最近の科学技術者は幸せを願っているのに、社会制度が変わっていかない。

7
前へ 1 ・・ 3 4
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 そこまで上がらなかったとしても、2倍になればBI額もそれなりに上げてもらわないと。 財源は追いつけるのかな?

2014-04-14 16:05:49
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 いきなり導入は難しいけど、徐々になら可能だと思います。財源の使い方で効率化したほうがメリットのあるものを積極的に効率化することで、中・長期的に低コストで質の高いものを手に入れられるようにして行けば問題はないかと。餃子の王将の設備だけで200万個作れるわけですし

2014-04-14 16:11:04
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 5万あれば、家族で住んでいれば労働の必要がなくなります。 それで労働力がどれだけ減るか? 自分としては無駄な仕事をやらない人が増えるのは大歓迎なんですがね。 しかし労働力を集めるために賃金を上昇せざるを得ず、ものを作るコストが上がるのでは?

2014-04-14 16:15:12
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 そして、現在無駄な仕事をしている会社が活動をやめたときに政府の税収は減るわけで、BIを維持できるのか、という疑問もあります。 最終的に安定した解に辿り着けるのかなぁ、と。

2014-04-14 16:21:02
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 近未来での経営者の選択肢「①汎用ロボットを買う」「②人を雇う」。なので近未来では①の選択肢以上に、コストが上がることはないと思っています。今でも汎用ロボットが導入されてきてますし、半年人を雇うなら①の選択のほうが安く済むので、コストはそこまで上がらないはずです

2014-04-14 16:23:59
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 ありがとう。 久しぶりに希望を持てる見解を聞けました。 理屈の上では生活を維持するための労働力は既に足りている「はず」なので、あとはそれをどう回すのかってのが問題で、方法はあるはずなのですが、経済ってのは理解不足のため私にはまだ怖いものです。

2014-04-14 16:32:04
広江 克彦 @eman1972

BIで余暇が増えれば需要も伸びるだろうという楽観的な期待もあるのだけどね。 自分は自力で検証できないために、楽観と悲観の間で意見が揺れてる。

2014-04-14 16:40:50
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 しかもロボットによる生産性は上がっていきますから、「俺のロボットで作った商品を買ってくれ」「いやいや、俺のロボットで作った商品を・・・」となるので、値段は下がると思われます。情報があふれたら情報の値段が0に収束したように。

2014-04-14 16:42:28
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 もちろん情報の場合は、非物質的成果物。だから平均単価が0円まで収束してしまったけど、食料品などの生活必需品は物質的成果物だから値段が0円に収束することはないはず。材料費というものがかかる。なのでロボットによる超大量生産社会になった場合、資源の問題が浮上する。

2014-04-14 16:45:38
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 値段が下がるのは怖いな。 自分がそれに直面してるが故に。 物価は心配するほど上がらないという点は理解できた。

2014-04-14 16:47:58
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 なので、あらかじめそのことを考えておき、「1人当たり、○○までは資源を使ってはならない」というような取り決めを行う必要があると思っています。そしてリサイクル技術に関しても、ロボット化は進んでいきますから・・・その辺は技術的にはなんとかなるはずです。

2014-04-14 16:48:03
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 理解したけど、堂々と他人に説明できるほどの確信はまだ持てないです。 私のような「迷い人」を納得させるような解説動画や記事を作られては? 社会を動かせるかもしれません。

2014-04-14 16:55:49
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 ずっと考えてたことを酔った勢いで書いちゃいましたw本当はトンデモ扱いされるかもって怖かったから、自分の考えたことは極力人に話したことなかったんですけどねwストレスとは恐ろしい(切実)

2014-04-14 17:00:51
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 反応はいかがでした? 反論はありましたか?

2014-04-14 17:06:47
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 「あのブログのあの人が言ってた」って感じに人物像と意見がセットで影響力を持ったりしますから、掲示板では印象が弱かったりしますね。

2014-04-14 17:10:37
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 僕が見た限り、まともな反論はありませんでした。「歴史は繰り返す」だから「仕事がなくなっても作ればいい」という反論がありました、だからBIはダメ、みたいなwww「繰り返す歴史」と「繰り返さない歴史」があるってことを忘れている人を良く見かけますよ。

2014-04-14 17:12:26
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 特に科学に関しては積み上げですからね。「繰り返さない歴史」なんですよね。科学は積み上げだし、それを記述する言語である数学も積み上げ。特に数学は抽象度が高い言語なんで、昔は主に自然科学だけだったわけですが、抽象度が上がるにしたがって社会科学まで飲み込むようになり

2014-04-14 17:14:50
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 勝ち組の論理ですね。 それが可能な人たちの中では正しい。

2014-04-14 17:15:25
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 「個人に対して成り立つ命題の真偽」と「集団に対して成り立つ命題の真偽」はよく異なりますからね。ただその掲示板にいた人に関しては、論理は正しいけど「歴史は繰り返す」という前提条件は間違っているので、ダメでしょうw

2014-04-14 17:19:39
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 近頃では新しく生まれてくる仕事も数年で廃れますし、状況が違ってきてますね。

2014-04-14 17:25:05
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 ええ。実際、「人間の活動全体からなる集合」を「①機械化可能な活動全体からなる集合」「②機械化不可能な活動全体からなる集合」に分けるとよくわかります。(①の数)/(全体の数)という値を「機械化可能率」と定義すれば、この値は科学技術が進歩すれば上がりますからね。

2014-04-14 17:31:30
広江 克彦 @eman1972

@jaguring1 新しい仕事は生まれても小規模だ。

2014-04-14 17:36:10
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

@eman1972 アイスを食べてうまいって言うだけで生活できるぐらい稼げている人もいるみたいですけど、そういう人はほとんど少数なんですよね。特に情報爆発後は何をやってもほとんど注目されないという。むしろみんな情報疲れしているぐらいで。

2014-04-14 18:02:47
前へ 1 ・・ 3 4