佐々木俊尚さんのツイートまとめ/「法律原理主義」みたいなイデオロギーが蔓延するニッポン/警察庁と国交省が激怒!「トヨタが首都高で自動運転を実演」の是非について。

○○教原理主義ならぬ、「法律原理主義」みたいなイデオロギーが蔓延するニッポン。。 議論はここから始まりました。>警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演 http://bit.ly/16ezEuW
63
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

あなたがそういう人なのはわかりましたが、それを他者にも要請するのは苛烈では? RT @GENTHALf 渡らないですよ。 RT @sasakitoshinao: 誰もいない赤信号でも決して渡らないのでしょうか?

2013-10-16 09:57:10
Acts Erl @sh4869sh

.@sasakitoshinao 星新一さんのエッセイで「人が法律を守るのではない。法律が人を守るのだ」っていう言葉があって…この理念は法律を作る時に大切だなと思ってます

2013-10-16 09:55:32
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

たしかに。速度違反という概念がなくなるかも。 RT @oguray あと自動運転の地味なメリットは、スピード出し過ぎを根本的に防止できるところだと思います。おそらく解除装置を売る輩も出てくるのでしょうけどw

2013-10-16 09:58:07
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

そんなことまで問題にするとは・・・。 RT @GENTHALf 佐々木俊尚さん、赤信号無視を日常的に行っていることをツイッターで激白 @sasakitoshinao

2013-10-16 09:58:42
細川大吾 @5hosokawa

@sasakitoshinao 騒ぎ立てたい側(そんなのを括っていいのかしらんけど)も「法律」を論拠にしないと、合意が得られないと感じる程度には倫理が多様化して来ているんじゃあないでしょうかね。画一的な「空気」とか「不謹慎感覚」で断罪されるよりは……どっちもどっちかなぁ。

2013-10-16 09:58:00
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

社会をとりまく「世間」の空気の圧力がなくなってきた結果、最後のよりどころが法律ということになってきているのかも。面白い指摘だと思います。>RT

2013-10-16 09:59:34
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

クルマのいない赤信号を歩行者が渡るだけでここまで言われるとは・・。 RT @GENTHALf 歩行者が信号を守らないのが当たり前の社会なら、自動車なんてとても運転できないです。ましてや自動運転なんて無理ですね。 @sasakitoshinao

2013-10-16 10:05:20
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@sasakitoshinao 大陸法ってそういうことですよね……かつて大陸法の急先鋒だったドイツでは、「法に書いてあるから」ユダヤ人を皆殺しにするという悲劇を起こしたことがあります。日本の法は、最後のよりどころにして良いほどきちんとした作りにはなっていないと信じています。

2013-10-16 10:03:53
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

護国寺もそうですよね。 RT @10kaza01 東池袋から乗って本線に合流するのも、導入路がとても短いのでとても怖いですね。短い時間でスピードを上げて、飛ばしてくる車の中に割り込むのは、素人じゃ無理です。

2013-10-16 11:20:51
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

今後そこが大きな問題になりそう。 RT @d_yellow エラーを起こすのは機械ではなく人派と人がエラーを起こすんだから機械も起こすに決まってる派の戦いはこれからも続きそうですね…

2013-10-16 11:21:33
元アプリ開発者 @app_developer2

@sasakitoshinao 自動車が出来たばかりの頃のイギリスで、自動車の60ヤード前を赤旗を持って歩行し自動車の接近を予告する「前方歩行要員」設置を義務づける法律があって、自動車産業の発達が他国に遅れをとった話を思い出しました。 http://t.co/FaMmzx11Hp

2013-10-16 10:25:14
たっくん(塾送迎運転手) @Ttakkuunn

@sasakitoshinao 自動運転は自動車の歴史の次の大きなマイルストーンですが、作り手からすると相手側の法律違反でも予見される事故には対応しておかないと、裁判で負けて巨額賠償の可能性がある、という悩みどころは実際あると思いますよ。

2013-10-16 10:25:24
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

「法律違反いかん」「赤信号を歩行者が渡るのはけしからん」と言ってる人を見ると、高速道路の追い越し車線を時速100kmちょうどぐらいで走っていてうしろに長蛇の車列を従えている人を思いだすなあ。たぶん「法律守ってるんだ何が悪い!」と思ってるんだと思う。

2013-10-16 11:27:39
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

自動走行車は「誰が運転してるのか」というガイドラインが超重要だけど、ドライバーがハンドルに手を添えてたか添えてなかったのかという超微妙な部分を区分けするのは難しそう。運転席を常時撮影する装置を設置するとか、ハンドルを感圧式にするとか。

2013-10-16 11:25:58
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

なんかそこ重要なポイントのような気もします。 RT @hibinomasao @sasakitoshinao @GENTHALf 日本サッカーが何故外国に勝てないのか?という疑問に対し、車のいない赤信号でも日本人は渡らないから、と言われた。

2013-10-16 11:28:45
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

たしかに。 RT @twitt_TOR @sasakitoshinao 映画マイノリティリポートで通勤に自動運転で連なって移動するカプセルのような乗り物、それとは別にドライブを楽しむレクサスのスポーツカーがでてきました。あれが理想ですね

2013-10-16 11:30:37
ken arai @kenarai

@sasakitoshinao 子供と一緒に『魔女の宅急便』を見てたら、空飛ぶ魔女も道交法で取り締まろうとするお巡りさんが出てきて、あ、宮崎駿も交通警察嫌いなんだなと思った笑

2013-10-16 10:53:19
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

御意です。 RT @M_M_hide 違います。安全は人が作るものです。法やガイドラインはあくまでその手助けにすぎません。その法やガイドラインが、人が安全な手段をつくる妨げになってはいけない、と佐々木さんはおっしゃっているだけ、と私は思いました。

2013-10-16 11:36:51
knob🇯🇵一聞は0.01見にしかず @knobonzo

@sasakitoshinao 現行法では走行試験そのものが出来ないし、ハンドルを触っていては試験にもなりません。鶏と卵状態です。官民一体で評価基準そのものに関与しない限り、技術の裏付けが取れません。どちらが悪いと断じる問題ではないと思います。

2013-10-16 11:27:15
ないる @maedanile

@sasakitoshinao @d_yellow 機械も人もエラーを起こしますが、機械のエラーは(比較的)推測が容易で、試験もできるので工学的に対策できますが、人が起こすエラーは推測が難しく、試験もしづらい。人間工学的アプローチをしつづけて漸減させていくことになるんでしょうが

2013-10-16 11:28:34
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

私はそれで切符切られたことがあります……。 RT @stinkfoot4u @sasakitoshinao 高速道路の追越車線を走り續けるのは法令違反ですね:-)

2013-10-16 11:43:06
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

それを実証するために公道実験してるんですよ。 RT @whomaybe それは実証されてるの?あなたやトヨタが安全だと思ってるだけで、公道走られたらたまったもんじゃない。 RT @sasakitoshinao: 自動走行車の誤作動>運転する人間の誤作動とはいえない

2013-10-16 12:13:41
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

イノベーションというのは常に法律とか旧システム、既存の概念を超えていくわけで、もちろん一気に飛び越えると人々に恐怖を与え理解されないのはそうだと思う。ただ少しずつ法や旧システムを追い越し、それに法も追いつき、と両輪で進んでいくというものだと思うんだよね。

2013-10-16 12:16:41
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

だから法のわずかな逸脱さえ許さないというのはイノベーションを殺すよ、ということです。完全無人の走行車が首都高を走ってたのならともかく、運転席に人がいて、ただハンドルからしばらく手を離していたというだけ。そもそもそれが法の逸脱になるのかさえ疑問だけど。

2013-10-16 12:18:23
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

元記事を読んでください。届けは出されています。ただハンドルから手を離しただけ。 RT @kinbara199356 @whomaybe 行動実験を否定はしないけど、事前に検査したいって道路公団とか国土交通省とかに届け出をすべきで、許可は必要だと思います。

2013-10-16 12:19:03