2013年度 上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウムまとめ

2013年12月1日に上智大学で開催された上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウムのテキスト中継まとめです。ほぼまとめ主である僕のつぶやきになっています。灰色のつぶやきは実況というよりも個人の意見や感想になっています。
7
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Tam @tam07pb915

質的研究では、ヒアリングの対象が1名でも問題がない。代表性という考え方ではないので、目的によって人数を決める。一般化を目的としているわけではない。ただし「転用可能性」はある。#ARCLE2013

2013-12-01 13:39:29
Tam @tam07pb915

第二次分析では英語学習行動の背景にある意識は何かを探る目的で、対象を中学生高校生それぞれ2名ずつにしぼり、Thinking At the Edge (TAE)という手法を用いた。#ARCLE2013

2013-12-01 13:42:46
Yutaka Ishii / 石井雄隆 @yishii_0207

これかな。 ステップ式質的研究法―TAEの理論と応用 得丸 さと子 http://t.co/eO51HMaaDB #ARCLE2013

2013-12-01 13:44:02
前田 啓朗 @keiroh

こういうのはこわいから近づかないようにしているんだよな自分で作ってみた項目はなかなか取り下げづらいのと似たようなことが起こりそうな気がするんだよな

2013-12-01 13:45:17
Tam @tam07pb915

インタビュアーがインタビューを通して浮かんできた言葉を「通常の意味」とは別に「フェルトセンス独自の意味」に変換していく作業。例えば「自分で」というのを「善し悪しの判断をしながら」とするなど。#ARCLE2013

2013-12-01 13:53:26
Tam @tam07pb915

学校で配布された教科書のCD聞ける環境なのか… #ARCLE2013

2013-12-01 13:54:45
Tam @tam07pb915

この生徒のキーワードは、「全体の中の個の確立」「意図的に頭に入れること」「英語に触れること」+「日常の生活」#ARCLE2013

2013-12-01 13:59:38
Tam @tam07pb915

「英語に触れること」は情緒的動機付けによるが、「意図的に頭に入れること」は、成績を下げないためにといった目的をもち、成績を向上させることを志向した活動で、互いに相反する。インタビュアが感じたモヤモヤはこの対立に関してだったのだろう。#ARCLE2013

2013-12-01 14:04:06
Tam @tam07pb915

隣近所で話し合うの嫌や…

2013-12-01 14:04:45
Tam @tam07pb915

「感想をお書きくださいって言われても何を書けばいいのかさっぱりわからん!」とフロアからお怒りの声

2013-12-01 14:05:24
Tam @tam07pb915

「教員じゃないから私…」という声もちらほら #ARCLE2013

2013-12-01 14:07:51
Tam @tam07pb915

「楽しみのために教科書の音声聞く」ってすごいですよねと隣の方。確かに。#ARCLE2013

2013-12-01 14:11:37
Tam @tam07pb915

僕はそもそも家庭でも教科書音源に触れさせられることがすごいと思ったけど、それをある意味「娯楽として」聴くってのは確かにすごいよな #ARCLE2013

2013-12-01 14:12:29
Tam @tam07pb915

#ARCLE2013 RT @daordleifna: あわせて読みたい:[みんなで英語教育] 第1回「私の英語学習歴」まとめ http://t.co/0fiQiZwZhH

2013-12-01 14:12:45
anf @daordleifna

公立に通う中学生として意識高い。英語のコンテンツであっても触れようとする姿勢が身につけば中学生としては御の字。ただし、それが中学校の授業によって涵養されたものとは感じられないところがカギ。

2013-12-01 14:14:30
Tam @tam07pb915

これはさっきの1人目の子の話ですよね

2013-12-01 14:15:25
Tam @tam07pb915

2人目の子はなんかうちの学校にもいそう。従順でワークとかを何回もやってくるような頑張り屋さん。 #ARCLE2013

2013-12-01 14:16:34
Tam @tam07pb915

そしてtest drivenな感じ。テストの点数が下がったので、勉強量を増やしていくのだがそれがかなりテストのための勉強。「今の授業や勉強方法には肯定的」#ARCLE2013

2013-12-01 14:19:52
Tam @tam07pb915

先生のこと好きなんだったらテストの形式を変えていけばその方向に持ち込めるんだろうな。変えることを嫌がる可能性はあるけれど、こういう理由でこうするからねと説得すれば意外とすんなり行くんじゃないだろうか。 #ARCLE2013

2013-12-01 14:24:45
Tam @tam07pb915

そういう意味で言うと午前の入試の話も関係あるよな。入試を見せてみて、「単純な問題演習じゃない力が試されるのよ」ということがわかれば、やり方も変わるかもしれないし。#ARCLE2013

2013-12-01 14:26:16
Tam @tam07pb915

あるいは先生が「こんなことやってごらんよ」って言えば素直に「やってみようかな」となるかもしれないよね。#ARCLE2013

2013-12-01 14:26:55
Tam @tam07pb915

#ARCLE2013 RT @daordleifna: あわせて読みたい【教育】【聞く!】「 副教材を教科書音声CDだけにする」 生徒に家庭でも音声を聞かせたい。でも教科書音声CDは値段が高い。なんとか実現する方法を考えます。 http://t.co/dvvQwaOsNv

2013-12-01 14:28:50
anf @daordleifna

テストの点数でやる気変わるなら、平均点コントロールしてあげればいいよね。ぼくは一学期抑え目にしといて、二学期少し高めにする。「私、英語できるかも?」と勘違いしてもらえるし。

2013-12-01 14:30:13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ