて支持を得ることができる。結果、自分が有利有益になる。共感した相手も同じように有利有益になる。というのが、「良かれと思って」の原理だと思う。

2013-09-19 16:27:06