日本博物館協会から国立国会図書館に出された要望書をめぐって

「雑誌記事索引採録誌選定基準の改定等に関する要望書」が、公益財団法人日本博物館協会から、国立国会図書館館長宛てに、2013年11月25日付で出されました。 http://www.j-muse.or.jp/ (日博協サイト) http://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/zassikiji.pdf 「雑誌記事索引採録誌選定基準の改定等に関する要望書」 http://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/youbounosyusi.pdf 続きを読む
48
前へ 1 ・・ 6 7
張茂 @Zhang_Mao

参考書史研究の本文リンクがCiNiiに出ないのはどちらの問題というより、単に仕様です。基本的にCiNiiの本文リンクは「WebにPDFをアップロードしているだけ」のものを拾うようには作られていないはずですのでRT @sakumad2003

2013-12-02 12:38:25
張茂 @Zhang_Mao

この話は突き進むとERDBの話に至るのかもしれない。

2013-12-02 12:38:38
sakumad @sakumad2003

@Zhang_Mao もちろんそれは理解してます。でもciniiは仕様でもndlは不作為では。niiとndlとjstageは書誌情報の流通のためのdb連携などいろいろやってる、であれば自分のところの書誌情報積極的に提供して欲しいな、とおもうわけですよ。アーカイブの推進機関として。

2013-12-02 13:03:22
張茂 @Zhang_Mao

.@sakumad2003 失礼いたしました。NDLサーチで検索すると、参考書誌研究は単にPDFでアップロードされているのではなく、NDLデジタル化資料としてこうかいされているようです。あとは、それをどうCiNiiに取り込むかという話になるのかと思います。

2013-12-02 17:32:32
sakumad @sakumad2003

情報ありがとうございます。ということはNDLとCiNiiの相互運用性の問題ということになりそうですね。末端利用者に文献利用をすすめる立場としてはとってはJstage含めた縦割りは解決して欲しいところです。@Zhang_Mao

2013-12-02 19:55:23
張茂 @Zhang_Mao

.@bunny_a @itsuchide @kabe_dtk 例の博物館紀要の件、 http://t.co/ZnUbrZlEbT こんなのがありまして、これを使えば東京からも登壇者が呼べるのではないかと一人画策中です。ただ、3月までにイベントを開く必要が……

2013-12-05 12:22:43
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

@Zhang_Mao おお,ありがとうございます.教職員なら申請可っていいですね!3月まで…>< 巻き込める人がうまくいたら,課題提起なワークショップあたりでしょうか. @bunny_a @kabe_dtk

2013-12-06 08:34:28
張茂 @Zhang_Mao

@itsuchide @bunny_a @kabe_dtk 私もku-librarians方面から最近知りまして、やってみたいのですが、1-3月は大図研京都支部のイベントが敷き詰まってまして。というか、この時期にイベント開催する余裕のある大学関係者って……

2013-12-06 12:10:52
石井淳平@厚沢部町 @ishiijunpei

日本博物館協会から国会図書館に提出された「雑誌記事索引採録誌選定基準の改定等に関する要望書」が話題になっています。 「博物館は自助努力せよ」という指摘はたしかにもっともです。 これを機会に広く議論が行われるべきですね。... http://t.co/uId11ewzx2

2013-12-06 18:53:43
Yaskohi @yaskohi

雑誌記事索引と博物館紀要をめぐる声。よく調べないで「何がしたいかわからないので中の人の声が聞きたい」とか言っていたのが恥ずかしくなる。良記事。 / “博物館紀要って何だろう?ジレンマを感じる今日この頃: 活動日誌” http://t.co/rYGKeS4Qk9

2013-12-06 19:55:35
egamiday @egamiday

「「ユーザはどこにいるか?」についての考えまとめ -- 2013年的な視点による」 / egamiday 3 (http://t.co/qbNWwoXGHO)

2013-12-08 12:32:51
持田 誠 @sapokachi

6月に全日本博物館学会へ行く事になった。いつも東京だから気楽でいたのだが、今回は京都・・・。浦幌から京都は遠い…そして金がかかる…。そこまでして行く以上は有意義な議論をしてきたいと思うけれども・・・

2015-05-04 13:20:29
Yaskohi @yaskohi

全日本博物館学会2015年度総会・第41回研究大会 開催要項に(26)持田 誠 (浦幌町立博物館)「雑誌記事索引採録誌選定基準の博物館紀要における問題点」発見。今回は京都開催らしい。 / “soukai15627628.html” htn.to/MRbcpMn

2015-05-04 21:23:29
Yaskohi @yaskohi

再び確認。博物館だけでもないよなあ、と。 / “博物館紀要って何だろう?ジレンマを感じる今日この頃: 活動日誌” htn.to/aTpkZt

2015-05-05 01:12:26
takibata @takibata

6/27・28、京都国立博物館で全日本博物館学会大会、28日午後に持田 誠さん(浦幌町立博物館)の発表「雑誌記事索引採録誌選定基準の博物館紀要における問題点」があります。museology.jp/15soukai/souka… MLA関係者の皆さま、ぜひお越しの上、議論に加わって下さい。

2015-05-05 08:24:57
takibata @takibata

持田さんの発表は、以前に私がまとめを作った「日本博物館協会から国立国会図書館に出された要望書をめぐって」togetter.com/li/595786 関連の新たな展開ないしご提案だと思います。あの問題はどうなったのか、の2014年1月の私の呟きを以下、再現します。

2015-05-05 08:36:34
takibata @takibata

日博協研究協議会、ディスカッションの時間が結構あったので、発言してみた。1つはNDLに出した要望書の件。NDLに事前相談しなかったそうだ。出した後で日博協の専務理事がNDLの部長に呼ばれたとのこと。NDLは雑索を2~3人で拾っており、数万件から数点を選ぶ気の遠くなる手作業と。(続

2015-05-05 08:37:14
takibata @takibata

承前)NDLからの提案は、個別市町村からダイレクトに来てもさばけないから、日博協が絞り込んでくれ、と。日博協は、やる人手がないけど、NDLとは新しい関係が生まれた、と。/以上2つの呟きは2014年1月31日に大阪市立自然史博物館で開催された日博協研究協議会の記録をTwilogから

2015-05-05 08:39:44
前へ 1 ・・ 6 7