烏賀陽弘道@hirougaya氏、日本の原発行政を、「市民団体の立ち回りや、工事段階の視点」で語る

烏賀陽弘道@hirougaya氏が、日本の原発行政を語った。 続きはこちら; http://togetter.com/li/62996 続きを読む
22
烏賀陽 弘道 @hirougaya

補足8)成田空港でいかに人々が貴重な命や時間を衝突に費やし、そしてそれがすべて政府の愚行のせいだったか、いまそれが「壮大な無駄」に思えるか。上関原発にも似た匂いがする。私は両者を知る者として「いいのか?これは成田と同じじゃないのか?」と言わなくてはならないのです。

2010-10-25 19:11:28
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@hirougaya 凄いのは東邦電力で、中部・関西・四国・九州と事業範囲がメチャ広い。更に子会社を通じて関東や東北・北陸まで電力事業をやっていたんだから、ほぼ全国展開ですよね(汗

2010-10-25 19:13:03
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(補足8)「成田空港開港を強行せず、羽田を拡充すればよいではないか」といういま現実になっている提言にも、成田推進派は「仮説のひとつとしてはおもしろいね。でも現実味はないね。なぜなら…」と鼻で笑っていた。実務家が最善の思考をしているとは限らない。警戒せよ。

2010-10-25 19:14:04
烏賀陽 弘道 @hirougaya

訂正。(補足9)「成田空港開港を強行せず、羽田を拡充すればよいではないか」といういま現実になっている提言もかつてあった。が、成田推進派は「仮説のひとつとしてはおもしろいね。でも現実味はないね。なぜなら…」と鼻で笑っていた。実務家が最善の思考をしているとは限らない。警戒せよ。

2010-10-25 19:14:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(補足10)そのうち、海外から電力を買うことができる時代が来るかもしれない。安全保障上はやや不安だけど。そういう時代も視野に入れて、それでも上関原発が必要なのだろうか。

2010-10-25 19:17:04
のもと(反プロ臣民) @croftsnemoto

当時は羽田マヨネーズ層を克服出来る土木技術がなく、その後沖合展開時に確立されたから。 QT @hirougaya: 羽田を拡充すればよいではないか」といういま現実になっている提言もかつてあった。が、成田推進派は「仮説のひとつとしてはおもしろいね。でも現実味はないね。なぜなら…」と

2010-10-25 19:21:10
T-2 23年 4月 @t2camtec

ならばもっと安全管理を誇れる程すればいいのだが。RT @hirougaya: 16)ということで、中国電力は「原発依存度を上げて化石燃料を下げ電力料金を安くしなくちゃ、九電に負ける!関電に負ける!」と必死になった。それで上関原発という「最後の新規立地」に着手したわけです。

2010-10-25 19:26:12
T-2 23年 4月 @t2camtec

ふむふむ。RT @hirougaya: 17)もしCO2削減と電力自由化というふたつの圧力がなかったら、上関原発は案外立ち消えになったかもしれないというのが、ぼくの邪推です。

2010-10-25 19:26:40
T-2 23年 4月 @t2camtec

同意。RT @hirougaya: 18)しかし電力会社の地域分割をやめ、「西日本電力」「東日本電力」くらいに統合してしまえば(JRやNTTでもわかるとおり日本の地理的な規模からいうと自由市場にはそれくらいでいい)、そんな電力自由化競争もCO2削減競争も意味をなくする。

2010-10-25 19:28:42
T-2 23年 4月 @t2camtec

素晴らしい前向き意見。と思う。RT @hirougaya: 19)上関原発はまだ現場整地が始まったばかりで、本体建設には入っていないのだから、しばらく工事に「PAUSE」ボタンを押して電力会社統合の姿までアジェンダに入れて考えてみたらどうだろう。

2010-10-25 19:29:23
T-2 23年 4月 @t2camtec

ふむ。RT @hirougaya: 20)これは日本のエネルギー供給の設計図にかかわる戦略問題なので、政府、とくに官僚ではなく政治家レベルで考えることだと思います。

2010-10-25 19:30:44
T-2 23年 4月 @t2camtec

ありがとうございました。RT @hirougaya: 21)電力会社や推進派が使う「地元の了解は取ったから建設していいのだ」というロジックが税法として錯誤である、という論を話したいのだけど、いったん休止します。

2010-10-25 19:31:27
@matalinos

ちょっとまった!本末転倒では?温暖化や寡占による電気料金の高止まり懸念ないの? RT @hirougaya: 18)しかし電力会社の地域分割をやめ、「西日本電力」「東日本電力」くらいに統合してしまえば、そんな電力自由化競争もCO2削減競争も意味をなくする。

2010-10-25 19:39:06
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@ken_kataoka アメリカの「エンロン」(破綻しましたね)でした。山口県宇部市に火力発電所をつくる計画があったそうです。

2010-10-25 19:52:52
yoichi motohashi @yowmoto

なるほど RT @hirougaya もうひとつは「CO2削減のアイロニー」と「電力自由化の原発圧力」です。中国電力が上関原発に必死な理由は「化石燃料依存度削減」なのです。そして「安価な電力(原発)を提供しないと、九州電力(原発依存度高)に客を奪われる」というロジックなのですから

2010-10-25 19:53:31
すなつぶ @T_Katuragi

@hirougaya 突然失礼致します。先程の上関原発のお話でまとめを作らせていただきましたので、お知らせに上がりました。なにか不都合な部分がありましたら速やかに対処いたします。 ありがとうございました。http://togetter.com/li/62719

2010-10-25 19:56:23
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「ぼくたちは不完全な死体として生まれ、毎日完全な死体へと近づいている」(寺山修司)

2010-10-25 20:07:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@T_Katuragi ありがとうございます。ツイログもあります。ご笑覧ください。http://twilog.org/hirougaya

2010-10-25 20:36:54
maya❀🌏 @maya0520

現在の科学では原発近くは安全と言われているが、30年後にどうかはまだ分からない

2011-02-22 15:07:46
maya❀🌏 @maya0520

@A14henry ありがとうございます、悔しいのは、研究結果などのデータを出さないと動かない世の中であります そして他の要因があるのも確か…結局活性酸素が問題 修復が追いつかなくなるんだな だから抗酸化物質飲むと大丈夫なんだと思います→http://bit.ly/ecUa3N

2011-02-22 15:26:10
maya❀🌏 @maya0520

@A14henry そう、大きな岩を動かすには大きな力が、でも大きな力=小さな力の集まり でもありますね 要は数の問題  還元水はすみません、わからないです……

2011-02-22 16:34:32
maya❀🌏 @maya0520

@A14henry そうなんですよ小さな石を積み上げましょう!上関はうがやさんがお詳しいです、ご存知ですか?SLAPPについても書いてます→http://bit.ly/e8vskA http://bit.ly/f7PQwZ http://bit.ly/dYKFVZ

2011-02-22 17:14:55
maya❀🌏 @maya0520

「烏賀陽弘道@hirougaya氏、日本の原発行政を「市民団体の立ち回りや、工事段階の視点」で語る」 http://t.co/5HlX1VX ジャーナリストの烏賀陽さんが上関を取材した際のお話、知っておいた方が良い事柄等が書いてあり、非常に勉強になります #kaminoseki

2011-02-22 17:20:16
maya❀🌏 @maya0520

「電源開発促進税」は、皆さんの電気料金に乗ってくる税金です。このお金は発電所、特に原子力発電所の建設に使われます。 このことを知っている人はどれくらいいるのでしょうか、知らない間に取られて知らない間に使われていく、ということもあまり報道されないですね

2011-02-22 17:45:03
080 @A14henry

金払って被爆 RT @maya0520: 「電源開発促進税」は、皆さんの電気料金に乗ってくる税金です。このお金は発電所、特に原子力発電所の建設に使われます。 このことを知っている人はどれくらいいるのでしょうか、知らない間に取られて知らない間に使われていく

2011-02-22 17:50:21