イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ

最近、自分のTLやはてなブックマークで「ショッピングモール論」(イオン論)が目に付くようになりました。これは「イオニスト」という言葉がどこかのメディアに出てきたことなどがきっかけ?のようです。 かねてからショッピングモールは「地方の独自性や文化、中小店の経営を破壊する」という批判の一方「こういう形でないと書店も映画館も地方では生き残れない」などの肯定論もあります。この議論に最近、興味深い論考が多かったので仮まとめをしました。 ・「イオン」「イオニスト」「ショッピングモール」で検索。 ・とくに面白い論考だと感じたユーザーは前後のつぶやきも確認。 というやり方でまとめたので、結構抜けているものが多いと思います。誰でも編集可能なので、補足してもらえれば有難いです。
379
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
まくるめ @MAMAAAAU

地元の伝統文化なんて、差別と閉塞感の温床なんだからバンバン壊せばいいです。うちは近代化したので親戚にグチグチ言われることもなくなったし、坊主への布施も町内会の強制労働も隣家の監視も消え、親も老後の金は自前で貯めてる。実に快適。東京人は田舎をサファリパークかなんかだと思ってるから…

2013-11-03 13:48:10
アヒール @keep_on_mono

ある田舎町で実際に見聞きした話。ある会社が所有する古い建物(昭和初期竣工の旅館/遊郭のような建物、文化的価値あり)を維持費がかかるというのでためらい無く取り壊し決定。一方で、高度成長期にはどこの飲み屋でもツケが効いて、みたいな40年以上前の話を喜々としてて。地方なんてそんなもの。

2013-11-03 14:49:24
アヒール @keep_on_mono

あと地方で良い服を入手しても、それを着て出かけるところがもうイオンしか無いの。大概の県庁所在地には地場のデパートがあるけど、デパート自体が時代に取り残されてしまったし。ダイエーもサティ/マイカルも亡くなった。複数の資本があればいいけどイオン一極というのが問題。

2013-11-03 15:02:24
元祖チコちゃん @chico_barbon

さっき都市の複雑性はAmazonとかに消えてしまったと書いたが、恐らく郊外のロードサイドにあるブックオフにも残ってる。あの画一化された中でのお宝探し感こそ都市の複雑性の極み。

2013-11-03 15:30:42
よりどりみどり @yoridori_midor

なぜ知識人は地方のイオンを敵視するのだろう。

2013-11-03 15:45:51
p_Kater @p_Kater

流通が全自動化され国土全体がAmazon/kiva倉庫となる未来が20年くらいでやってくる。そのときにイオンもコンビニも滅びの道を歩むだろう。本屋と同じ道を綺麗になぞるだろう。主戦場がSNS的な何かであることは明らかだ。1984的な監視とコントロールの行き届いた「文化」の時代。

2013-11-03 15:47:35
ペギミン西村 @pegiminnh

イオンは、イオンで一日過ごす「イオニスト」を流行らせようとしていますが、イオニスト=恥ずかしい。バカにされる…という風潮を作り出すことができれば、ネット民の勝ち。

2013-11-03 17:05:37
早川 愁🍵🥩 @matcha_itachi

イオニストねぇ、だってジャスコでしょ?w

2013-11-03 17:16:24
早川 愁🍵🥩 @matcha_itachi

イオニストってのはあれかい、ウォルマートみたいに地域の経済を破壊するテロリストもことかい

2013-11-03 17:18:42
noirse @noirse

行ったことないショッピングモールにアテもなく遊びに行くのが唯一の趣味なんだけど、KITTEってまだ行ったことないなあ。千葉にいくつかある有名モールも開拓したいけど、ちょっと遠いんだよねえ/イオンで一日過ごす「イオニスト」増殖http://t.co/UDJepm9NJw

2013-11-03 17:19:03
dada @yuuraku

私事でいいますと、DQNな連れらと遊んでて日曜の夕暮れ時、月曜にリーチがかかってきた残りの時間を「さあどうする?」ってな状況、そこでケンタッキー買ってきて「元気が出るTV」や「ごっつええ感じ」みたら幸せじゃんてなノリが出てくるのがヤンキーであり地方ですね。まったく文化的でない。

2013-11-03 17:54:29
dada @yuuraku

いやべつにケンタッキーフライドチキンに罪も恨みもないんですけれども、幸せの上限がそのくらいにチューニングされちまってるんですよ。地方ってのは。イオンモールでプア充ってのも結局そういうことで。

2013-11-03 17:56:11
dada @yuuraku

あと、イオンにお洒落して行くってのはだいぶ過去の話(江古田ちゃん連載初期のネタ)で、いまは若い女性でも上下ジャージだのスエットだの余裕でアリになってますよね。そんでプリン茶髪に枝毛バサバサ、おまえは女子プロの練習生かっ!みたいな。深夜のコンビニやドンキホーテの空気感によく似てる。

2013-11-03 18:01:49
dada @yuuraku

さらにローカルなネタを申しますと、浜松市街の連尺って町に谷島屋って古い大型書店が〔今も)あるんですが、その向かいに三省堂(たぶん都内の大型書店とは無関係)というそこそこ大きい本屋(10年ほど前に潰れた)がありまして(続

2013-11-03 18:13:46
dada @yuuraku

承前)その三省堂は入っていきなりが岩波新書の平積み、その横が翻訳小説の棚、二階は参考書と大学の赤本でして、つまりはそういうのがローカルにも(かつて)あった文化というモノですよね。イオンモールの書店や郊外型大型書店なんか量はあっても内容スカスカですよ。

2013-11-03 18:18:15
dada @yuuraku

かつては地方の数坪の書店にも、ちくまや河出の文庫の新刊入るの当たり前だったですけど今は余裕で扱わなくなりましたからね。仮に新刊は入っても次の月には残らなかったり。POSで売れるものがわかるというのはそういう悪影響もある、出足勝負オンリーの市場になる。

2013-11-03 18:27:11
dada @yuuraku

ふらっと入った小さな書店で、おおっ!ここは文春の青背が充実してるとかそういう秘かな愉しみを見出す事もなくなった。

2013-11-03 18:29:04
dada @yuuraku

10年20年前だと、旅もののエッセイに金沢や小樽のBar文化なんてのが出てくるんですが、ここんとこのデフレでそういったものも残っているのかどうか。

2013-11-03 18:31:50
dada @yuuraku

そう、今はあのウンコみたいなブックオフのほうが新刊書店よりも早川・創元の書棚が愉しいのよ。おおっ「海竜めざめる」やん、おおっこれは「黙示録3174年」みたいな。

2013-11-03 18:51:56
dada @yuuraku

オタクグッズもね、もはや浜松駅前の「らしんばん」や「アニメイト」なんかスッカスカで、郊外の「○○鑑定団」なんかでないとブツは手に入らない。

2013-11-03 19:27:36
dada @yuuraku

RT鍵 一時期、意識的に各地のブックオフめぐりをしていたが、当たり率が高いのはそれなりのレベルの大学のそばの店だった。新興住宅地そばの店には期待できない

2013-11-03 19:43:43
dada @yuuraku

新興住宅地の書店には新古問わず「太陽の法」ばっかりある印象。

2013-11-03 19:45:35
dada @yuuraku

レコード、CDは既に滅びたしな。実にあっけないものだ。

2013-11-03 19:57:25
dada @yuuraku

いまCDショップ入ってもAKBとアニメと廉価版の映画しか置いてないんだぜ、しかも客なんていない。

2013-11-03 19:58:37
dada @yuuraku

考えてみれば、わしらの思う地方にあった文化も東京発のものであって別に土着なものではなかったよな。かつての地方エリートが旧制高校的なもの帝大的なものを運んできた名残りというか。岩波文庫、岩波新書、雑誌「世界」を愛でるのなんかモロにそう。

2013-11-03 20:05:55
前へ 1 2 ・・ 8 次へ